記録ID: 1809812
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
令和の始まりに高尾山と武蔵野御陵へ
2019年05月05日(日) [日帰り]


- GPS
- 09:48
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 149m
- 下り
- 137m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:36
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 3:26
13:32
19分
イーアス高尾
13:51
14:17
15分
多摩墓陵
14:32
15:09
3分
高尾駅~RW高尾山口駅
15:12
15:20
20分
展望台
15:40
15:59
13分
薬王院
16:12
16:28
12分
高尾山
16:40
16:44
14分
薬王院
16:58
ケーブル高尾山駅
昭文社コースタイム:1時間20分+陵墓往復45分
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾山駅~高尾山 完全に舗装により整備された遊歩道兼参道の登山道です。 高尾駅から墓陵の往復が3.8kmほど、高尾山駅から山頂の往復が3.3kmほどのようです。 |
その他周辺情報 | 駅に併設の温泉があります。 山中の売店などは16時から16時半閉店が多いようです。 |
写真
感想
那須を後にして大阪へ戻っていくのですが、その途中で関東で一番人気のハイキング山である高尾山と、そのすぐ側にある多摩墓陵(皇室陵墓としては武蔵野御陵)を訪れました。
まずは15時までの制限のある武蔵野御陵を訪れました。訪問は初めてで、令和の時代を迎えてすぐの訪問ですので、昭和天皇陛下・大正天皇陛下と両皇后陛下の陵墓に参拝して、令和の時代が日本の国と民族と歴史が、自立と誇りある繁栄を迎えられることをお祈りしてきました。
その後は高尾山へ向かいましたが、遠征を続けた後かつ昼からの登山であるため登り下りともはケーブルカー利用で時間を短縮しました。
まずケーブルカーは一度乗車の価値ありです。登山をしているとあちこちで乗ることが多いケーブルカーですが、ここの斜度はその中でも格別で、車内で立っていても姿勢保持が難しいほどでした。
高尾山は、ケーブルやリフトを利用した場合、標高差が少なくて楽だがほどほどの歩き距離があり、途中にも山頂にも多くのお店が出ていて薬王院など観光要素もあることから、観光ハイクとしてとても人気であり、遅い時間からでも多くの人が上がっていくのが印象的で、他の追随を許さないその人気の秘密を見た気がしました。
関東方面の山に行くことはこれまで何度もありましたが、多摩墓陵と合わせてやっとのことでテレビによく出てくる高尾山の光景を体験できたことはとてもよかったです。
渋滞の影響で少し内容のカットを迫られる部分はありましたが、足を使いながら足の肉離れが回復していく状況にも助けられ、予定をほぼこなして大阪へ戻ることができました。
espritさん、連休を利用して関東へ来ていたのですね
しかもイーアス高尾に来ていらしたとは・・・
施設内の石井スポーツはわたしの行きつけなのです。
GWの高尾は人だらけで凄かったのでは無いでしょうか
また、別レポですが、伊豆のわさび丼はわたしも目がありません!
ほぼ予定通りに遠征を終えられた様で何よりです、お疲れ様でした
peachk4cさん、こんばんは!
ご縁のある地元の方からの、ようこそ というお言葉。それを頂くことはなんと嬉しいことか とコメントを頂いて感じ入りました。
ありがとうございます!!
石井スポーツのお店の前通りました。その時にはヨドバシの傘下になることが決まったばかり という話しをしていました。まさにpeachk4cさんのホームグラウンドだったのですね
我々が高尾山口から高尾山界隈に到達したのはもう午後も遅くなった時間でしたが、その時間からするととんでもなく人がいましたが、まぁさすがに時間も時間なので少しだけ待てば山頂記念撮影もできるくらいでした。
これが朝の10時頃だったらどんな混雑なんだろう!想像つかんなぁと思いながら驚いていました。筑波山の弁慶茶屋跡から女体山もGW中は凄まじい渋滞だったようですし。。
登山本体に関してはどのお山でもあまり混雑の影響は受けなかったGWでした
一番心配だった足の肉離れもなんとか乗り越えて調子を上げることができ、交通渋滞による多少の変更以外は予定を完遂することができてよかったです
きっと陰からpeachk4cさんが応援して下さったからですね
今回は那須から長距離移動してからの登山で午後からしか時間を取れなかったので、ライトハイカーモードでしたが、いつか高尾山から陣馬山へ歩いてみたいと思っています。
その節にはpeachk4cさん、是非!
天城ですが、またその内天城トンネルから万三郎岳へ縦走ピストンをしてみたいなと思っています。その時は、わさび丼をメインにたっぷり食べたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する