ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1826317
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

令和元年 初登山は蝶ヶ岳

2019年05月02日(木) ~ 2019年05月03日(金)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
21:14
距離
14.5km
登り
1,250m
下り
1,196m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:07
休憩
0:03
合計
1:10
14:08
9
14:17
14:19
7
14:26
14:26
44
15:10
15:11
7
15:18
2日目
山行
6:06
休憩
0:25
合計
6:31
4:49
66
5:55
5:55
105
7:40
7:41
3
7:44
7:44
24
8:08
8:08
12
8:20
8:21
11
8:32
8:34
8
8:42
9:01
5
9:06
9:07
19
9:26
9:26
15
9:41
9:41
4
9:45
9:45
53
10:38
10:39
41
11:20
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さわんど駐車場 
アルピコバスにて上高地(2080円)
コース状況/
危険箇所等
徳澤からの登山道は道迷いしやすいので、テープとマークを確認して、見つからないときはすぐに戻ること。
登りは、転倒しにくいですが、下山時はシャーベット状の雪室で滑りやすい
その他周辺情報 徳澤の山菜うどん
嘉門次小屋の岩魚の塩焼き
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
さわんどバスターミナルからスタート
この日は強風でしたので第3駐車場に向かいました。
2019年05月02日 11:21撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/2 11:21
さわんどバスターミナルからスタート
この日は強風でしたので第3駐車場に向かいました。
30分ほどでバスに乗車
2019年05月02日 11:28撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/2 11:28
30分ほどでバスに乗車
12時半上高地に到着帰りのバスを待つのもすごい行列・・・
2019年05月02日 12:29撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/2 12:29
12時半上高地に到着帰りのバスを待つのもすごい行列・・・
やっぱりここの景色は絶景ですね!!
奥穂高がドーン!!
川の水が綺麗
2019年05月02日 12:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
5/2 12:35
やっぱりここの景色は絶景ですね!!
奥穂高がドーン!!
川の水が綺麗
撮影を頼んで撮っていただきました。
2019年05月02日 12:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/2 12:35
撮影を頼んで撮っていただきました。
河童橋は観光客でいっぱい!!焼岳が優雅!
2019年05月02日 12:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/2 12:40
河童橋は観光客でいっぱい!!焼岳が優雅!
残雪があります。
2019年05月02日 13:02撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/2 13:02
残雪があります。
明神館に到着。
山の神をたたえるには良い絶好のロケーション
2019年05月02日 13:27撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/2 13:27
明神館に到着。
山の神をたたえるには良い絶好のロケーション
明神橋を渡り切りました。
快晴の青空
2019年05月02日 13:33撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/2 13:33
明神橋を渡り切りました。
快晴の青空
鳥居をくぐって目的の?
2019年05月02日 13:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/2 13:35
鳥居をくぐって目的の?
ここ嘉門次小屋
2019年05月02日 13:36撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/2 13:36
ここ嘉門次小屋
まずは、
缶ビールを食券を購入してから取りに来ます。
2019年05月02日 13:39撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/2 13:39
まずは、
缶ビールを食券を購入してから取りに来ます。
お目当ての岩魚の塩焼き
30分待つ余裕もありました。
2019年05月02日 13:39撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/2 13:39
お目当ての岩魚の塩焼き
30分待つ余裕もありました。
まずは食事の方はテーブルを確保します。テーブルに書いててある番号覚えて購入は食券購入し係りの方に渡します。同時にテーブル番号も伝えます。
岩魚の塩焼きを購入1000円
よく考えてみたらお昼過ぎでしたので定食にすべきでした。
人気の骨酒は2,000円と高価ですが、一度は飲んでみて
2019年05月02日 13:39撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/2 13:39
まずは食事の方はテーブルを確保します。テーブルに書いててある番号覚えて購入は食券購入し係りの方に渡します。同時にテーブル番号も伝えます。
岩魚の塩焼きを購入1000円
よく考えてみたらお昼過ぎでしたので定食にすべきでした。
人気の骨酒は2,000円と高価ですが、一度は飲んでみて
いっぱい岩魚を焼いてる!!
おいしそう!!!
2019年05月02日 13:41撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/2 13:41
いっぱい岩魚を焼いてる!!
おいしそう!!!
頭から尻尾までどこもおいしい!!
きれいな水で育った岩魚は絶対にお勧め

さて、テント場を目指します。
2019年05月02日 13:59撮影 by  DMC-G3, Panasonic
1
5/2 13:59
頭から尻尾までどこもおいしい!!
きれいな水で育った岩魚は絶対にお勧め

さて、テント場を目指します。
徳澤に到着
残雪あり
レストランのカレーを楽しみに来ましたが、15時で終了!
徳澤園にてキャンプ受付
700円
2019年05月02日 15:11撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/2 15:11
徳澤に到着
残雪あり
レストランのカレーを楽しみに来ましたが、15時で終了!
徳澤園にてキャンプ受付
700円
テント設営完了
端のテントが少ない場所にしました。
トイレが一番遠いところを選んでしまい後に後悔
2019年05月02日 16:17撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/2 16:17
テント設営完了
端のテントが少ない場所にしました。
トイレが一番遠いところを選んでしまい後に後悔
16時半
もうやることがなくなりました。
ということは、飲むしかないですね
ぼっちテントはさみしいです。
2019年05月02日 16:29撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
5/2 16:29
16時半
もうやることがなくなりました。
ということは、飲むしかないですね
ぼっちテントはさみしいです。
ひと飲みして散歩!
かなりの雪がまだ残っていました。
幸い、テント場の雪はほとんど溶けていました。
2019年05月02日 16:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/2 16:40
ひと飲みして散歩!
かなりの雪がまだ残っていました。
幸い、テント場の雪はほとんど溶けていました。
GW満員御礼ですね。
今日は早朝から運転して、ここ徳澤に着いたのは家を出て9時間後
疲れたのでのんびりします。
19時には寝てしまったようです、23時にいったんトイレに起きましたが足も手もかじかんで寒い!!
まだまだ、真冬徳澤キャンプ場
2019年05月02日 16:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/2 16:40
GW満員御礼ですね。
今日は早朝から運転して、ここ徳澤に着いたのは家を出て9時間後
疲れたのでのんびりします。
19時には寝てしまったようです、23時にいったんトイレに起きましたが足も手もかじかんで寒い!!
まだまだ、真冬徳澤キャンプ場
おはようございます。
夜、外は満点の星でしたが寒すぎて撮影できず・・・
起きたら
テントには霜が・・・
2019年05月03日 04:46撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 4:46
おはようございます。
夜、外は満点の星でしたが寒すぎて撮影できず・・・
起きたら
テントには霜が・・・
薄暗いですが、蝶ヶ岳に向かい出発します。
2019年05月03日 04:46撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 4:46
薄暗いですが、蝶ヶ岳に向かい出発します。
往復で7時間を予定しています、5時前に出発ですから
お昼には戻る予定!!
2019年05月03日 04:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/3 4:49
往復で7時間を予定しています、5時前に出発ですから
お昼には戻る予定!!
初めは雪がないですが・・・
2019年05月03日 04:55撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 4:55
初めは雪がないですが・・・
雪交じりになりチェーンスパイク装着
寒さはなくなり汗ばみはじめ
2019年05月03日 05:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 5:10
雪交じりになりチェーンスパイク装着
寒さはなくなり汗ばみはじめ
完全に雪山になりました。
早かったせいか、先に登る人もあとからくる人もなく単独でひたすら登っていきます。
2019年05月03日 06:04撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 6:04
完全に雪山になりました。
早かったせいか、先に登る人もあとからくる人もなく単独でひたすら登っていきます。
傾斜もきつくなったところで12本アイゼンに履き替え
足は重くなりますが滑らないので安全です。
2019年05月03日 06:11撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/3 6:11
傾斜もきつくなったところで12本アイゼンに履き替え
足は重くなりますが滑らないので安全です。
と?思ったのですが、アイゼンが外れてしまった!!
モンベルさんのですが、リコールが出ている商品でようやく訳がわかりました、ガチガチアイスバーンの雪では、外れやすい
この後もう一度は着なおしましたが、また外れてしまったのでチェーンスパイクに交換
アイゼンは、返品・または対応品に交換してきます。
2019年05月03日 06:39撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 6:39
と?思ったのですが、アイゼンが外れてしまった!!
モンベルさんのですが、リコールが出ている商品でようやく訳がわかりました、ガチガチアイスバーンの雪では、外れやすい
この後もう一度は着なおしましたが、また外れてしまったのでチェーンスパイクに交換
アイゼンは、返品・または対応品に交換してきます。
あれれ?
テープとマークが見つかりません

しばらくうろうろしていると、蝶ヶ岳山頂から降りてくる人たちが、20mほど横を歩いていました。正規のルートに戻って登ります。
登山開始初めての登山者に2時間後にようやく遭遇
さみしかった・・・
2019年05月03日 07:06撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 7:06
あれれ?
テープとマークが見つかりません

しばらくうろうろしていると、蝶ヶ岳山頂から降りてくる人たちが、20mほど横を歩いていました。正規のルートに戻って登ります。
登山開始初めての登山者に2時間後にようやく遭遇
さみしかった・・・
3時間程はとっても長く感じ樹林帯を歩きやっと広々した場所に
急こう配もなくなりなだらかな登山に変わりました。
すれ違う方も出てきてホッとします。
2019年05月03日 08:19撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
5/3 8:19
3時間程はとっても長く感じ樹林帯を歩きやっと広々した場所に
急こう配もなくなりなだらかな登山に変わりました。
すれ違う方も出てきてホッとします。
3時間半でやっと、北アルプスが見えてきた!!絶景

この景色を楽しみにずっと登りました。
2019年05月03日 08:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/3 8:25
3時間半でやっと、北アルプスが見えてきた!!絶景

この景色を楽しみにずっと登りました。
奥には乗鞍も見える
霞んでいますが御嶽山かな?
残念ながら南方面は靄がかかっています。
富士山見えず・・・
手前は池のようです。
クレーターのよう
2019年05月03日 08:27撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 8:27
奥には乗鞍も見える
霞んでいますが御嶽山かな?
残念ながら南方面は靄がかかっています。
富士山見えず・・・
手前は池のようです。
クレーターのよう
天気も良くって最高です
ただ、強風で寒い
2019年05月03日 08:27撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/3 8:27
天気も良くって最高です
ただ、強風で寒い
常念岳
蝶ヶ岳から稜線は今だ未経験
夏がいいね
2019年05月03日 08:31撮影 by  DMC-G3, Panasonic
1
5/3 8:31
常念岳
蝶ヶ岳から稜線は今だ未経験
夏がいいね
大天井〜横通岳
2019年05月03日 08:31撮影 by  DMC-G3, Panasonic
5/3 8:31
大天井〜横通岳
赤岩岳などなど
2019年05月03日 08:31撮影 by  DMC-G3, Panasonic
5/3 8:31
赤岩岳などなど
槍ヶ岳
やっぱり一番目立つ
2019年05月03日 08:31撮影 by  DMC-G3, Panasonic
1
5/3 8:31
槍ヶ岳
やっぱり一番目立つ
アリンコみたいに行列をなして登ってる!!
2019年05月03日 08:32撮影 by  DMC-G3, Panasonic
1
5/3 8:32
アリンコみたいに行列をなして登ってる!!
キレット
さすがに、人を確認できませんです。
2019年05月03日 08:32撮影 by  DMC-G3, Panasonic
5/3 8:32
キレット
さすがに、人を確認できませんです。
サイゼングラードを登る登山者たち
奥穂高岳〜涸沢岳
2019年05月03日 08:32撮影 by  DMC-G3, Panasonic
5/3 8:32
サイゼングラードを登る登山者たち
奥穂高岳〜涸沢岳
西穂高岳
雪はかなり少ないように見えるが実際は積雪すごいんだろうな?
2019年05月03日 08:32撮影 by  DMC-G3, Panasonic
5/3 8:32
西穂高岳
雪はかなり少ないように見えるが実際は積雪すごいんだろうな?
まだ登ったことのない焼岳
今年は登ってみたいね。
2019年05月03日 08:32撮影 by  DMC-G3, Panasonic
1
5/3 8:32
まだ登ったことのない焼岳
今年は登ってみたいね。
ひとり山頂にて撮影
誰もいません。
誰か来ないかな?
2019年05月03日 08:34撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/3 8:34
ひとり山頂にて撮影
誰もいません。
誰か来ないかな?
山頂に来た方に無理やり?
一眼レフを渡してお願いしちゃいました。
やっぱ絵になる槍ヶ岳
ザックは、サブザックで登ってきたので楽ちん
2019年05月03日 08:47撮影 by  DMC-G3, Panasonic
2
5/3 8:47
山頂に来た方に無理やり?
一眼レフを渡してお願いしちゃいました。
やっぱ絵になる槍ヶ岳
ザックは、サブザックで登ってきたので楽ちん
山頂にいた方無理を言って撮影していただきました。
記念になりました。
2019年05月03日 08:47撮影 by  DMC-G3, Panasonic
1
5/3 8:47
山頂にいた方無理を言って撮影していただきました。
記念になりました。
せっかくなので山頂もう一つのほうにも
2019年05月03日 08:57撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 8:57
せっかくなので山頂もう一つのほうにも
登山者と比較すると壮大さがよくわかる!
2019年05月03日 09:21撮影 by  DMC-G3, Panasonic
2
5/3 9:21
登山者と比較すると壮大さがよくわかる!
雪のある北アルプスの景色は大好きです。
これほど多い雪の北アルプスに登ったのは初めて!

お名残り惜しくも下山
2019年05月03日 09:26撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/3 9:26
雪のある北アルプスの景色は大好きです。
これほど多い雪の北アルプスに登ったのは初めて!

お名残り惜しくも下山
下山はあっという間に登山口には猿がお出迎えしてくれていました。
2019年05月03日 11:20撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 11:20
下山はあっという間に登山口には猿がお出迎えしてくれていました。
おなか減った〜
山菜うどん!
旨かった〜
2019年05月03日 11:46撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/3 11:46
おなか減った〜
山菜うどん!
旨かった〜
スイスのような徳澤レストラン外でコーヒーとケーキもいいね!
2019年05月03日 12:59撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/3 12:59
スイスのような徳澤レストラン外でコーヒーとケーキもいいね!
テント回収
本当は今日はゆっくりとして明日の朝帰るつもりでしたが寒さに負けました。
上高地までの道にたくさんの猿たち
2019年05月03日 13:14撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 13:14
テント回収
本当は今日はゆっくりとして明日の朝帰るつもりでしたが寒さに負けました。
上高地までの道にたくさんの猿たち
今日一日ありがとう!!てか?
1000m登って降りて、また、テント担いで歩いて
疲れてきた!!
2019年05月03日 14:04撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
5/3 14:04
今日一日ありがとう!!てか?
1000m登って降りて、また、テント担いで歩いて
疲れてきた!!
小梨に着いた!!
ここでテントなら寒さに勝てそうだけど?
同じか?
2019年05月03日 14:33撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 14:33
小梨に着いた!!
ここでテントなら寒さに勝てそうだけど?
同じか?
これが、食べたかった〜
2019年05月03日 14:43撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 14:43
これが、食べたかった〜
濃厚な
ソフトクリームを食べて上高地を後にしました、
ご覧いただきありがとうございました。
2019年05月03日 14:48撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/3 14:48
濃厚な
ソフトクリームを食べて上高地を後にしました、
ご覧いただきありがとうございました。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 ザック サブザック アイゼン 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ヘッドランプ 携帯 時計 サングラス タオル カメラ
共同装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 ザック サブザック アイゼン 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ヘッドランプ 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

GWはどこかの山歩きをしたい!
栃木の山を2泊3日で歩きたい願望があり本来はそちらにしようと思い準備をはじめ
考えてみるとソロ登山で栃木の山々を歩くには熊との遭遇
携帯圏外、食料の確保ができない。
などなど考えているうちに不安になり、脚は勝手に高速道路に?
松本目指していました。
この時期に野営キャンプ場は寒いのでなるべくリスクの少ない場所は?
嘉門次小屋で、岩魚の塩焼きを食べたときに相席の方が涸沢カールで大きな雪崩が発生したとの事
横尾から槍ヶ岳、または涸沢カールと悩んでいましたが
上高地徳澤園から、私が初めて登った北アルプスを目指すことにしました。
テントでは寒さがきつく3時頃には足先のかじかんでおきてしまい。
そのまま、4時ごろからごそごそ明るくなるのを待ちます。
この時間に出発すれば、帰りは今日のうちにバスにゆっくり乗れます。
明るくなった5時前に出発
誰もいない、登山道を雪道の中樹林帯をテープを頼りに進みます。
1時間歩いても、景色が変わらない
2時間歩いても雪の急登は変わらない。
3時間歩いてもまだ木々が低くなったものの景色は見えてこない
と思ったら、一気に北アルプスが一望できる場所に到着です。

初めて登った北アルプス蝶ヶ岳の時は超風と大雨でテントを担いで登ったもののテントを張って寝る気にはなれず山小屋泊をしました。
初めての山小屋はとってもあたたかく、登山者の方も楽しそうで夕方の会話がとても楽しかったのをおもいだしました。
この時は、槍の山頂は雲の中で見ることができず、ようやく念願がかないました。
登山をしたいと思った写真がここからの絶景で一度は登りたい一心で登山を楽しむようになった山です。

何て壮大な景色なんだろう!
何て思って、写真をたくさん撮っている私・・・
強風で寒さに耐えられず下山することに、本当ならもっとゆっくり腰を下ろしてくつろぎたかったな〜
反省は

モンベルの12本アイゼンリコールをそのまま使用して、まさか2度も外れるとは?
返品してくることにします。

令和元年、初心も戻り平成の時代も見つめ返した登山でした。

ログは嘉門次小屋から徳澤〜蝶ヶ岳ピストンまで

実際は上高地から蝶ヶ岳ピストンなので24キロほど
帰りの重いザックを背負い上高地までの長かったこと・・・

ソフトクリームを食べたときは幸せ感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:478人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら