記録ID: 1827128
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳
2019年05月02日(木) ~
2019年05月04日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 17:24
- 距離
- 35.8km
- 登り
- 2,695m
- 下り
- 3,560m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:28
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 1:29
2日目
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 9:32
15:47
3日目
- 山行
- 3:52
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 3:59
ルートは、渋ノ湯〜黒百合ヒュッテ〜青年小屋までヤマレコマップにて。青年小屋からは手書きです。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
道の駅 小淵沢、駐車場無料・水洗トイレあり JR線 小淵沢〜茅野 ¥410 茅野駅〜渋ノ湯 アルピコ交通バス ¥1150 |
コース状況/ 危険箇所等 |
行程中、ピッケル要の箇所は、横岳から地蔵の頭に下る所のみでした。ここは腐った雪の斜面をトラバースぎみに下る所で、墜ちたら命が無い。スピッツェを刺して確保しながら慎重に。 編笠山からの下山道、押手川より上部はコチコチに凍っています。なのにアイゼンもチェーンスパイクも持たずに登ってくる徘カーがなんとも多いコトか? 途中ですれ違いで、いかにも軽装の方数名に「アイゼン持ってますか?」と声を掛けました。道が凍結している状況では「なんとか登れても、下れませんヨ!」と言ったら、二名ほどはその場で引き返しましたが、下部で残雪も凍結もあまり見られない所では「は?」って顔をされました。まあ登って行けばわかるでしょ。 |
その他周辺情報 | 道の駅 小淵沢併設の「延命の湯」¥820。老朽化した施設でちょっと高額ですが、便利な所にあって利用しやすい。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
ゴールデンウイーク後半です。
どこに行こうか?と悩みましたが、どこのテン場も地面の土が出ていないみたいです。現在の私のテント泊装備で雪の上にテントを張って寝るのはちょっとタイヘンそうだ。
ので、ちょっと贅沢に小屋泊で。でも北アルプスや中央アルプスの小屋は混んでいそうだし、八ヶ岳でも赤岳鉱泉は混んでいるんだろうな?と、比較的空いていそうな小屋をむすんで八ヶ岳を縦走してみました。
黒百合ヒュッテは以前も宿泊したことがありますが、青年小屋の利用は初めて。どちらの小屋も雰囲気の良い小屋です。
小屋泊だと、金はかかるけど楽チンですね。良い山行でした。
来週は道志村トレイルレースです。青年小屋で宿泊したときにお話した方と再会できそうです。お互いに頑張りましょう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:732人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
北横岳・天狗岳・硫黄岳・赤岳・権現岳・編笠山(北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅→小淵沢駅)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する