ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1809812
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

令和の始まりに高尾山と武蔵野御陵へ

2019年05月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:48
距離
7.3km
登り
149m
下り
137m

コースタイム

日帰り
山行
1:36
休憩
1:50
合計
3:26
13:32
19
イーアス高尾
13:51
14:17
15
多摩墓陵
14:32
14:32
0
14:32
15:09
3
高尾駅〜RW高尾山口駅
15:12
15:20
20
展望台
15:40
15:59
13
薬王院
16:12
16:28
12
高尾山
16:40
16:44
14
薬王院
16:58
ケーブル高尾山駅
昭文社コースタイム:1時間20分+陵墓往復45分
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
那須から東北道・首都高・中央道などを経て高尾駅まで走ってきました。
コース状況/
危険箇所等
高尾山駅〜高尾山
完全に舗装により整備された遊歩道兼参道の登山道です。

高尾駅から墓陵の往復が3.8kmほど、高尾山駅から山頂の往復が3.3kmほどのようです。
その他周辺情報 駅に併設の温泉があります。
山中の売店などは16時から16時半閉店が多いようです。
出発前、駐車したイーアス高尾内のはなまるうどんでぶっかけうどんの昼食です。
2019年05月05日 13:20撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/5 13:20
出発前、駐車したイーアス高尾内のはなまるうどんでぶっかけうどんの昼食です。
イーアス高尾を東側へ出て、線路をくぐります。
2019年05月05日 13:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/5 13:36
イーアス高尾を東側へ出て、線路をくぐります。
国道20号甲州街道に出ました。
2019年05月05日 13:38撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 13:38
国道20号甲州街道に出ました。
町田街道入り口交差点を右に曲がって、陸橋で川を越えます。
2019年05月05日 13:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 13:44
町田街道入り口交差点を右に曲がって、陸橋で川を越えます。
フェンス沿いに東側へ回って多摩墓陵入り口に向かいます。
2019年05月05日 13:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 13:50
フェンス沿いに東側へ回って多摩墓陵入り口に向かいます。
広い入り口です。
2019年05月05日 13:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 13:51
広い入り口です。
新天皇陛下ご即位記念の記帳をしました。
2019年05月05日 13:53撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 13:53
新天皇陛下ご即位記念の記帳をしました。
清め水もあります。
2019年05月05日 13:54撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 13:54
清め水もあります。
広い砂利道を進みます。
2019年05月05日 13:54撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 13:54
広い砂利道を進みます。
多摩陵です。
2019年05月05日 14:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 14:01
多摩陵です。
大正天皇の陵墓、多摩陵です。
2019年05月05日 14:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/5 14:01
大正天皇の陵墓、多摩陵です。
その側の多摩東陵は、大正天皇妃の貞明皇后の陵墓です。
2019年05月05日 14:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 14:03
その側の多摩東陵は、大正天皇妃の貞明皇后の陵墓です。
多摩陵から少し奥へ砂利道を歩きます。
2019年05月05日 14:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 14:06
多摩陵から少し奥へ砂利道を歩きます。
警護の警官の詰め所です。
反日勢力からしっかり守って頂きたいです。
2019年05月05日 14:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/5 14:06
警護の警官の詰め所です。
反日勢力からしっかり守って頂きたいです。
昭和天皇が眠られる、武蔵野陵です。
2019年05月05日 14:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 14:06
昭和天皇が眠られる、武蔵野陵です。
その隣には、昭和天皇妃の香淳皇后の陵墓、武蔵野東陵があります。
2019年05月05日 14:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 14:09
その隣には、昭和天皇妃の香淳皇后の陵墓、武蔵野東陵があります。
退出路の砂利道を進みます。
2019年05月05日 14:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 14:15
退出路の砂利道を進みます。
クマも記念撮影です。
2019年05月05日 14:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/5 14:16
クマも記念撮影です。
ここに眠られる、4名の皇族の方が記されています。
2019年05月05日 14:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/5 14:16
ここに眠られる、4名の皇族の方が記されています。
国道20号まで戻りました。
2019年05月05日 14:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 14:27
国道20号まで戻りました。
高尾駅に着きました。
2019年05月05日 14:32撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 14:32
高尾駅に着きました。
JRの駅舎から入り、京王の駅へ通り抜けます。
2019年05月05日 14:32撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 14:32
JRの駅舎から入り、京王の駅へ通り抜けます。
E233系の横を特急が通過していきます。
2019年05月05日 14:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 14:36
E233系の横を特急が通過していきます。
E353系です。あずさなのかかいじなのかはよく分かりません。
2019年05月05日 14:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 14:36
E353系です。あずさなのかかいじなのかはよく分かりません。
京王線で高尾山口駅に着きました。
人がいっぱいです。
2019年05月05日 14:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 14:44
京王線で高尾山口駅に着きました。
人がいっぱいです。
駅前の広場です。
2019年05月05日 14:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 14:45
駅前の広場です。
駅舎に立ち寄り湯があります。
2019年05月05日 14:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 14:46
駅舎に立ち寄り湯があります。
駅からケーブルカーに向かいますが、どちら向きも人だらけです。
2019年05月05日 14:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 14:46
駅からケーブルカーに向かいますが、どちら向きも人だらけです。
留置線に止まっていた、京王の車輌です。
2019年05月05日 14:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 14:48
留置線に止まっていた、京王の車輌です。
ケーブルカーの駅に着きました。
2019年05月05日 14:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/5 14:50
ケーブルカーの駅に着きました。
駅前にはたくさんの土産物店があります。
2019年05月05日 14:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 14:50
駅前にはたくさんの土産物店があります。
駅前で記念撮影。
2019年05月05日 14:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 14:51
駅前で記念撮影。
ケーブルカーに乗車します。
2019年05月05日 14:54撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 14:54
ケーブルカーに乗車します。
平成号でした。
2019年05月05日 14:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/5 14:58
平成号でした。
どんどん急斜度になっていくようです。
2019年05月05日 15:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 15:01
どんどん急斜度になっていくようです。
令和号とのすれちがいです。
2019年05月05日 15:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 15:03
令和号とのすれちがいです。
元々は紅葉号らしいです。
2019年05月05日 15:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 15:03
元々は紅葉号らしいです。
鉄橋を渡ります。下が見えています。
2019年05月05日 15:04撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 15:04
鉄橋を渡ります。下が見えています。
高尾山駅に着きました。
2019年05月05日 15:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 15:06
高尾山駅に着きました。
チーズタルトを食します。
2019年05月05日 15:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/5 15:08
チーズタルトを食します。
展望台から眼下の高尾山口駅前を見下ろします。
2019年05月05日 15:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 15:13
展望台から眼下の高尾山口駅前を見下ろします。
八王子から東京を一望できます。
2019年05月05日 15:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/5 15:13
八王子から東京を一望できます。
高尾の街です。
2019年05月05日 15:17撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 15:17
高尾の街です。
ケーブルカーの線路が俯瞰できます。
2019年05月05日 15:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 15:18
ケーブルカーの線路が俯瞰できます。
平成号が登ってきました。
2019年05月05日 15:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 15:18
平成号が登ってきました。
すれ違い後の令和号です。
2019年05月05日 15:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 15:19
すれ違い後の令和号です。
駅の近くに展望のきく広場がありました。
2019年05月05日 15:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 15:23
駅の近くに展望のきく広場がありました。
歩き始めるとすぐにたこ杉があります。
2019年05月05日 15:25撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 15:25
歩き始めるとすぐにたこ杉があります。
その前にはひっぱり蛸の石人形があります。
2019年05月05日 15:25撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 15:25
その前にはひっぱり蛸の石人形があります。
頭の曲線が似てる?
2019年05月05日 15:25撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/5 15:25
頭の曲線が似てる?
山門を通ります。
2019年05月05日 15:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 15:27
山門を通ります。
階段もたくさんあります。
2019年05月05日 15:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 15:30
階段もたくさんあります。
三密の道 苦抜け門だそうです。
2019年05月05日 15:32撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 15:32
三密の道 苦抜け門だそうです。
薬王院本堂が近づいてきました。
2019年05月05日 15:38撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 15:38
薬王院本堂が近づいてきました。
高尾の天狗の石像がありました。
2019年05月05日 15:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 15:39
高尾の天狗の石像がありました。
懺悔です。
2019年05月05日 15:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 15:40
懺悔です。
北島三郎の高尾山という演歌を記念した石碑です。
2019年05月05日 15:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 15:41
北島三郎の高尾山という演歌を記念した石碑です。
とてもにぎやかです。
2019年05月05日 15:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 15:43
とてもにぎやかです。
本堂へ最後の階段を登ります。
2019年05月05日 15:54撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 15:54
本堂へ最後の階段を登ります。
ご本堂に着きました。
2019年05月05日 15:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 15:55
ご本堂に着きました。
ちょうどご祈祷を終えられた僧が帰って行かれます。
2019年05月05日 15:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 15:56
ちょうどご祈祷を終えられた僧が帰って行かれます。
ご本社にも到着しました。
2019年05月05日 15:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 15:58
ご本社にも到着しました。
ご本社の横を通って、山頂へ向かいます。
2019年05月05日 15:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 15:59
ご本社の横を通って、山頂へ向かいます。
日光東照宮を思わせる装飾です。
2019年05月05日 15:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 15:59
日光東照宮を思わせる装飾です。
木立の間の舗装路を上ります。
2019年05月05日 16:02撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 16:02
木立の間の舗装路を上ります。
山頂手前のトイレです。
2019年05月05日 16:10撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 16:10
山頂手前のトイレです。
山頂広場に着きました。
2019年05月05日 16:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 16:12
山頂広場に着きました。
こんな時間でも人がいっぱいです。
2019年05月05日 16:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 16:12
こんな時間でも人がいっぱいです。
関東の有名ハイキング山で、関西の登山者の記念撮影です。
2019年05月05日 16:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/5 16:15
関東の有名ハイキング山で、関西の登山者の記念撮影です。
本当に広い山頂です。
2019年05月05日 16:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 16:27
本当に広い山頂です。
山頂からも東京が一望できました。
2019年05月05日 16:28撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/5 16:28
山頂からも東京が一望できました。
不動石です。重く感じるほど自分の業が深いそうです。
単なる筋力の違いで、男性は業が軽く、女性は深いことになってしまいそうですが。。。
2019年05月05日 16:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/5 16:36
不動石です。重く感じるほど自分の業が深いそうです。
単なる筋力の違いで、男性は業が軽く、女性は深いことになってしまいそうですが。。。
ご本堂に帰ってきました。
2019年05月05日 16:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 16:40
ご本堂に帰ってきました。
ケーブルカーとリフトの分岐点です。
リフトは16時半で終了しています。
2019年05月05日 16:54撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 16:54
ケーブルカーとリフトの分岐点です。
リフトは16時半で終了しています。
ケーブルカーの駅に着きました。
15〜20分待ちでした。
2019年05月05日 17:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 17:06
ケーブルカーの駅に着きました。
15〜20分待ちでした。

感想

那須を後にして大阪へ戻っていくのですが、その途中で関東で一番人気のハイキング山である高尾山と、そのすぐ側にある多摩墓陵(皇室陵墓としては武蔵野御陵)を訪れました。

まずは15時までの制限のある武蔵野御陵を訪れました。訪問は初めてで、令和の時代を迎えてすぐの訪問ですので、昭和天皇陛下・大正天皇陛下と両皇后陛下の陵墓に参拝して、令和の時代が日本の国と民族と歴史が、自立と誇りある繁栄を迎えられることをお祈りしてきました。

その後は高尾山へ向かいましたが、遠征を続けた後かつ昼からの登山であるため登り下りともはケーブルカー利用で時間を短縮しました。
まずケーブルカーは一度乗車の価値ありです。登山をしているとあちこちで乗ることが多いケーブルカーですが、ここの斜度はその中でも格別で、車内で立っていても姿勢保持が難しいほどでした。

高尾山は、ケーブルやリフトを利用した場合、標高差が少なくて楽だがほどほどの歩き距離があり、途中にも山頂にも多くのお店が出ていて薬王院など観光要素もあることから、観光ハイクとしてとても人気であり、遅い時間からでも多くの人が上がっていくのが印象的で、他の追随を許さないその人気の秘密を見た気がしました。

関東方面の山に行くことはこれまで何度もありましたが、多摩墓陵と合わせてやっとのことでテレビによく出てくる高尾山の光景を体験できたことはとてもよかったです。

渋滞の影響で少し内容のカットを迫られる部分はありましたが、足を使いながら足の肉離れが回復していく状況にも助けられ、予定をほぼこなして大阪へ戻ることができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:428人

コメント

ようこそ高尾へ!
espritさん、連休を利用して関東へ来ていたのですね
しかもイーアス高尾に来ていらしたとは・・・
施設内の石井スポーツはわたしの行きつけなのです。

GWの高尾は人だらけで凄かったのでは無いでしょうか
また、別レポですが、伊豆のわさび丼はわたしも目がありません!
ほぼ予定通りに遠征を終えられた様で何よりです、お疲れ様でした
2019/5/7 21:15
Re: ようこそ高尾へ!
peachk4cさん、こんばんは!

ご縁のある地元の方からの、ようこそ というお言葉。それを頂くことはなんと嬉しいことか とコメントを頂いて感じ入りました。
ありがとうございます!!

石井スポーツのお店の前通りました。その時にはヨドバシの傘下になることが決まったばかり という話しをしていました。まさにpeachk4cさんのホームグラウンドだったのですね

我々が高尾山口から高尾山界隈に到達したのはもう午後も遅くなった時間でしたが、その時間からするととんでもなく人がいましたが、まぁさすがに時間も時間なので少しだけ待てば山頂記念撮影もできるくらいでした。
これが朝の10時頃だったらどんな混雑なんだろう!想像つかんなぁと思いながら驚いていました。筑波山の弁慶茶屋跡から女体山もGW中は凄まじい渋滞だったようですし。。
登山本体に関してはどのお山でもあまり混雑の影響は受けなかったGWでした

一番心配だった足の肉離れもなんとか乗り越えて調子を上げることができ、交通渋滞による多少の変更以外は予定を完遂することができてよかったです
きっと陰からpeachk4cさんが応援して下さったからですね


今回は那須から長距離移動してからの登山で午後からしか時間を取れなかったので、ライトハイカーモードでしたが、いつか高尾山から陣馬山へ歩いてみたいと思っています。
その節にはpeachk4cさん、是非!

天城ですが、またその内天城トンネルから万三郎岳へ縦走ピストンをしてみたいなと思っています。その時は、わさび丼をメインにたっぷり食べたいです
2019/5/7 23:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
はじめての高尾山 ケーブルカー利用
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら