ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 178971
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢山塊(塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳、鍋割山)

2012年03月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
10:01
距離
29.7km
登り
2,497m
下り
2,487m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

大倉バス停駐車場出発 6:21
塔ノ岳    8:48  8:50
丹沢山    9:34  9:36
蛭ヶ岳   11:08 11:37
丹沢山   12:52 12:54
塔ノ岳   13:43 13:49
鍋割山   14:34 14:41
後沢乗越  15:05 15:06
大倉バス停駐車場到着 16:23

約30km、約10H、累積標高差2849m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉バス停前の24HOKの
大倉駐車場 最大800円
コース状況/
危険箇所等
大倉〜塔ノ岳 雪なし
塔ノ岳〜丹沢山、丹沢山〜蛭ヶ岳 雪あり アイゼンあった方がよい
塔ノ岳〜鍋割山、鍋割山〜大倉 ほとんど雪なし
◆丹沢山塊の地図
2012年03月25日 14:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/25 14:35
◆丹沢山塊の地図
◆大倉バス停
2012年03月25日 06:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/25 6:21
◆大倉バス停
◆左へ大倉尾根(馬鹿尾根)入口
2012年03月25日 06:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/25 6:27
◆左へ大倉尾根(馬鹿尾根)入口
◆見晴茶屋
2012年03月25日 07:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/25 7:02
◆見晴茶屋
◆堀山の家
2012年03月25日 07:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/25 7:45
◆堀山の家
◆立花山荘手前の登山道
2012年03月25日 08:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/25 8:16
◆立花山荘手前の登山道
◆立花山荘
2012年03月25日 08:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/25 8:22
◆立花山荘
◆塔ノ岳が見えてきました
2012年03月25日 08:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/25 8:29
◆塔ノ岳が見えてきました
◆金冷し(鍋割山の分岐点)
2012年03月25日 08:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/25 8:33
◆金冷し(鍋割山の分岐点)
◆塔ノ岳山頂から富士山
2012年03月25日 08:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
3/25 8:48
◆塔ノ岳山頂から富士山
◆塔ノ岳から丹沢山への途中の縦走路
2012年03月25日 09:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/25 9:25
◆塔ノ岳から丹沢山への途中の縦走路
◆丹沢山山頂から富士山
2012年03月25日 09:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/25 9:35
◆丹沢山山頂から富士山
◆丹沢山山頂の蛭ヶ岳・宮ヶ瀬の分岐
2012年03月25日 09:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/25 9:36
◆丹沢山山頂の蛭ヶ岳・宮ヶ瀬の分岐
◆丹沢山から蛭ヶ岳途中の鬼ヶ岩から富士山
2012年03月25日 10:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/25 10:39
◆丹沢山から蛭ヶ岳途中の鬼ヶ岩から富士山
◆丹沢山から蛭ヶ岳途中で見える宮ヶ瀬湖
2012年03月25日 10:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/25 10:56
◆丹沢山から蛭ヶ岳途中で見える宮ヶ瀬湖
◆蛭ヶ岳山荘
2012年03月25日 11:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/25 11:05
◆蛭ヶ岳山荘
◆蛭ヶ岳山頂から富士山
2012年03月25日 11:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/25 11:06
◆蛭ヶ岳山頂から富士山
◆蛭ヶ岳山頂から富士山アップ
2012年03月25日 11:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
3/25 11:07
◆蛭ヶ岳山頂から富士山アップ
◆蛭ヶ岳山頂から丹沢山、塔ノ岳
2012年03月25日 11:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/25 11:07
◆蛭ヶ岳山頂から丹沢山、塔ノ岳
◆蛭ヶ岳山頂から南アルプス
2012年03月25日 11:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/25 11:34
◆蛭ヶ岳山頂から南アルプス
◆蛭ヶ岳山頂から宮ヶ瀬湖方面
2012年03月25日 11:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/25 11:37
◆蛭ヶ岳山頂から宮ヶ瀬湖方面
◆鬼ヶ岩
2012年03月25日 11:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/25 11:54
◆鬼ヶ岩
◆丹沢山みやま山荘
2012年03月25日 12:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/25 12:53
◆丹沢山みやま山荘
◆再び丹沢山山頂から富士山
2012年03月25日 12:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/25 12:54
◆再び丹沢山山頂から富士山
◆丹沢山から塔ノ岳途中から富士山
2012年03月25日 13:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
3/25 13:15
◆丹沢山から塔ノ岳途中から富士山
◆塔ノ岳尊仏山荘前で鹿
2012年03月25日 13:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/25 13:42
◆塔ノ岳尊仏山荘前で鹿
◆塔ノ岳から大倉尾根方面
2012年03月25日 13:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/25 13:50
◆塔ノ岳から大倉尾根方面
◆鍋割山荘
2012年03月25日 14:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/25 14:37
◆鍋割山荘
◆鍋割山山頂
2012年03月25日 14:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/25 14:36
◆鍋割山山頂
◆鍋割山山頂から富士山
2012年03月25日 14:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
3/25 14:43
◆鍋割山山頂から富士山
◆後沢乗越
2012年03月25日 15:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/25 15:05
◆後沢乗越
◆二俣登山口
2012年03月25日 15:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/25 15:31
◆二俣登山口
◆尾関先生の像
2012年03月25日 15:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/25 15:34
◆尾関先生の像
◆丹沢大山国定公園碑
2012年03月25日 16:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/25 16:09
◆丹沢大山国定公園碑
◆大倉バス停へは左に曲がります
2012年03月25日 16:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/25 16:09
◆大倉バス停へは左に曲がります
◆大倉バス停で待つ人々
2012年03月25日 16:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3/25 16:22
◆大倉バス停で待つ人々
◆大倉バス停前にある24H営業の大倉駐車場
2012年03月25日 16:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
3/25 16:23
◆大倉バス停前にある24H営業の大倉駐車場

感想

丹沢山塊はその昔、信仰登山、修験場として栄え、現在も都心から近く
富士見ができて山小屋が多いことから、人気の高い山域となっています。

深田久弥さんが日本百名山の丹沢山について、「私が飛躍名山の一つに
丹沢山を取り上げたのは個々の峰ではなく全体として立派さからである」
と言っています。

丹沢山が百名山であるのにパッとしなかった意味がわかるようです・・・
ということで、丹沢山塊を楽しむには富士山を眺めながら、丹沢の山塊を
縦走することであろうとロングコースを計画した。

今回は、「楽しむ」 「トレーニング」をキーワードに神奈川県最高峰の蛭ヶ岳
まで足を伸ばすことにした。朝早くスタートしたかったので、朝に雨が残る
3/24はやめて、3/25(日)に行ってきました。

-----------------------------

<自宅〜大倉>
自宅を3/25AM2:00頃出発し東名で休憩を挟みながら大倉バス停手前の
24H有料駐車場に、AM6:00頃到着。
数年前に来たときはおじさんが料金を集めていたが、24HOKの自動精算機式の
駐車場に変わった。バス停横の公共駐車場は8:30しか開かないので助かります。

<大倉〜塔ノ岳>
急いで準備をして駐車場を6:20に出発した。アスファルトの道を上っていくと民家の
外れに、通称「馬鹿尾根」と呼ばれる大倉尾根の登山道入口があります。

登山道は塔ノ岳山頂に近づくにつれて傾斜がきつくなってきます。
山頂が見えてくると、後ひと分張り。知らない間に結構、足にきていました。
運動不足か! 階段を登り切ると塔ノ岳山頂に到着。今日も富士山が迎えて
くれます・・・山頂が少し雲に隠れてます。
相変わらず人気のある塔ノ岳山頂でした〜

<塔ノ岳〜丹沢山>
写真を撮ったあと、ゆったりとした皆さんを尻目に先の丹沢山へ向かいます。
尊仏山荘の横を抜けて行きますが、ここから雪道となりアイゼンがあった
方がいい状態でした。注意しながらアイゼンなしで進みます・・・
左側に富士山を見ながらの縦走です。
アップダウンを繰り返して12月以来の丹沢山に到着です。

<丹沢山〜蛭ヶ岳>
百名山とはいえ相変わらず展望は悪く、写真を撮り蛭ヶ岳へ向かいます。
蛭ヶ岳へのトレースはまばらで、積雪も多かった。深い踏み抜き跡もたくさんあった。
途中に、鬼ヶ岩の岩場は注意を要するが慎重に進めば大した危険はない。
岩場以外の縦走路は積雪も多かったが、アイゼンは付けないまま蛭ヶ岳に
到着しました。

大倉から蛭ヶ岳まで、4時間50分ほどかかりました。
さすがに雪道は疲れました〜

神奈川県最高峰の蛭ヶ岳に到着しお昼休憩をとった。富士山を正面に眺め
ながら・・・ お湯を沸かして、カップラーメンとおにぎり、そしてUCCドリップコーヒーで
締めくくること約30分・・・・ 至福のひととき (^^♪

さぁ〜 下山開始です・・・

<蛭ヶ岳〜丹沢山〜塔ノ岳>
来た道を丹沢山へ向かって帰ります・・・往路で通った鬼ヶ岩は、
蛭ヶ岳方向から見ると本当に「鬼の角」のように見えます。

富士山も時折、山頂にかかった雲が切れるときがあります。
そういったシャッターチャンスを見ながらの縦走は楽しく、何枚か写真を
撮りました。

登山道を行き交う登山者も増え、気温も高くなったことから、凍っていた
雪もシャーベット状になって滑りやすくなっていました。
しかし、アイゼンは使わずに塔ノ岳に到着しました。


<塔ノ岳〜鍋割山>
時間的に余裕があったので、計画どおり鍋割山経由の周回コースで下山する
ことにしました。金冷しの分岐から鍋割山まで一箇所だけ積雪の所が
ありましたが、他は大倉尾根と同様全くありません。

気持ちのいい丹沢の稜線歩きが続き、かなり高度を下げて鍋割山に到着です。
鍋割小屋前の山頂の写真撮影ポイントからは樹木が邪魔して富士山がきれい
に撮れません。

<鍋割山〜大倉>
鍋割山荘の前でしばらく小休止したあと、下山再開です。蛭ヶ岳〜鍋割山
までの稜線歩きは常に富士山が見えていましたがここからは富士山とお別れです。

後沢乗越まで急降下の下山道です・・・さらに後沢乗越からも急降下して
行きます。あっという間に二俣の登山口に到着です。
ここからは大倉まで林道歩きが続きます。

大倉バス停へという標識が現れたら、鋭角的に左へ曲がり、民家の中を抜けて
バス停近くの駐車場に戻ってきました。

歩きやすい丹沢山塊ではあるが、全体的にアップダウンが多かったという感じが
します。丹沢山塊を楽しみながらトレーニングができました。
しばらくの運動不足を解消できました・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3645人

コメント

今年登る予定です
おはようございます
丹沢山はまだ登った事がありません 富士山が
間近に見えるのが良いですね それにしても一気に
10時間27km走破とは凄いですね 何時でも遠征登山
OKですね 来週宜しくお願いします
2012/3/31 7:15
ありがとうございます
こんばんは
丹沢山は塔ノ岳より少し劣った山ですが、
百名山ですからね!
蛭ヶ岳は神奈川県最高峰ですから、
今年、丹沢山のついでに登られるのですね。
今週、よろしくお願いします。
ありがとうございました。
2012/4/1 19:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら