鈴鹿・宮妻峡・カズラ谷〜鎌ケ岳〜中ノ谷下降
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:22
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 1,024m
- 下り
- 1,027m
コースタイム
※休憩含む
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
カズラ谷から先の林道は入輪禁止。立派なゲートあり。 |
写真
感想
今週も、また鈴鹿。で、谷を一本北に移動し、宮妻峡にやってきた。
カズラ谷の舗装駐車場で、今日参加する二人をしばし待つ。すでに登山者の車が入っており、さすが人気の鎌ケ岳という感じ。
しかし、湯ノ山から宮妻峡まで、最短距離といってカーナビが案内してくれた道路は山の中のこわい未舗装。途中で完全に泣きが入る悪路で散々。これだからGARMINのカーナビは困る。おかげで愛車は泥んこである(泣)
二人が到着して準備をし、カズラ谷登山口に向けて歩き出す。林道を5分も進むと登山口。左支流の間ノ谷にかかるカズラ滝を見るあたりで沢身に降り立ち、堰堤を一個やり過ごしていよいよ遡行開始となった。
カズラ谷は小降りながら滝が多く遊べる谷。途中では念のためにロープを延ばすが、足並みが揃ったパーティならフリーでも十分にこなせるものばかり。まあ、今年の沢も始めたばかりだし、気張らないで行きましょうってなわけで、安全策で越えて行く。
先週は快晴でポカポカ陽気だったのだが、今日は予想が外れて曇っている。日が差さないので谷中はやはり寒く、自然と足が速まってしまった。
源頭に入るとようやく青空が谷間に注ぎ込み、やっと元気回復という感じになる。がそれも束の間、すぐに空には霞みがかかってしまった。
稜線に飛び出すと早くも雲母からの登山者が鎌ケ岳に向けて過ぎて行く。一休止したあとに我々も主峰鎌ケ岳に向けて歩き出す。
眼下右手の谷源頭部を覗くと、そこにはまだ雪が残っていた。実はこの谷は今年一発目の3月に入る予定だった長石谷。この時期でこの雪だと、とてもじゃやないが、3月のあの時期の遡行などできなかった、ブルブル…
鎌ケ岳はすでに登頂した多くの登山者で賑わっていた、さすが人気のセブンマウンテン。しかし視界はあまり良くなく、霞みがかかっていい写真が撮れそうにない。
しかし最近「ヤマレコ」を使うようになって、こうした登山者の中にもヤマレコユーザーがいるのではないかと思うようになり、ニアミスしてない?なーんて、なんだかソワソワしてしまう自分だった。
さて、ここから岳峠に戻って鎌尾根に行き、今日下降予定のジャリヶ谷下降点を探すことにする。ちょうど支尾根が延びた地点で傾斜が落ちていたので、そこから一気に下ることにした。
100mも下ったところで、おもむろに見たハンディGPSを見て「?」になった。
"あれ?この谷、ジャリヶ谷じゃないかも!?"
同行のZ君もGPSを取り出して確認すると、ありゃま、これはジャリヶ谷の隣の「中ノ谷(北中ノ谷)」ではないか。
"やっちまった"
と思って見上げる稜線。うーん、遠い…。
"しかたない、この谷降りますか!"
というわけで、勝手知ったる中ノ谷を下降することにした。
しかしこれは沢登りにとっては大きな失態。その原因をいろいろ考えたのだが、一つはジャリヶ谷下降点の地形がかなり立っていて降りにくく、本来予定していた地点からかなり移動してしまったこと。そして何より、コンパスを使って、下降する方位を定めなかったことがまずかった。ジャリヶ谷と中ノ谷は方向がまったく違う谷。コンパスさえ振っていれば、容易に間違いに気付いたはずだ。
中ノ谷は過去に数度の遡行経験があり、下降の核心は北中ノ谷源流部入口にある25m大滝と目星を付けていた。が、登りと下りではおおよそ見当が違い、滝の下りには結構な時間を費やされてしまった。
時には胸まで釜に浸かったりと、この寒空に荒修行のような下降となった。そんなことの連続で、後続を待つ間は全身ブルブルガクガク。鈴鹿の谷らしくない、極寒の遡行(下降)になってしまったのだった。
しかしながら、今回は大きなミスを犯してしまった。
中ノ谷に遡行経験があったことが幸いして何ごとも無かったが、修正できないようなミスならば、こうしたルートミスは致命的な結果にもなりかねない。それが山の怖さである。しかしそれをよく知っているにもかかわらず、こうしてポカっちゃう自分がマジ情けない。これを次の糧として生かせるかどうか、それに賭けますということで、どうかみなさんご勘弁を。
しかし一人で運転して170kmも帰るのは暇で暇で辛いよ!
※行きは気持ちが高ぶっているので苦にならないケドw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する