記録ID: 1815490
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
ゴールデンウィーク初日 鳳凰山 薬師岳小屋泊 夜叉神から
2019年04月27日(土) ~
2019年04月28日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 30:18
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 1,951m
- 下り
- 1,945m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:54
距離 10.1km
登り 1,520m
下り 207m
天候 | 27日曇り、霰、晴れ 28日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
杖立峠手前から雪出てきます。杖立峠からチェーンスパイクを使いました。 |
その他周辺情報 | 下山後に金山沢温泉に。大人850円でした。タオル200円で買いました。 |
写真
千葉を21時過ぎに出発、都内経由で夜叉神登山口駐車場に1時過ぎ到着して、車中泊。早朝降っていた雨も止みました。ゴールデンウィーク初日だからか、登山口前で警察官が指導してました。
登りだから、ウインドブレーカーとフリース手袋で堪えましたが、手は冷たくなり過ぎて、南御室小屋でインスタントラーメンを買ってランチした時にフリースジャケットと雨具、手袋は冬用に替えました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
ポール
|
---|---|
備考 | 冬の装備が必要。手袋、フリース、ニット帽、バラクラバ |
感想
ゴールデンウィーク初日は鳳凰山に夜叉神から薬師岳小屋泊で行ってきました。今年最後の寒波との事で、一応冬用装備持参も、もうすぐ5月なので、使うのかなぁと思ってましたが、なんのなんの、全然必要でした。特に初日は、霰と雪と暴風で、山小屋の有難さをホント感じました。ゴアのシェルとか、インサレーションとか、諸々装備も悪天はその機能を実感させますね。そんな天候から、翌日は絶好の登山日和。昨年のドンドコ沢からの気象撤退をリベンジしても余りある晴天、微風の中で、富士山、白根三山、甲斐駒ヶ岳、八ヶ岳、北アルプス、中央アルプスを眺めながらの山歩きができて、最高の平成登山締めくくりになったかな。
厳しい環境で改めて装備や計画の大切さを実感できた山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:983人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する