ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1816138
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

【★平成最後の登山★大菩薩嶺(百名山)★テント1泊★】

2019年04月28日(日) ~ 2019年04月29日(月)
 - 拍手
GPS
22:08
距離
6.5km
登り
514m
下り
512m

コースタイム

1日目
山行
2:47
休憩
1:35
合計
4:22
10:15
25
10:40
11:53
66
12:59
13:12
11
13:23
13:26
7
13:33
13:33
20
13:53
13:59
38
2日目
山行
0:18
休憩
0:00
合計
0:18
8:23
上日川峠
【■山域(行政区)■】
・山梨県甲州市
・山梨県北都留郡丹波山村
・山梨県北都留郡小菅村

【■今回のコース■】

<平成31年4月28日(日)>
『上日川峠(標高1580m/10:15am/登山開始)-
福ちゃん荘テント場(標高1700m/10:40am)-テント設営&休息-
テント場出発(11:53am)-雷岩(12:59pm/13分休憩)-
大菩薩嶺(標高2057m/13:23/3分休憩)-雷岩(13:33)-
賽ノ河原(旧峠/避難小屋)(13:53am/6分休憩)-
福ちゃん荘テント場(標高1700m/14:37/登山終了)』

<平成31年4月28日(日)>
『福ちゃん荘テント場(標高1700m/8:05am/出発)-
上日川峠(標高1580m/8:23am/全行程終了)』

※荷物23kg(上日川峠〜福ちゃん荘テント場)
※荷物3kg(大菩薩嶺周回登山)/水分300mlほど補給
天候 平成31年4月28日(日):晴れ
平成31年4月29日(月):深夜は雨、アラレ、朝は霧
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【●往路●】
々眸〜甲斐大和(JR中央本線/970円)
甲斐大和駅〜上日川峠(栄和交通/1000円)
京王線360円区間-高尾8:02-9:04甲斐大和9:20-10:01上日川峠

【●復路●】
‐綟川峠〜甲斐大和駅(栄和交通/1000円)
甲斐大和〜高尾(JR中央本線/970円)
上日川峠9:00-9:45甲斐大和9:55-10:55高尾-京王線360円区間

【●交通機関リンク●】
栄和交通HP(路線バス)
http://eiwa-kotsu.jp/root.html
栄和交通(大菩薩上日川線時刻表)
http://eiwa-kotsu.jp/media/root_1_tt.pdf
コース状況/
危険箇所等
【▲登山道状況(全行程一般登山道)▲】
‐綟川峠〜福ちゃん荘:危険箇所なし
∧,舛磴鸛顱鼠覺筺Т躙渦媾蠅覆
M覺筺疎臺郢嶺:危険箇所なし
ね覺筺糟丱硫聾供Т箴譴療个蟆爾蠱躇
レ丱硫聾供禅貽察Р蕊瑤梁瑤療肋鎮躇
Φ貽司岐〜福ちゃん荘:危険箇所なし

【▲登山者数情報▲】
‐綟川峠〜福ちゃん荘:約30名
∧,舛磴鸛顱鼠覺筺約30名
M覺筺疎臺郢嶺:約10名
ぢ臺郢嶺〜雷岩:5名
ネ覺筺糟丱硫聾供約10名
Φ貽(賽ノ河原〜旧道分岐):0名
У貽司岐〜福ちゃん荘:約30名

【▲山と峠の別名▲】
・大菩薩嶺:大黒茂ノセリ・大黒茂山・オオクロモ・
 大黒茂ノ頭・大黒茂ノ峰・荻原山・大菩薩岳・鍋頭山・鍋頭・神部山
・賽ノ河原:旧峠
・大菩薩峠:新峠・丹波大菩薩峠

【▲読み方▲】
・大菩薩嶺:だいぼさつれい
・上日川峠:かみにっかわ/かみひかわ

【▲経路上の山小屋▲】
ロッヂ長兵衛(上日川峠)
http://www.choubei.info/
福ちゃん荘(上日川峠)
http://www.kcnet.ne.jp/~fukuchan/
介山荘(大菩薩峠)
http://www.kaizansou.jp/
東アルプス楽集国
http://www.e-alps.jp/
その他周辺情報 【▲温泉情報▲】
大和天目山温泉
http://www.daibosatsu-kankou.com/facility/yamato_tenmoku_hotspring.php

【▲観光情報等▲】
甲州市観光協会
http://www.koshu-kankou.jp/
丹波山村観光協会
http://www.ta-kankoukyoukai.com/
小菅村観光協会
http://www.kosugemura.com/
東アルプス楽集国
http://www.e-alps.jp/
大菩薩連嶺Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E8%8F%A9%E8%96%A9%E9%80%A3%E5%B6%BA
秩父多摩甲斐国立公園/範囲地図
http://www.env.go.jp/park/chichibu/intro/files/area.pdf
上日川峠(標高1580m/10:15am/登山開始)
2019年04月28日 10:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/28 10:09
上日川峠(標高1580m/10:15am/登山開始)
テント場を目指す
2019年04月28日 10:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/28 10:17
テント場を目指す
福ちゃん荘テント場(標高1700m/10:40am)。今夜の別荘を設営(^^;
2019年04月28日 11:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
4/28 11:26
福ちゃん荘テント場(標高1700m/10:40am)。今夜の別荘を設営(^^;
テント場出発(11:53am)
2019年04月28日 11:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
4/28 11:50
テント場出発(11:53am)
唐松尾根に入る
2019年04月28日 11:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/28 11:55
唐松尾根に入る
青空がなかなか良い
2019年04月28日 12:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/28 12:24
青空がなかなか良い
大菩薩嶺を目指す
2019年04月28日 12:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/28 12:32
大菩薩嶺を目指す
登っている途中で富嶽が顔を出す
2019年04月28日 12:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/28 12:40
登っている途中で富嶽が顔を出す
稜線が見えてきた
2019年04月28日 12:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/28 12:46
稜線が見えてきた
雷岩(12:59pm/13分休憩)
2019年04月28日 12:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/28 12:59
雷岩(12:59pm/13分休憩)
富嶽と大菩薩湖(上日川ダム)
2019年04月28日 13:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/28 13:00
富嶽と大菩薩湖(上日川ダム)
大菩薩嶺頂上に到着
2019年04月28日 13:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/28 13:23
大菩薩嶺頂上に到着
大菩薩嶺(標高2057m/13:23/3分休憩)。別名:大菩薩嶺:大黒茂ノセリ・大黒茂山・オオクロモ・大黒茂ノ頭・大黒茂ノ峰・荻原山・大菩薩岳・鍋頭山・鍋頭・神部山
2019年04月28日 13:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
4/28 13:24
大菩薩嶺(標高2057m/13:23/3分休憩)。別名:大菩薩嶺:大黒茂ノセリ・大黒茂山・オオクロモ・大黒茂ノ頭・大黒茂ノ峰・荻原山・大菩薩岳・鍋頭山・鍋頭・神部山
大菩薩嶺(標高2057m)にて
2019年04月28日 13:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
4/28 13:25
大菩薩嶺(標高2057m)にて
雷岩(13:33)
2019年04月28日 13:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/28 13:32
雷岩(13:33)
雷岩からの眺望
2019年04月28日 13:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/28 13:32
雷岩からの眺望
大菩薩嶺の稜線を歩く
2019年04月28日 13:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/28 13:37
大菩薩嶺の稜線を歩く
眼下に大菩薩湖を見る
2019年04月28日 13:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/28 13:39
眼下に大菩薩湖を見る
遠くに大菩薩峠と小金沢連嶺が見える
2019年04月28日 13:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/28 13:40
遠くに大菩薩峠と小金沢連嶺が見える
賽ノ河原(旧峠/避難小屋)(13:53am/6分休憩)
2019年04月28日 13:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/28 13:52
賽ノ河原(旧峠/避難小屋)(13:53am/6分休憩)
賽ノ河原(旧峠)より奥多摩方面の眺望
2019年04月28日 13:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/28 13:58
賽ノ河原(旧峠)より奥多摩方面の眺望
大菩薩峠まで行くのが面倒臭くなったので、ここから旧道を下りる(^^;
2019年04月28日 13:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/28 13:59
大菩薩峠まで行くのが面倒臭くなったので、ここから旧道を下りる(^^;
旧道上部は歩きやすい
2019年04月28日 14:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/28 14:01
旧道上部は歩きやすい
旧道上部の景色もまあまあ
2019年04月28日 14:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/28 14:02
旧道上部の景色もまあまあ
少しずつ樹林帯になる
2019年04月28日 14:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/28 14:10
少しずつ樹林帯になる
なかなか良い自然林
2019年04月28日 14:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/28 14:23
なかなか良い自然林
旧道分岐(14:31)。登りで使う場合は富士見新道(現在は廃道)に迷い込まないように注意
2019年04月28日 14:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/28 14:31
旧道分岐(14:31)。登りで使う場合は富士見新道(現在は廃道)に迷い込まないように注意
福ちゃん荘が見えてきた
2019年04月28日 14:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/28 14:36
福ちゃん荘が見えてきた
福ちゃん荘テント場(標高1700m/14:37/登山終了)
福ちゃん荘テント場(標高1700m/14:37/登山終了)
大菩薩嶺の自然の中でキムチラーメンを食べながら焼酎を飲む
2019年04月28日 14:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
4/28 14:46
大菩薩嶺の自然の中でキムチラーメンを食べながら焼酎を飲む
もうすぐ夕暮れ。焼酎で酔っ払ったし、寒いのでお休みなさい(^^;
2019年04月28日 17:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/28 17:00
もうすぐ夕暮れ。焼酎で酔っ払ったし、寒いのでお休みなさい(^^;
テントを撤収。深夜は雨やアラレが降って風もやや強かったので、寒くて何回も目が覚めた(>_<)
2019年04月29日 08:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/29 8:01
テントを撤収。深夜は雨やアラレが降って風もやや強かったので、寒くて何回も目が覚めた(>_<)
福ちゃん荘テント場(標高1700m/8:05am/出発)
2019年04月29日 08:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/29 8:07
福ちゃん荘テント場(標高1700m/8:05am/出発)
上日川峠へ下りる
2019年04月29日 08:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/29 8:07
上日川峠へ下りる
上日川峠(標高1580m/8:23am/全行程終了)
2019年04月29日 08:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/29 8:22
上日川峠(標高1580m/8:23am/全行程終了)
甲斐大和駅から中央本線で帰路に就く
2019年04月29日 09:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/29 9:47
甲斐大和駅から中央本線で帰路に就く
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 小型鍋 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ アナログ式高度計 熊鈴 焼酎(500ml) つまみ 使い捨てカイロ(15ケ) 簡易毛布 携帯電話充電器 小型の折り畳み椅子 毛糸帽子 六本爪アイゼン

感想

【■■■感想と解説■■■】

平成最後の登山の締めくくりとして大菩薩嶺でのテント泊登山を選びました。私の昭和最後の登山は昭和64年1月3日(火)の高尾山で、当時の私は高校3年生の3学期になるところの冬休でした。この激動の31年間で、少年から青年になり今は中年、多くの山々を登り、人生もいろんな事があったと大菩薩の夜の寒いテントの中で思い出しておりました。次は令和に向けての新たな登山の開始です。どのような時代になるか、どのような登山が出来るか、どのように中年から老年になるか、山の神様以外は知るよしもなし。

----------------------------------------------------------------------------------

【●平成時代の私の登山歴●】
昭和64年1月3日(火)〜平成31年4月29日(月)
https://www.yamareco.com/modules/diary/8544-detail-178505

----------------------------------------------------------------------------------

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:546人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら