ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1813069
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

平成最後のG.W 残雪たっぷりの仙丈ケ岳

2019年04月27日(土) ~ 2019年04月28日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
23:39
距離
25.4km
登り
2,399m
下り
2,444m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:19
休憩
0:04
合計
1:23
15:12
9
スタート地点
15:21
15:23
48
16:11
16:12
14
16:26
16:26
4
2日目
山行
7:10
休憩
2:04
合計
9:14
7:05
7:05
54
7:59
8:12
35
8:47
8:56
27
9:23
9:47
16
10:03
10:07
24
10:31
10:37
36
11:13
11:13
64
13:30
13:30
63
14:33
14:33
17
14:50
天候 4月27日(土) 曇後雪
4月28日(日) 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘まで車。
仙流荘〜歌宿までバス。片道1,040円也。
コース状況/
危険箇所等
・テント場から頂上までずっと雪
・12本アイゼン必須、ピッケルも持っとくべき
・樹林帯は踏み抜き注意
その他周辺情報 仙流荘にお風呂あります。
大人500円
お土産物も少し売ってました。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
仙流荘からバス。
仙流荘からバス。
時期によって本数違うので注意。
6/14までは歌宿が終点。
時期によって本数違うので注意。
6/14までは歌宿が終点。
歌宿まで30分程度。
着いたら雪が散らついてました。
歌宿まで30分程度。
着いたら雪が散らついてました。
青空も見えてるが・・・高い山は雲の中。寒い。
5
青空も見えてるが・・・高い山は雲の中。寒い。
太平荘から少し雪道。
太平荘から少し雪道。
北沢峠についてもやっぱり雪がチラチラ〜
北沢峠についてもやっぱり雪がチラチラ〜
テント場は雪がたっぷり。
寒い夜となりました〜
4
テント場は雪がたっぷり。
寒い夜となりました〜
しかし、朝起きてみると快晴!!
3
しかし、朝起きてみると快晴!!
いざ出陣!
せっせと歩いて二合目。
暑くてダウン脱いだ・・・
せっせと歩いて二合目。
暑くてダウン脱いだ・・・
トレースはあるものの雪深い急登でキツイ。
朝の涼しい時間帯でよかった〜
トレースはあるものの雪深い急登でキツイ。
朝の涼しい時間帯でよかった〜
ふと視界が開けて北岳!!
4
ふと視界が開けて北岳!!
四合目。ここから更にキツイ。
四合目。ここから更にキツイ。
奥に見える雪壁。あれ絶対キツイ。
奥に見える雪壁。あれ絶対キツイ。
馬の背方面はトレースなし。
馬の背方面はトレースなし。
空に向かって歩く!!
7
空に向かって歩く!!
振り返ると甲斐駒ヶ岳!!
6
振り返ると甲斐駒ヶ岳!!
この雪壁はきつかった!!
4
この雪壁はきつかった!!
雪の模様が綺麗〜
3
雪の模様が綺麗〜
ふと気づくと左手に富士山。
7
ふと気づくと左手に富士山。
小仙丈ケ岳に到着!!
甲斐駒の後ろに八ヶ岳!!
4
小仙丈ケ岳に到着!!
甲斐駒の後ろに八ヶ岳!!
真っ白なカールが素敵!
8
真っ白なカールが素敵!
5年前の夏に来た時は別の意味で真っ白だった笑
5年前の夏に来た時は別の意味で真っ白だった笑
八合目。気持ちよくどんどん歩ける。
4
八合目。気持ちよくどんどん歩ける。
雪が浅く歩きにくい箇所もあります。
雪が浅く歩きにくい箇所もあります。
近くて遠い頂上。
1
近くて遠い頂上。
頂上1個手前の登りは本当にキツイ!
1
頂上1個手前の登りは本当にキツイ!
仙丈ケ岳に到着!
奥に中央アルプス!
7
仙丈ケ岳に到着!
奥に中央アルプス!
日本の1位、2位!
12
日本の1位、2位!
北アルプス方面もくっきり!
3
北アルプス方面もくっきり!
北岳上空に彩雲。
10
北岳上空に彩雲。
鳳凰三山。オベリスクってどこから見ても分かりやすくてよい。
2
鳳凰三山。オベリスクってどこから見ても分かりやすくてよい。
甲斐駒、アサヨ峰、鳳凰三山!
景色を楽しんだところで、そろそろ下山しましょう〜
3
甲斐駒、アサヨ峰、鳳凰三山!
景色を楽しんだところで、そろそろ下山しましょう〜
北岳上空に環水平アーク!
13
北岳上空に環水平アーク!
谷へ目をやるとテント村。あんなとこまで下るの??
1
谷へ目をやるとテント村。あんなとこまで下るの??
下りながらも甲斐駒さんはよく見える。
1
下りながらも甲斐駒さんはよく見える。
環水平アーク健在w
2
環水平アーク健在w
帰りの時間帯は雪が緩い。
帰りの時間帯は雪が緩い。
思いっきり踏み抜いた。。。
思いっきり踏み抜いた。。。
せっせと歩いて無事帰還!
せっせと歩いて無事帰還!
テント場から見上げるとまだ薄っすら環水平アーク!
1
テント場から見上げるとまだ薄っすら環水平アーク!
さっさとテントを片付けて歌宿へ下山開始!!
バスの時間ギリギリなのでダッシュ!
さっさとテントを片付けて歌宿へ下山開始!!
バスの時間ギリギリなのでダッシュ!
今日は山がよく見えるね♬
今日は山がよく見えるね♬
甲斐駒と双児山
結構無理して14:50着!!
もうバス着てる〜と思って焦ったけど、結局出発したのは15:20頃でしたw
急いで損したww
結構無理して14:50着!!
もうバス着てる〜と思って焦ったけど、結局出発したのは15:20頃でしたw
急いで損したww

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ヘッドランプ GPS 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

平成最後の登山は5年ぶりの仙丈ケ岳。
5年前は違う意味で真っ白でしたが、今回は最高の天気で満足!!
更にこの日は環水平アークが出ておりとても綺麗でした。
欲を言えば雷鳥さんに出会いたかったw

● 伊那IC〜仙流荘(自家用車)
途中コンビニいくつかあり。
アプローチに雪はまったくなし。

● 仙流荘〜歌宿(バス)
運転手の方が色々教えてくれた。
南アルプス林道開通には色々と苦労があったそうな。
昔は戸台の集落から6時間かけて北沢峠へアプローチしたそうな。
戸台の集落は今も生活されている方がいらっしゃるとのこと。

● 歌宿〜北沢峠
基本舗装路を歩く。GPSログでは6.7km。
意外と高低差があり足にくる。下りはとくにキツい。
鋸岳〜甲斐駒ヶ岳方面の展望がよく晴れてれば楽しいお散歩。

●長衛小屋テント場
積雪は1.5m程度らしい。
雪上テント泊になるのでマット二枚体制で臨むも・・・結局寒かったw
テント張るとこはたくさんあるけど、下地整理はなかなか大変でした。
スコップあると良かったなぁ〜
トイレ、水場は使用可能で助かりました。

● 登山口〜2合目
少し登ってからゆる〜いトラバース。楽。
気温が上がると木に積もった雪が溶け落ちてきて雨みたいでした。

● 2合目〜小仙丈ケ岳
ただでさえ急登続きでかなりキツイのに雪深くよりキツイw
朝は雪が締まっていて歩きやすかったが帰りには少し緩んでた。・
最後の雪壁はキツイけど空に向かって歩くようで気持ち良い。
振り返ると甲斐駒ヶ岳が畏怖堂々。

● 小仙丈ケ岳〜仙丈ケ岳
小仙丈からは周囲の山々の眺望が最高!!
真っ白な仙丈カールを眺めながら快適な雪道トレイルだが・・・
急登がちょこちょこ出てきて、何か所かキツイ!!
一部雪が解けて砂利が露出してる箇所あり。(数歩程度)
凍結すると雪壁ではピッケルが必要になりそう。

※ 帰りのバスの中で、遭難者が出た可能性がある旨アナウンス有。
  丹渓新道で1名が小雪崩に巻き込まれたかも?
  とのことで伊那警察署の方が仙流荘にいらっしゃいまして、
  今後情報提供お願いするかもとのことで名前とTEL番号をお渡し。
  誤報、もしくは無事であってほしいなぁ。
 
以上

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2555人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら