ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1826775
全員に公開
ハイキング
四国剣山

剣山 〜GW四国遠征第二弾・次郎笈も併せてリベンジ

2019年05月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:22
距離
9.2km
登り
860m
下り
849m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
0:43
合計
4:18
7:35
37
8:12
8:12
19
8:31
8:35
15
8:50
8:57
8
9:05
9:05
58
10:03
10:25
41
11:06
11:08
12
11:20
11:24
25
11:49
11:53
0
11:53
ゴール地点
天候 晴れ (山頂は冷たい風強め)
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口無料駐車場を利用
※朝7時過ぎ時点でほぼ満車

リフト側駐車場にトイレあり
コース状況/
危険箇所等
■見ノ越登山口より剣山〜次郎笈
危険個所無し。
ルートはいくつもあるがどの道も整備され道迷いの心配もない
※今回リフトは使用せず
朝7時過ぎに登山口駐車場に到着するも既にほぼ満車。
出発準備をする人たちであふれていた。
GWはみんな朝早くから行動するんだな
2019年05月04日 07:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/4 7:24
朝7時過ぎに登山口駐車場に到着するも既にほぼ満車。
出発準備をする人たちであふれていた。
GWはみんな朝早くから行動するんだな
約4年ぶりの剣山。前回は6月にもかかわらず非常に寒くホワイトアウトで景色は全く見えなかった。
今日は天気が良さそうで一安心だ
2019年05月04日 07:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/4 7:30
約4年ぶりの剣山。前回は6月にもかかわらず非常に寒くホワイトアウトで景色は全く見えなかった。
今日は天気が良さそうで一安心だ
今日はmaruta27の強い希望で急遽観音寺市の稲積山に行くことになったので早めに下山する予定だ
2019年05月04日 07:32撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 7:32
今日はmaruta27の強い希望で急遽観音寺市の稲積山に行くことになったので早めに下山する予定だ
神社の横から登山開始
2019年05月04日 07:34撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 7:34
神社の横から登山開始
日陰はまだまだ肌寒いが登山日和だ
2019年05月04日 07:38撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 7:38
日陰はまだまだ肌寒いが登山日和だ
早くも駐車場は埋まりつつある
2019年05月04日 07:43撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 7:43
早くも駐車場は埋まりつつある
リフトの下を潜る
2019年05月04日 07:43撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 7:43
リフトの下を潜る
遊歩道との分岐
2019年05月04日 07:44撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 7:44
遊歩道との分岐
前に登った時のことをぼんやりと思い出してきた。
この足元が悪い道を歩いた記憶がある
2019年05月04日 08:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/4 8:07
前に登った時のことをぼんやりと思い出してきた。
この足元が悪い道を歩いた記憶がある
途中テン場が。
5〜6張のテントがあった
2019年05月04日 08:10撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/4 8:10
途中テン場が。
5〜6張のテントがあった
昨日の石鎚山に続き剣山でもファミリー登山者が多いようだ
2019年05月04日 08:10撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 8:10
昨日の石鎚山に続き剣山でもファミリー登山者が多いようだ
リフト西島駅
2019年05月04日 08:13撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 8:13
リフト西島駅
まずは大剣神社へ
2019年05月04日 08:13撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 8:13
まずは大剣神社へ
2019年05月04日 08:18撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:18
雲海荘の建物がもう見えている。
コースタイムが短いので分かってはいたが本当に近いなぁ
2019年05月04日 08:19撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 8:19
雲海荘の建物がもう見えている。
コースタイムが短いので分かってはいたが本当に近いなぁ
2019年05月04日 08:23撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 8:23
刀掛の松は前回も寄らなかったが今回も行けそうもないな
2019年05月04日 08:30撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 8:30
刀掛の松は前回も寄らなかったが今回も行けそうもないな
出発から1時間ほどで大剣神社到着。
登山の無事を祈る
2019年05月04日 08:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/4 8:32
出発から1時間ほどで大剣神社到着。
登山の無事を祈る
山頂へ進む
2019年05月04日 08:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/4 8:34
山頂へ進む
記憶は定かでないがおそらく4年前もこのルートを歩いた気がする
2019年05月04日 08:41撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:41
記憶は定かでないがおそらく4年前もこのルートを歩いた気がする
前原ホワイトアウトで何も見えなかったが…
2019年05月04日 08:43撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:43
前原ホワイトアウトで何も見えなかったが…
鳥居が多い山だな
2019年05月04日 08:49撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:49
鳥居が多い山だな
昨日より良い天気ではるか遠くまで見渡せる
2019年05月04日 08:50撮影 by  iPhone 7, Apple
7
5/4 8:50
昨日より良い天気ではるか遠くまで見渡せる
2019年05月04日 08:50撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/4 8:50
剣山神社本宮
2019年05月04日 08:50撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/4 8:50
剣山神社本宮
山小屋と神社の間から山頂へ向かう
2019年05月04日 08:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/4 8:51
山小屋と神社の間から山頂へ向かう
2019年05月04日 08:51撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 8:51
4年前あまりの風と寒さに震えながらこの岩の影でおにぎりを食したなぁ…
2019年05月04日 08:55撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 8:55
4年前あまりの風と寒さに震えながらこの岩の影でおにぎりを食したなぁ…
2019年05月04日 08:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/4 8:55
2019年05月04日 08:56撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/4 8:56
山頂はとにかく広い
2019年05月04日 08:59撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/4 8:59
山頂はとにかく広い
笹原と木道が縦横無尽に走る山頂
2019年05月04日 08:59撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/4 8:59
笹原と木道が縦横無尽に走る山頂
広い青空が気持ちよい
2019年05月04日 08:59撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/4 8:59
広い青空が気持ちよい
方位盤を見てみたが四国の山は良く知らないのでイマイチわからないな
2019年05月04日 09:01撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 9:01
方位盤を見てみたが四国の山は良く知らないのでイマイチわからないな
2019年05月04日 09:02撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 9:02
山頂到着。登山開始から1時間半で到着
2019年05月04日 09:04撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/4 9:04
山頂到着。登山開始から1時間半で到着
1時間半登るだけでこんな景色が見られちゃうなんて!
2019年05月04日 09:06撮影 by  iPhone 7, Apple
5
5/4 9:06
1時間半登るだけでこんな景色が見られちゃうなんて!
前回はいけなかったが、今回は次郎笈まで行っちゃおう
2019年05月04日 09:16撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 9:16
前回はいけなかったが、今回は次郎笈まで行っちゃおう
剣山山頂でしばしの休憩の後次郎笈へ向け出発。
片道1時間ほどかかるという
2019年05月04日 09:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/4 9:18
剣山山頂でしばしの休憩の後次郎笈へ向け出発。
片道1時間ほどかかるという
2019年05月04日 09:19撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/4 9:19
2019年05月04日 09:25撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 9:25
笹の縦走路が最高に気持ちよい
2019年05月04日 09:28撮影 by  SHV40, SHARP
12
5/4 9:28
笹の縦走路が最高に気持ちよい
二度見展望台への分岐。
下山はこちらから行く予定
2019年05月04日 09:29撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 9:29
二度見展望台への分岐。
下山はこちらから行く予定
次郎笈の方が樹木がないんだな
2019年05月04日 09:30撮影 by  SHV40, SHARP
6
5/4 9:30
次郎笈の方が樹木がないんだな
三嶺への長大な縦走路の分岐。
コースタイムで10時間以上かかるが三嶺まで続いているらしい。
行ってみたいなぁ…
2019年05月04日 09:43撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 9:43
三嶺への長大な縦走路の分岐。
コースタイムで10時間以上かかるが三嶺まで続いているらしい。
行ってみたいなぁ…
結構アップダウンがある
2019年05月04日 09:49撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 9:49
結構アップダウンがある
振り返って剣山。
こちらから見る剣山の方が格好良いな
2019年05月04日 09:56撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/4 9:56
振り返って剣山。
こちらから見る剣山の方が格好良いな
2019年05月04日 10:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/4 10:00
登り切った!あとはビクトリーロード
2019年05月04日 10:02撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 10:02
登り切った!あとはビクトリーロード
次郎笈登頂
2019年05月04日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/4 10:03
次郎笈登頂
四等三角点
2019年05月04日 10:04撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 10:04
四等三角点
2019年05月04日 10:05撮影 by  iPhone 7, Apple
8
5/4 10:05
家奥槍戸へは剣山スーパー林道で徳島駅より3時間半もかかるという。
登山時間より車の時間が長そう
2019年05月04日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 10:07
家奥槍戸へは剣山スーパー林道で徳島駅より3時間半もかかるという。
登山時間より車の時間が長そう
しばし休憩。英気を養う
2019年05月04日 10:10撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/4 10:10
しばし休憩。英気を養う
令和カップヌードルで記念撮影
2019年05月04日 10:13撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 10:13
令和カップヌードルで記念撮影
2019年05月04日 10:22撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/4 10:22
休憩を終え下山開始
2019年05月04日 10:24撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 10:24
休憩を終え下山開始
2019年05月04日 10:26撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/4 10:26
ますます混んできた。
次郎笈−剣山間の登山道は人が途切れることは無かった
2019年05月04日 10:30撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/4 10:30
ますます混んできた。
次郎笈−剣山間の登山道は人が途切れることは無かった
2019年05月04日 10:33撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 10:33
子連れ登山者からテン泊の大型ザックの登山者まで様々な人たちとすれ違う
2019年05月04日 10:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/4 10:45
子連れ登山者からテン泊の大型ザックの登山者まで様々な人たちとすれ違う
2019年05月04日 10:49撮影 by  iPhone 7, Apple
6
5/4 10:49
こちらをリフト方面へ向かう
2019年05月04日 10:51撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 10:51
こちらをリフト方面へ向かう
次郎笈へ向かう団体さん
2019年05月04日 10:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/4 10:51
次郎笈へ向かう団体さん
2019年05月04日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 10:52
2019年05月04日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/4 10:52
こちらから見ると大剣神社の岩が迫力あるな
2019年05月04日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 10:56
こちらから見ると大剣神社の岩が迫力あるな
2019年05月04日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 10:56
二度見展望台
2019年05月04日 10:59撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 10:59
二度見展望台
剣山はルートによって様々な顔を持つ山のようだ
2019年05月04日 11:03撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 11:03
剣山はルートによって様々な顔を持つ山のようだ
2019年05月04日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 11:04
2019年05月04日 11:06撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 11:06
ここら辺はまだ完全に春にはなっていなそう
2019年05月04日 11:11撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 11:11
ここら辺はまだ完全に春にはなっていなそう
途中東屋があった
2019年05月04日 11:12撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 11:12
途中東屋があった
こちらの道も幾人もの登山者とすれ違った
2019年05月04日 11:15撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 11:15
こちらの道も幾人もの登山者とすれ違った
リフトの脇のトイレを借りる。
リフトは片道1,000円以上するので下山も使わないで降りることにした。
30分くらいしか変わらないしね
2019年05月04日 11:19撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 11:19
リフトの脇のトイレを借りる。
リフトは片道1,000円以上するので下山も使わないで降りることにした。
30分くらいしか変わらないしね
テントの撤収が始まっていた
2019年05月04日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 11:24
テントの撤収が始まっていた
雲海荘がまだ見えている
2019年05月04日 11:26撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 11:26
雲海荘がまだ見えている
2019年05月04日 11:34撮影 by  iPhone 7, Apple
5/4 11:34
駐車場が見えてきた。
満車で路上駐車の長い列ができている
2019年05月04日 11:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/4 11:44
駐車場が見えてきた。
満車で路上駐車の長い列ができている
道の脇に蛇がいると外国人女性登山者が教えてくれた
2019年05月04日 11:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/4 11:49
道の脇に蛇がいると外国人女性登山者が教えてくれた
神社の階段を下りればゴール
2019年05月04日 11:51撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 11:51
神社の階段を下りればゴール
無事下山。お疲れさまでした。
2019年05月04日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/4 11:54
無事下山。お疲れさまでした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル

感想

GW四国遠征登山第二弾。昨日の石鎚山に続き2座目。
昨日と違い自分は絶好調、よく寝れたのかコンディションに支障は無かったが、今回は逆にmaruta27が調子を崩していた。大丈夫か?

宿泊地から剣山登山口までは遠く2時間ほどかかったが、到着した7時にはまだギリギリ駐車場が空いていた。(その後すぐに満車に)
GWだけあって登山者は多いようだ。

今回はコースタイムが非常に短いので次郎笈も加えて登る計画だ。
約4年前に剣山に来たときはまだ登山初心者で、ホワイトアウト&強風で非常に寒かった剣山に恐れをなしさっさと下山してしまった。
あとでいろいろ調べていくと剣山ー次郎笈の稜線歩きがとても気持ちよく歩ける良コースだと知る。
しかし関西から関東に転勤になってしまいその後剣山に来る機会は失われてしまったのだった。

そして今年の10連休超大型GWに遂にこのコースに挑戦!と胸を躍らせてやってきたのだ。
この日は非常に天気が良く、風もあり気持ちよく歩ける登山日和。
見ノ越登山口からだと登山開始1時間半で山頂に着いてしまうほどショートコースだが、ルートはいくつもあり変化に富んでいて飽きずに歩ける。
山頂は非常に展望が良く、周辺の山々が見渡せてホワイトアウトだった4年前との違いに感動。
次郎笈への稜線は期待通りの気持ち良さで大満足。
四国遠征登山は大成功、来た甲斐があった…

この後観音寺市でもう一山登る予定なのであまりのんびりしないで10時半ころには下山開始。
12時前に登山口駐車場に戻り観音寺市へ向かったのだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:657人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
剣山【次郎笈-剣山-一の森巡回 半日コース】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら