ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1811901
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

北上山地の盟主 早池峰山は冬山並

2019年04月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:24
距離
21.3km
登り
1,405m
下り
1,407m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:06
休憩
1:16
合計
8:22
7:03
7:09
18
7:27
7:31
46
8:17
8:23
46
9:09
9:18
50
10:08
10:14
22
10:36
10:47
9
10:56
10:56
4
11:00
11:01
5
11:06
11:31
2
11:33
11:33
5
11:38
11:38
11
11:49
11:51
11
12:02
12:02
31
12:33
12:33
20
12:53
12:58
27
13:25
13:25
15
13:40
13:40
48
14:28
14:29
0
14:29
ゴール地点
朝の内は山頂部は雲の中
長い道路歩きも、ほかの人の足跡のない新雪の上はちょっと気分がいい。
樹林帯のルートファインディングに少し苦労しましたが最高の山でしたね
天候 晴れ 強風
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岳登山口 峰南荘前の駐車場利用
トイレはあるが、使用できない。スタート時は事前に済ませていたのでセーフ。
途中、河原の坊と小田越にもトイレあることになっているが使用できるかどうかは確認していません。
なお、下山時は峰南荘の方が、5月3日からのオープンに備えて準備中だったので、使わせていただきました。
コース状況/
危険箇所等
小田越までは長い道路歩き。下山時で花巻市と遠野市の市境より少し花巻寄りまで除雪済。小田越付近はほぼ雪はない(昨日降った新雪が5cm程度)。除雪済み部分の新雪は下山時点で再度除雪されていたり、融けていたりで、問題なくなっていました。遠野市側からは監視員詰所の方が車で来ていた。向こうも通行止めのはずだが、除雪は済んでいるということか?
登山口から樹林帯を抜けるまでは所々にピンクテープがあるものの、冬季の雪の吹き溜まりと昨日からの新雪で不明瞭なところがあった。
ハイマツ帯に出たところは本来のルートより少し東よりでした。朝の内は雪が堅かったので雪上をトラバースして本来の登山道の案内ロープを発見した。
今日は20〜30人の登山者だったが、全員同じルートでした。トラバースした所はハイマツの上を横切っていたようなので明日以降登る方は注意してください。
岩稜帯の3合目から8合目ぐらいまでは登りも下りも風が強かった。
剣ヶ峰分岐から山頂までの稜線は強風で雪が飛ばされており、昨日の新雪は吹き溜まりでも10cm程度。
峰南荘前の駐車場
2019年04月28日 06:05撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 6:05
峰南荘前の駐車場
峰南荘
2019年04月28日 06:05撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 6:05
峰南荘
登山届はここ
2019年04月28日 06:05撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 6:05
登山届はここ
冬季閉鎖のゲート
徒歩通行者は左側から入ります
2019年04月28日 06:07撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 6:07
冬季閉鎖のゲート
徒歩通行者は左側から入ります
春の息吹、フキノトウ
2019年04月28日 06:08撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 6:08
春の息吹、フキノトウ
鳴想の滝
2019年04月28日 06:45撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 6:45
鳴想の滝
うすゆき山荘
ここまで1時間弱。ここで「おにぎり」タイム
2019年04月28日 07:01撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 7:01
うすゆき山荘
ここまで1時間弱。ここで「おにぎり」タイム
「うすゆき荘」からは昨日の雪が残っていました。
ただし帰りには雪はありませんでした。
2019年04月28日 07:12撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 7:12
「うすゆき荘」からは昨日の雪が残っていました。
ただし帰りには雪はありませんでした。
河原の坊のキャンプ場入り口
2019年04月28日 07:22撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 7:22
河原の坊のキャンプ場入り口
河原の坊キャンプ場のトイレ
2019年04月28日 07:22撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 7:22
河原の坊キャンプ場のトイレ
河原の坊
2019年04月28日 07:23撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 7:23
河原の坊
河原の坊ルートは通行止め
2019年04月28日 07:24撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 7:24
河原の坊ルートは通行止め
雪景色です
2019年04月28日 07:33撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 7:33
雪景色です
こちらは雨氷
2019年04月28日 07:40撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 7:40
こちらは雨氷
雨氷で道路がトンネル状態
朝日を浴びてキラキラしている
2019年04月28日 07:42撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/28 7:42
雨氷で道路がトンネル状態
朝日を浴びてキラキラしている
おっと、ハイキング気分はここまでか。
2019年04月28日 07:44撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/28 7:44
おっと、ハイキング気分はここまでか。
除雪車の向こうはこんな感じ。
ここで雨具の雨具のズボンとゲイター装着。

なお、朝の時点では新雪は表層の5cm程度。
その下は堅雪であまり沈まない。
しかし午後の下山時は時々踏み抜きます
2019年04月28日 07:45撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/28 7:45
除雪車の向こうはこんな感じ。
ここで雨具の雨具のズボンとゲイター装着。

なお、朝の時点では新雪は表層の5cm程度。
その下は堅雪であまり沈まない。
しかし午後の下山時は時々踏み抜きます
遠野市
2019年04月28日 08:10撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 8:10
遠野市
小田越
奥に監視員の車が止まっているところが詰所
2019年04月28日 08:14撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 8:14
小田越
奥に監視員の車が止まっているところが詰所
登山口
2019年04月28日 08:14撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 8:14
登山口
少し入ったところでアイゼン装着
2019年04月28日 08:33撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 8:33
少し入ったところでアイゼン装着
こんな感じでピンクリボンが見つけにくい
2019年04月28日 08:47撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 8:47
こんな感じでピンクリボンが見つけにくい
薬師岳
青空に映える
2019年04月28日 08:59撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/28 8:59
薬師岳
青空に映える
なんとか樹林帯を抜けました。
途中から追いついてきた方と一緒にルーファイしました。
助かりました。

でも正面にみえるのは山頂方面ではありません。
少しウロウロした後、若干西にトラバースしました。
2019年04月28日 09:05撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 9:05
なんとか樹林帯を抜けました。
途中から追いついてきた方と一緒にルーファイしました。
助かりました。

でも正面にみえるのは山頂方面ではありません。
少しウロウロした後、若干西にトラバースしました。
案内ロープを発見
コースに戻りました。
(安堵)
2019年04月28日 09:19撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 9:19
案内ロープを発見
コースに戻りました。
(安堵)
風が強く、バテ気味でペースが上がりません
2019年04月28日 09:35撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 9:35
風が強く、バテ気味でペースが上がりません
五合目のお金蔵
「まだ5合目なのか!」とちきあらが落ちました。

この辺りが登り下りとも一番風が強かった。
2019年04月28日 10:06撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 10:06
五合目のお金蔵
「まだ5合目なのか!」とちきあらが落ちました。

この辺りが登り下りとも一番風が強かった。
振り返ると薬師岳は眼下に望みます。
2019年04月28日 10:08撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/28 10:08
振り返ると薬師岳は眼下に望みます。
青空が出てきました
2019年04月28日 10:13撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 10:13
青空が出てきました
梯子。
この2本梯子の下は1本のみ。
2019年04月28日 10:39撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/28 10:39
梯子。
この2本梯子の下は1本のみ。
剣ヶ峰分岐に到着。
ここからは強風の中の稜線歩き
2019年04月28日 10:53撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/28 10:53
剣ヶ峰分岐に到着。
ここからは強風の中の稜線歩き
正面が山頂。
避難小屋の赤い屋根が見えます
右側の雪の上を歩いていきます。
2019年04月28日 10:53撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/28 10:53
正面が山頂。
避難小屋の赤い屋根が見えます
右側の雪の上を歩いていきます。
吹き溜まりはやや深い
踏み跡を見るとワカンのかたがいたか?
2019年04月28日 10:58撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 10:58
吹き溜まりはやや深い
踏み跡を見るとワカンのかたがいたか?
早池峰神社奥社
社の右に剣がある
2019年04月28日 11:06撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 11:06
早池峰神社奥社
社の右に剣がある
祀られている方はどなたか存じませんが、雪でお顔がみえません
2019年04月28日 11:05撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 11:05
祀られている方はどなたか存じませんが、雪でお顔がみえません
三角点にタッチ
2019年04月28日 11:07撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/28 11:07
三角点にタッチ
2019年04月28日 11:07撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 11:07
岩手山
こうやって見ると、聞きしに勝る名峰だなと思いました
2019年04月28日 11:08撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/28 11:08
岩手山
こうやって見ると、聞きしに勝る名峰だなと思いました
岩手山より少し南
雪を冠していますが、山座同定できず
2019年04月28日 11:11撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:11
岩手山より少し南
雪を冠していますが、山座同定できず
こちらはもう少し南方向
やはり山座同定できず
2019年04月28日 11:11撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:11
こちらはもう少し南方向
やはり山座同定できず
東側は太平洋が見えます
2019年04月28日 11:12撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/28 11:12
東側は太平洋が見えます
薬師岳は手前の白い山
遠くに山頂部が少し白いのは地図から判断すると五葉山か?
2019年04月28日 11:19撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 11:19
薬師岳は手前の白い山
遠くに山頂部が少し白いのは地図から判断すると五葉山か?
頂上避難小屋はこんな感じ
左側から入れる見たい
2019年04月28日 11:29撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:29
頂上避難小屋はこんな感じ
左側から入れる見たい
稜線部のミニモンスター
2019年04月28日 11:33撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/28 11:33
稜線部のミニモンスター
踏み抜き跡
2019年04月28日 11:33撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:33
踏み抜き跡
稜線部には木道があるようですが、露出していたのはこのあたりだけ
2019年04月28日 11:34撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:34
稜線部には木道があるようですが、露出していたのはこのあたりだけ
下山時に見つけましたが、8合目
2019年04月28日 11:40撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:40
下山時に見つけましたが、8合目
岩の上に「ホシガラス」ちょっと左を向いていますが、残念ながらうしろ姿。
アルプス以外でホシガラスを見たのは初めて。
感動ものですが、鳴き声はお世辞にも美声ではなかった。
2019年04月28日 11:43撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/28 11:43
岩の上に「ホシガラス」ちょっと左を向いていますが、残念ながらうしろ姿。
アルプス以外でホシガラスを見たのは初めて。
感動ものですが、鳴き声はお世辞にも美声ではなかった。
山座同定できませんが南西方向のこの山が気になります
鳥海?
2019年04月28日 11:56撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 11:56
山座同定できませんが南西方向のこの山が気になります
鳥海?
小田越まで下りてきました
2019年04月28日 12:58撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 12:58
小田越まで下りてきました
ありがとう早池峰
久しぶりに本当にいい山行でした
2019年04月28日 13:02撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/28 13:02
ありがとう早池峰
久しぶりに本当にいい山行でした
河原の坊からも山頂部が見えました
2019年04月28日 13:24撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 13:24
河原の坊からも山頂部が見えました
コゲラの巣穴
鳥自体は写真に撮れなかった
2019年04月28日 13:29撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/28 13:29
コゲラの巣穴
鳥自体は写真に撮れなかった
枝の部分が下まで太くなっている
なんか生命力を感じる
2019年04月28日 13:37撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 13:37
枝の部分が下まで太くなっている
なんか生命力を感じる
清廉の滝
朝は冬の景色でしたが、これは春の景色
2019年04月28日 14:02撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 14:02
清廉の滝
朝は冬の景色でしたが、これは春の景色
早池峰神社の鳥居
2019年04月28日 14:58撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 14:58
早池峰神社の鳥居
鳥居の脇に剣
2019年04月28日 14:58撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 14:58
鳥居の脇に剣
早池峰湖と桜
2019年04月28日 15:10撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 15:10
早池峰湖と桜
なんか ほのぼの
2019年04月28日 15:31撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 15:31
なんか ほのぼの
盛岡に向かう道路から岩手山
2019年04月28日 15:52撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4/28 15:52
盛岡に向かう道路から岩手山

感想

小田越から樹林帯を抜けるまでが苦労でした。
初めのうちは一人で、前日の足跡らしきものもごく最初の内だけ。
コースがわからなくなると、可能性のある方向をウロウロしてテープを探すという、非常に不安な状態でした。
途中で後続の方お二人と一緒になり、3人でルーファイするようになってかなり楽になりました。
岩稜帯からは少しへばりました。
北上山地はたおやかな印象がありますが、早池峰山は結構岩々しており、登り甲斐がありました。
山頂からは360度の眺望が望め、かなり充実した山行となりました。
満足です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:826人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
河原坊→小田越周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら