ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1828712
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

KOBO trailから 熊野古道 小辺路で 熊野本宮大社に行ってみた。ミッションじゃばら。

2019年05月01日(水) ~ 2019年05月04日(土)
情報量の目安: S
都道府県 奈良県 和歌山県
 - 拍手
GPS
47:19
距離
128km
登り
8,673m
下り
9,299m

コースタイム

1日目
山行
11:04
休憩
0:25
合計
11:29
5:21
14
5:35
72
6:47
9
6:56
37
7:33
7:49
53
8:42
8:48
125
10:53
75
12:08
58
13:06
13:09
221
16:50
宿泊地
2日目
山行
14:11
休憩
0:05
合計
14:16
5:52
188
宿泊地
9:00
573
18:33
13
18:46
18:47
34
19:21
19:22
33
19:55
19:58
10
20:08
宿泊地
3日目
山行
11:35
休憩
0:24
合計
11:59
3:51
401
宿泊地
10:32
10:38
41
11:19
11:24
51
12:15
53
13:08
13:15
48
14:03
100
15:43
15:49
1
15:50
宿泊地
4日目
山行
10:50
休憩
0:15
合計
11:05
7:30
15
宿泊地
7:45
93
9:18
9:26
78
10:44
10:47
3
10:50
171
13:41
13:42
104
15:26
15:29
33
16:02
153
18:35
ゴール地点
天候 5/1雨 5/3ゲリラ豪雨
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車で奥千本無料駐車場へ。
帰りは路線バスで奥千本無料駐車場へ。

レコ途中に出てくる「柚餅子」を感想の処にまとめました。参考までに。

KOBOトレイルコースに関して
数ある高野山参詣道の中で最もマイナーなコースです。
二十歳に満たない頃の法大師が高野山を発見したと伝承される歴史的コースです。
吉野山の蔵王堂から約60Km。
大峰奥駈の道大天井ヶ岳から分岐して高野山に向かうコースになりますが、基本的にはトレラン用のコースです。
大会中は3〜4か所のエイドの補給場所が作られますが平時は何もありません。
避難小屋も無く、アップダウンの頻度で言えば大峰奥崖道よりも過酷です。
トレランの方でも4割が完走できない厳しいルートです。

水場が無いとされていましたが、今回出屋敷峠付近でコース近くに水場を見つけましたのでレコ登録しました。ただし、8月近辺の水量は確認していません。

エスケープルートも少なく、基本的には大塔の道の駅に下るルートしかありません。
0.6のペースが出る方で2.5L〜3Lで、水場を利用すれば一泊でKOBOトレイルを完歩できると思われます。
一日の行動範囲が20Km未満の方は道の駅の宿泊施設を二泊目の宿にすれば安全と思われます。

基本的にはKOBOトレイルのテープを頼りにすればよいのですが、踏み跡が枯葉の堆積物で平均的に覆われており、一度迷うと復帰は困難を極めます。
尾根の下り方も変則的で、二つの下り尾根が見えたとしても正規ルートは斜めに戻る場所があるなど、通常のルートファインディングのスキルが通用しません。
獣道を探すスキルも通用しないと感じました。
案内のテープを集中力を持って辿られてください。
ヤマレコアプリだと最新バージョンは登山道から外れると警告してくれるようになりましたのでお勧めです。

出屋敷峠から高野山への道は比較的安全と思われます。
コース状況/
危険箇所等
伯母子峠の崩落ですが、両側がダメです。何と高野山側にはテープが張ってないのでそのまま進んで小屋までは行けると勘違いしてしまう人が続出しています。ご注意ください。
その他周辺情報 戸津川温泉が小辺路のルート上に有るのでそこで泊まれる計画にすると快適
皆さまおはようございます。4度目の金峯神社です。KOBOtorail=弘法大師高野山発見の路と、小辺路から熊野本宮大社をつないで、大峰奥崖道とドーナツ状に踏み跡をつないでみました。
2019年05月01日 05:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
16
5/1 5:11
皆さまおはようございます。4度目の金峯神社です。KOBOtorail=弘法大師高野山発見の路と、小辺路から熊野本宮大社をつないで、大峰奥崖道とドーナツ状に踏み跡をつないでみました。
重要な情報。
スタート地点にトイレはありますが、自販機や「水」はありません。
2019年05月01日 05:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
5/1 5:19
重要な情報。
スタート地点にトイレはありますが、自販機や「水」はありません。
<( ̄口 ̄||)>!!!
飲用不適なのです。吉野山駐車場のトイレか、ここに来るまでの間に自販機で購入して来てください。
うっかりさんは、約7Km進んだ二蔵小屋から案内看板が出ていますので我慢できる方はそこで「必ず」水を補給してください。KOBOトレイル60Kmは、補給場所が極端に限られ、ある意味大峰奥崖道より過酷です。
2019年05月01日 05:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
5/1 5:20
<( ̄口 ̄||)>!!!
飲用不適なのです。吉野山駐車場のトイレか、ここに来るまでの間に自販機で購入して来てください。
うっかりさんは、約7Km進んだ二蔵小屋から案内看板が出ていますので我慢できる方はそこで「必ず」水を補給してください。KOBOトレイル60Kmは、補給場所が極端に限られ、ある意味大峰奥崖道より過酷です。
登山口前の建物。登山届はここで出します。
大峰奥崖道の大願成就を期して時間調整でここで寝ている人が良く居ますので、早い時間は鈴は厳禁がマナー。
2019年05月01日 05:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
5/1 5:11
登山口前の建物。登山届はここで出します。
大峰奥崖道の大願成就を期して時間調整でここで寝ている人が良く居ますので、早い時間は鈴は厳禁がマナー。
金峯神社でパンパン。
2019年05月01日 05:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
12
5/1 5:12
金峯神社でパンパン。
青根ヶ峰に向かいます。
2019年05月01日 05:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
5/1 5:27
青根ヶ峰に向かいます。
昔の女人結界ってすぐ近くだったんですね。
2019年05月01日 05:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/1 5:30
昔の女人結界ってすぐ近くだったんですね。
青根ヶ峰。靡になっています。
2019年05月01日 05:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/1 5:34
青根ヶ峰。靡になっています。
出だしでここで休むとかww
2019年05月01日 05:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/1 5:34
出だしでここで休むとかww
腰かけれないサルノコシカケ。
2019年05月01日 05:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
5/1 5:41
腰かけれないサルノコシカケ。
林道で百丁茶屋跡の入り口まで行けますが、今回は四寸岩山まできちんと奥駈します。
2019年05月01日 05:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/1 5:49
林道で百丁茶屋跡の入り口まで行けますが、今回は四寸岩山まできちんと奥駈します。
四寸岩山の入り口。KOBOTrailのテープもあります。
2019年05月01日 05:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/1 5:57
四寸岩山の入り口。KOBOTrailのテープもあります。
大天井ヶ岳まで直通のモノレール。乗ってみたい。
2019年05月01日 05:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/1 5:57
大天井ヶ岳まで直通のモノレール。乗ってみたい。
今回は高野山までこのKOBOTrailのテープが頼りです。
路は悪くはないのですが分岐が多く、非常に危険なコース。このテープが無いと間違いなく人外魔境の恐ろしいコースになります。
南アルプス深南部のルートファインディング程度のスキルでは間違いなく迷います。
もうすでにTrailの下見で遭難者が出ています。
2019年05月01日 05:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
12
5/1 5:57
今回は高野山までこのKOBOTrailのテープが頼りです。
路は悪くはないのですが分岐が多く、非常に危険なコース。このテープが無いと間違いなく人外魔境の恐ろしいコースになります。
南アルプス深南部のルートファインディング程度のスキルでは間違いなく迷います。
もうすでにTrailの下見で遭難者が出ています。
モノレールに沿って暫く登山道が続く。
2019年05月01日 05:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/1 5:58
モノレールに沿って暫く登山道が続く。
2019年05月01日 06:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/1 6:01
心見茶屋跡。すんごく狭い処です。どんな建物が建ってたんでしょうね。
2019年05月01日 06:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
5/1 6:06
心見茶屋跡。すんごく狭い処です。どんな建物が建ってたんでしょうね。
大峰奥駈道は基本登山道は解りやすく、踏み跡には枯葉の堆積がありません。
KOBOトレイルに入ると、平均的に堆積があり、登山道が解らなくなりやすいです。道は悪くないんですが。
2019年05月01日 06:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
5/1 6:25
大峰奥駈道は基本登山道は解りやすく、踏み跡には枯葉の堆積がありません。
KOBOトレイルに入ると、平均的に堆積があり、登山道が解らなくなりやすいです。道は悪くないんですが。
2019年05月01日 06:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/1 6:39
チコちゃんなら知っている。
2019年05月01日 06:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
5/1 6:45
チコちゃんなら知っている。
四寸岩山。
女性の方が奥駈する時に、五番関からここまで戻って国道168に降り、柏木の神社から阿弥陀ヶ森に向かうというルートがありますので何気に踏まれることが多い場所です。
今度、五番関から勝負塚山を通り、阿弥陀ヶ森に行く、女人結界を避けるルートを探索するのが今年の目標です。
2019年05月01日 06:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
5/1 6:46
四寸岩山。
女性の方が奥駈する時に、五番関からここまで戻って国道168に降り、柏木の神社から阿弥陀ヶ森に向かうというルートがありますので何気に踏まれることが多い場所です。
今度、五番関から勝負塚山を通り、阿弥陀ヶ森に行く、女人結界を避けるルートを探索するのが今年の目標です。
コケが綺麗。
2019年05月01日 06:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
19
5/1 6:50
コケが綺麗。
雨の日は滴る水で泡が出来る。良く見かけます。
2019年05月01日 06:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
5/1 6:51
雨の日は滴る水で泡が出来る。良く見かけます。
足摺小屋跡みえた。
2019年05月01日 06:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/1 6:56
足摺小屋跡みえた。
ここの磐座お気に入り
2019年05月01日 06:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/1 6:57
ここの磐座お気に入り
2019年05月01日 06:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
5/1 6:57
宿泊には向きません。燻された様な臭いと共に修行の山であることを実感します。
2019年05月01日 06:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
5/1 6:58
宿泊には向きません。燻された様な臭いと共に修行の山であることを実感します。
抜けた処の岩。石灰岩ですかね。
2019年05月01日 06:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
5/1 6:59
抜けた処の岩。石灰岩ですかね。
大天井ヶ岳に行くまでの鞍部は歩きやすいですが、天の日は非常に土が緩みます。
2019年05月01日 07:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/1 7:12
大天井ヶ岳に行くまでの鞍部は歩きやすいですが、天の日は非常に土が緩みます。
ドンキの発汗宜しいというふれこみのシャツ。
ファイントラックは若干ビーチクが見えてしまうので、こっちの方がお気に入り。
2019年05月01日 07:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
5/1 7:16
ドンキの発汗宜しいというふれこみのシャツ。
ファイントラックは若干ビーチクが見えてしまうので、こっちの方がお気に入り。
林道に合流。急ぐ人は林道の方が体力温存できます。この道は5番関トンネルまで続いています。
2019年05月01日 07:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/1 7:20
林道に合流。急ぐ人は林道の方が体力温存できます。この道は5番関トンネルまで続いています。
川上村に入った。
2019年05月01日 07:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/1 7:21
川上村に入った。
山桜がまだ頑張ってくれてました。
2019年05月01日 07:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/1 7:21
山桜がまだ頑張ってくれてました。
重要補給地点、二蔵小屋。
2019年05月01日 07:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/1 7:32
重要補給地点、二蔵小屋。
ベンチありーの。
左に見える小さな祠の脇から水場に行く事が出来ます。
片道約15分ほどだったかと。
浄水器持ってる人は溜め水があるので小屋でろ過して補給してください。
2019年05月01日 07:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/1 7:33
ベンチありーの。
左に見える小さな祠の脇から水場に行く事が出来ます。
片道約15分ほどだったかと。
浄水器持ってる人は溜め水があるので小屋でろ過して補給してください。
イイ小屋なんですよね
2019年05月01日 07:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/1 7:33
イイ小屋なんですよね
内部。
2019年05月01日 07:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
5/1 7:34
内部。
少しもぐもぐ。
今回のじゃばらミッション(笑)を下さったお客様より頂いたゆず皮のピール。旨し。
2019年05月01日 07:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
5/1 7:38
少しもぐもぐ。
今回のじゃばらミッション(笑)を下さったお客様より頂いたゆず皮のピール。旨し。
5月でも色々お花ありますね。
2019年05月01日 07:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/1 7:50
5月でも色々お花ありますね。
名前全く知りませんが。
2019年05月01日 08:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
5/1 8:01
名前全く知りませんが。
みなぎる木。
2019年05月01日 08:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
5/1 8:10
みなぎる木。
だんだん勾配がきつくなってくる
2019年05月01日 08:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/1 8:19
だんだん勾配がきつくなってくる
写真だと伝わりにくいですね。
2019年05月01日 08:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/1 8:22
写真だと伝わりにくいですね。
山頂手前の広場にある祠。お不動様。
2019年05月01日 08:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
5/1 8:30
山頂手前の広場にある祠。お不動様。
気合の入った紋
2019年05月01日 08:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
12
5/1 8:31
気合の入った紋
今日は眺望無し。
2019年05月01日 08:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/1 8:30
今日は眺望無し。
山頂手前にて登山者と。
出来れば行者還り小屋までとおっしゃってたが5時スタートだと0.6ペースの人でも18時にはなるでしょうなぁ。
2019年05月01日 08:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/1 8:45
山頂手前にて登山者と。
出来れば行者還り小屋までとおっしゃってたが5時スタートだと0.6ペースの人でも18時にはなるでしょうなぁ。
山頂到着〜
2019年05月01日 08:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
5/1 8:45
山頂到着〜
モノレールの終点から降り返すとKOBOトレイルです。
私はいきなり間違えて尾根の方に行ってしまいました。
2019年05月01日 08:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/1 8:48
モノレールの終点から降り返すとKOBOトレイルです。
私はいきなり間違えて尾根の方に行ってしまいました。
景観ポイント。晴れてたらなぁ
2019年05月01日 09:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/1 9:01
景観ポイント。晴れてたらなぁ
道は一見よさそうに見えます。ペイントしてあるのでナイトハイクする人も居るのだろう。
しかし、枯葉の堆積が平均しているため、分岐の多いこのコースは危険なコースです。
最低限ヤマレコ等のGPSアプリがないと、方位磁石なんていちいちやってられないほどに分岐があります。
2019年05月01日 09:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/1 9:08
道は一見よさそうに見えます。ペイントしてあるのでナイトハイクする人も居るのだろう。
しかし、枯葉の堆積が平均しているため、分岐の多いこのコースは危険なコースです。
最低限ヤマレコ等のGPSアプリがないと、方位磁石なんていちいちやってられないほどに分岐があります。
看板もある。これで遭難する人が居るんですよね。
掲示物やテープはしっかりと集中して把握してください。
2019年05月01日 09:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/1 9:11
看板もある。これで遭難する人が居るんですよね。
掲示物やテープはしっかりと集中して把握してください。
小天井ヶ岳。
ヤマレコ登録っと。
メジャーではないコースなので誰もメンテしてない。
2019年05月01日 09:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
5/1 9:23
小天井ヶ岳。
ヤマレコ登録っと。
メジャーではないコースなので誰もメンテしてない。
ぎょーりん草。頑張ってます。
2019年05月01日 10:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
13
5/1 10:10
ぎょーりん草。頑張ってます。
2019年05月01日 10:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/1 10:22
旧小南峠
場所登録っと。
祠はお稲荷様でした。
2019年05月01日 10:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/1 10:32
旧小南峠
場所登録っと。
祠はお稲荷様でした。
おー、ヒルが居るんですな。
噛まれるほど多数ではありませんが留意を。
2019年05月01日 10:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
5/1 10:48
おー、ヒルが居るんですな。
噛まれるほど多数ではありませんが留意を。
小南峠
2019年05月01日 10:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/1 10:54
小南峠
扇形山
2019年05月01日 12:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/1 12:07
扇形山
このコースは急こう配のアップダウンを繰り返す過酷な道です。
奥駈より厳しいです。
しかしながら南アルプス深南部を思わせる静かな雰囲気で、ヒルアブも少な目。
好きな人は気に入ると思います。困ったのは幕営適地、水場が少ないという事。
2019年05月01日 12:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
5/1 12:07
このコースは急こう配のアップダウンを繰り返す過酷な道です。
奥駈より厳しいです。
しかしながら南アルプス深南部を思わせる静かな雰囲気で、ヒルアブも少な目。
好きな人は気に入ると思います。困ったのは幕営適地、水場が少ないという事。
綺麗な花も咲いてます。
2019年05月01日 12:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
5/1 12:27
綺麗な花も咲いてます。
2019年05月01日 12:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
22
5/1 12:28
うわぉ、山のミミズだ。何故こんな黒い色なんでしょうな。
2019年05月01日 12:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/1 12:40
うわぉ、山のミミズだ。何故こんな黒い色なんでしょうな。
切抜峠。
2019年05月01日 13:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/1 13:07
切抜峠。
黒尾山
もうね、こんな事しかやる事が無いのw
2019年05月01日 14:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/1 14:03
黒尾山
もうね、こんな事しかやる事が無いのw
3月にここに来るんだ。雪はどうなんでしょうね。
2019年05月01日 15:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/1 15:31
3月にここに来るんだ。雪はどうなんでしょうね。
高城山手前の幕営適地。
2019年05月01日 16:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/1 16:10
高城山手前の幕営適地。
高城山。
仕事終わって寝ずにここまで来たのでもうパワー切れ。
高城山山頂は一貼り分の幕営スペースがあります。
5/1は雨だと解ってたのでヘリテイジのクロスオーバードームはやめてエスパースソロXにしました。倍の重さですが、やっぱり結露は少な目で快適。通気性があるので朝起きたらヒルが一匹たかってました。
2019年05月01日 16:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
5/1 16:35
高城山。
仕事終わって寝ずにここまで来たのでもうパワー切れ。
高城山山頂は一貼り分の幕営スペースがあります。
5/1は雨だと解ってたのでヘリテイジのクロスオーバードームはやめてエスパースソロXにしました。倍の重さですが、やっぱり結露は少な目で快適。通気性があるので朝起きたらヒルが一匹たかってました。
アルミの蒸着シート持ってくれば良かったです。エアーマットがあっても地熱を感じる部分がありましたので寒かったです。
濡れ濡れのトリムテックスパンツですが、体温で10分ほどしたら乾きましたのでお気に入り。
2019年05月02日 05:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
24
5/2 5:52
アルミの蒸着シート持ってくれば良かったです。エアーマットがあっても地熱を感じる部分がありましたので寒かったです。
濡れ濡れのトリムテックスパンツですが、体温で10分ほどしたら乾きましたのでお気に入り。
林道に合流
2019年05月02日 07:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 7:10
林道に合流
KOBOトレイルのテープが少なめになるのでちょっと心配になる。
2019年05月02日 07:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 7:13
KOBOトレイルのテープが少なめになるのでちょっと心配になる。
おお、案内看板が。
2019年05月02日 07:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 7:15
おお、案内看板が。
霧も上がってきましたね。
2019年05月02日 07:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 7:15
霧も上がってきましたね。
ドンキのシャツですが、発汗性が良いのに、ヘリウムジャケットの内側に結露がつきにくいのでちょっと優れものかもしれません。
2019年05月02日 07:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
5/2 7:23
ドンキのシャツですが、発汗性が良いのに、ヘリウムジャケットの内側に結露がつきにくいのでちょっと優れものかもしれません。
ぐお、既に令和になってるし
2019年05月02日 07:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/2 7:28
ぐお、既に令和になってるし
KOBOトレイル60Kmはほぼトレランの方用のコースで14時間で抜ける人も居ますが、完走率は約60%という過酷なレースです。
大会中は補給箇所が3〜4か所設けられますが、普段は何もありません。避難小屋もありませんのでペース0.6の人で山中一泊。
一日の行動範囲が16Km近辺の人は、二泊になるので道の駅大塔での宿泊を計画してください。
2019年05月02日 07:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/2 7:29
KOBOトレイル60Kmはほぼトレランの方用のコースで14時間で抜ける人も居ますが、完走率は約60%という過酷なレースです。
大会中は補給箇所が3〜4か所設けられますが、普段は何もありません。避難小屋もありませんのでペース0.6の人で山中一泊。
一日の行動範囲が16Km近辺の人は、二泊になるので道の駅大塔での宿泊を計画してください。
2019年05月02日 07:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/2 7:40
何度も林道に合流します。
2019年05月02日 07:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 7:58
何度も林道に合流します。
また合流。
2019年05月02日 08:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 8:12
また合流。
体力が心配な場合はこの林道の情報を把握されてください。
相当先までコースと並走します。
2019年05月02日 08:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/2 8:15
体力が心配な場合はこの林道の情報を把握されてください。
相当先までコースと並走します。
工事事務所だ。
ちょっと情報収集しましょう。
2019年05月02日 08:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 8:18
工事事務所だ。
ちょっと情報収集しましょう。
2019年05月02日 08:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 8:22
どうやらこの先で終点らしい
2019年05月02日 08:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/2 8:25
どうやらこの先で終点らしい
地形図で見てもすぐにコースなので巻きます。
2019年05月02日 08:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/2 8:28
地形図で見てもすぐにコースなので巻きます。
計画道路のテープでしょうか?
2019年05月02日 08:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 8:31
計画道路のテープでしょうか?
ほえ合流
2019年05月02日 08:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 8:32
ほえ合流
2019年05月02日 08:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 8:39
いやしかし、撮るものなーにもないコースですね
2019年05月02日 08:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 8:59
いやしかし、撮るものなーにもないコースですね
天辻峠に合流まえの舗装路。
水は1.5L程残ってますが、何かやらかすと大変なので道の駅に行く事にします。この時は水場の情報がありませんでした。
2019年05月02日 09:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/2 9:14
天辻峠に合流まえの舗装路。
水は1.5L程残ってますが、何かやらかすと大変なので道の駅に行く事にします。この時は水場の情報がありませんでした。
天辻峠。
ここから舗装路をダッシュでw
2019年05月02日 09:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/2 9:38
天辻峠。
ここから舗装路をダッシュでw
こっちの椿は赤が濃いですね。
2019年05月02日 09:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/2 9:44
こっちの椿は赤が濃いですね。
民家。無人の様です。
2019年05月02日 09:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 9:45
民家。無人の様です。
ほうほう。
2019年05月02日 09:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/2 9:50
ほうほう。
2019年05月02日 09:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 9:50
凄い処に家が
2019年05月02日 09:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
5/2 9:54
凄い処に家が
チロルだ。
2019年05月02日 09:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 9:54
チロルだ。
国道に合流するとすぐに道の駅。
重要な補給地点であり、宿泊施設もあります。
時間が合えば何と入浴のみも可能。
バス停があるのでエスケープする場合も重要な場所です。
2019年05月02日 09:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
5/2 9:59
国道に合流するとすぐに道の駅。
重要な補給地点であり、宿泊施設もあります。
時間が合えば何と入浴のみも可能。
バス停があるのでエスケープする場合も重要な場所です。
いえーい
2019年05月02日 10:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/2 10:01
いえーい
売店と食堂
2019年05月02日 10:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/2 10:02
売店と食堂
と、トマト・・
2019年05月02日 10:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
5/2 10:02
と、トマト・・
ここでもじゃばら買えます。
最近のTV放送で通販ルートはほぼ全滅。
買いに行かないとダメなんですよね〜
2019年05月02日 10:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/2 10:02
ここでもじゃばら買えます。
最近のTV放送で通販ルートはほぼ全滅。
買いに行かないとダメなんですよね〜
旗日と休日はにがり入浴OK。
宿泊も可能。ここを計画に入れるのもイイですね。
2019年05月02日 10:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/2 10:17
旗日と休日はにがり入浴OK。
宿泊も可能。ここを計画に入れるのもイイですね。
沢水飲む人御用達のだらにすけ。長野県で言う御嶽百草丸みたいなものですかね。
2019年05月02日 10:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
5/2 10:18
沢水飲む人御用達のだらにすけ。長野県で言う御嶽百草丸みたいなものですかね。
塩分だ。塩分だ〜。じゃばらサイダー美味しい。
2019年05月02日 10:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
21
5/2 10:25
塩分だ。塩分だ〜。じゃばらサイダー美味しい。
桜のスポットでもある。
2019年05月02日 10:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/2 10:45
桜のスポットでもある。
道の駅から国道を下って登り返します。
2019年05月02日 11:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/2 11:02
道の駅から国道を下って登り返します。
水浴びしてぇ
2019年05月02日 11:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/2 11:04
水浴びしてぇ
舗装路を上がる。
2019年05月02日 11:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/2 11:22
舗装路を上がる。
ファッ?水?
OEEEEEEE、水場ちゃんとあるじゃん。
2019年05月02日 11:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/2 11:32
ファッ?水?
OEEEEEEE、水場ちゃんとあるじゃん。
ここにもw
2019年05月02日 11:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/2 11:36
ここにもw
ここにもぉOOOO
2019年05月02日 11:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/2 11:38
ここにもぉOOOO
先ほどの砂防ダム。
奥にU字溝の様な物がw
2019年05月02日 11:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/2 11:41
先ほどの砂防ダム。
奥にU字溝の様な物がw
出屋敷峠まで来ました。KOBO再開
2019年05月02日 11:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/2 11:41
出屋敷峠まで来ました。KOBO再開
ちょっと登って・・
2019年05月02日 11:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/2 11:41
ちょっと登って・・
これはトレイルコース上からの撮影です。
砂防ダムの上部に肉薄しています。
ちょっと偵察に行ってみます。
2019年05月02日 11:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/2 11:45
これはトレイルコース上からの撮影です。
砂防ダムの上部に肉薄しています。
ちょっと偵察に行ってみます。
ギャーwwやっぱり水場ありました。奥の方で水の音がします。
レコ地図に登録。
エスケープしなくとも5月なら2.5L〜3Lあれば縦走出来ますね。
2019年05月02日 11:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
5/2 11:47
ギャーwwやっぱり水場ありました。奥の方で水の音がします。
レコ地図に登録。
エスケープしなくとも5月なら2.5L〜3Lあれば縦走出来ますね。
コースに戻って、左に下る踏み跡の浅い道がある。
水場に行けるかどうかは不明。
2019年05月02日 11:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 11:53
コースに戻って、左に下る踏み跡の浅い道がある。
水場に行けるかどうかは不明。
出屋敷峠からは比較的安全なコースになります。
2019年05月02日 12:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 12:15
出屋敷峠からは比較的安全なコースになります。
2019年05月02日 12:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/2 12:25
2019年05月02日 13:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/2 13:28
ぬぇーいw
2019年05月02日 13:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
5/2 13:30
ぬぇーいw
2019年05月02日 14:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/2 14:26
2019年05月02日 15:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/2 15:21
伝説の車。
2019年05月02日 16:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
5/2 16:02
伝説の車。
舗装路に合流
2019年05月02日 16:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 16:26
舗装路に合流
天狗木峠
陣ヶ峰は通過しないんですな。
2019年05月02日 16:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/2 16:33
天狗木峠
陣ヶ峰は通過しないんですな。
いい景色。
2019年05月02日 17:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
5/2 17:16
いい景色。
桜峠を下ると自販機が〜。
2019年05月02日 17:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/2 17:46
桜峠を下ると自販機が〜。
奥の院到着〜
2019年05月02日 17:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
5/2 17:53
奥の院到着〜
道すがら色々撮影
2019年05月02日 18:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 18:01
道すがら色々撮影
2019年05月02日 18:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
5/2 18:10
高野町に入る
2019年05月02日 18:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
5/2 18:21
高野町に入る
沿道も色々特色のある建物。
外国人さんいっぱい
2019年05月02日 18:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
5/2 18:28
沿道も色々特色のある建物。
外国人さんいっぱい
本王院あたりを周回
超危険そうなブロック
2019年05月02日 18:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 18:40
本王院あたりを周回
超危険そうなブロック
小辺路に向かう
2019年05月02日 18:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/2 18:49
小辺路に向かう
おお〜
2019年05月02日 18:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/2 18:50
おお〜
薄峠近くに幕営可能な地点があるという噂出来たけど何も無し。
ちょっと広くなってて平らな処でビバーク。
24時頃にトレランのペアが通過。ちょっと恥ずかしい。
2019年05月02日 18:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
5/2 18:56
薄峠近くに幕営可能な地点があるという噂出来たけど何も無し。
ちょっと広くなってて平らな処でビバーク。
24時頃にトレランのペアが通過。ちょっと恥ずかしい。
おはようございます。
2019年05月03日 03:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/3 3:15
おはようございます。
撤収もたついて30分でスタート
2019年05月03日 03:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/3 3:49
撤収もたついて30分でスタート
鉄の橋を渡って・・
2019年05月03日 04:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/3 4:20
鉄の橋を渡って・・
ギャー、ほんの少し先でしたね、幕営可能地点
2019年05月03日 04:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
5/3 4:40
ギャー、ほんの少し先でしたね、幕営可能地点
芝生でふかふか。トイレも有り。
2019年05月03日 04:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
5/3 4:42
芝生でふかふか。トイレも有り。
KOBOトレイルに比べれば天国のような道だ・・
2019年05月03日 05:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/3 5:07
KOBOトレイルに比べれば天国のような道だ・・
水ヶ峰分岐から鶴姫公園に向かう。
自販機があるとの表示
2019年05月03日 06:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/3 6:20
水ヶ峰分岐から鶴姫公園に向かう。
自販機があるとの表示
騙されたwww
恐らく自販機は建物の中です。和歌山県のマップに騙されました。
2019年05月03日 06:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/3 6:31
騙されたwww
恐らく自販機は建物の中です。和歌山県のマップに騙されました。
林道タイノ原線に合流。展望良し
2019年05月03日 06:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
5/3 6:54
林道タイノ原線に合流。展望良し
忘れ物が。
2019年05月03日 07:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/3 7:04
忘れ物が。
東屋。
幕営できそうですね。
2019年05月03日 07:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/3 7:12
東屋。
幕営できそうですね。
2019年05月03日 07:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/3 7:53
今回のトレイルはニョロ率が高い。
2019年05月03日 08:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
5/3 8:11
今回のトレイルはニョロ率が高い。
大股に降りる直前の林道との分岐
食堂に行きたいので右の林道を選択
2019年05月03日 08:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/3 8:39
大股に降りる直前の林道との分岐
食堂に行きたいので右の林道を選択
こっちは正規ルート。
2019年05月03日 08:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/3 8:40
こっちは正規ルート。
林道を下ると東屋。
悪天候で困った時に使えそう。
連休は予約でいっぱいですからね。
2019年05月03日 08:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/3 8:47
林道を下ると東屋。
悪天候で困った時に使えそう。
連休は予約でいっぱいですからね。
食堂への近道。この先は林道が崩壊してて通行不可。
2019年05月03日 08:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/3 8:47
食堂への近道。この先は林道が崩壊してて通行不可。
平の維盛
これは後で縁になるとは思いもよりませんでした。
2019年05月03日 09:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/3 9:12
平の維盛
これは後で縁になるとは思いもよりませんでした。
いい景色じゃのう
2019年05月03日 09:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
5/3 9:12
いい景色じゃのう
和歌山県マップにも載ってない自販機。
コーラだ、コーラがあるww
2019年05月03日 09:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
5/3 9:13
和歌山県マップにも載ってない自販機。
コーラだ、コーラがあるww
ここの食堂、凄くリーズナブル
肉蕎麦、あまごの塩焼き(後で追加)と、南蛮漬(写真)け。1800円
関西は出汁が美味しい。
2019年05月03日 09:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
19
5/3 9:37
ここの食堂、凄くリーズナブル
肉蕎麦、あまごの塩焼き(後で追加)と、南蛮漬(写真)け。1800円
関西は出汁が美味しい。
2019年05月03日 10:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/3 10:04
大股集落。
もうどこに行ってもチロル
2019年05月03日 10:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
5/3 10:25
大股集落。
もうどこに行ってもチロル
大股登山口。
トイレ、バス停、自販機有
警察の方と談笑。KOBOトレイルは余りにも危険なため主催者側に色々申し入れしているらしい。既に今年は遭難者ありとの事。
2019年05月03日 10:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
5/3 10:36
大股登山口。
トイレ、バス停、自販機有
警察の方と談笑。KOBOトレイルは余りにも危険なため主催者側に色々申し入れしているらしい。既に今年は遭難者ありとの事。
Jコーラじゃ満足できないのだ〜
2019年05月03日 10:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/3 10:36
Jコーラじゃ満足できないのだ〜
1階と2階の区別ってなんだろう・・
布団は干しやすそう
2019年05月03日 10:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
5/3 10:40
1階と2階の区別ってなんだろう・・
布団は干しやすそう
結構な勾配
2019年05月03日 10:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/3 10:41
結構な勾配
水場。蛇口がw
2019年05月03日 10:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/3 10:42
水場。蛇口がw
集落を見下ろす。
2019年05月03日 10:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/3 10:44
集落を見下ろす。
萱小屋
水もあるらしい。
2019年05月03日 11:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/3 11:20
萱小屋
水もあるらしい。
2019年05月03日 12:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/3 12:17
歩きやすい
2019年05月03日 12:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/3 12:24
歩きやすい
伯母子峠分岐
ここから先にある小屋には向かう事が出来ません
必ず山頂に向かってください。折り返す人続出
反対側にも崩落個所があり、基本、小屋は使えません。
つまり、萱小屋から下の集落に降りるまで身を隠す場所が一切ない場所になります。
2019年05月03日 12:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/3 12:39
伯母子峠分岐
ここから先にある小屋には向かう事が出来ません
必ず山頂に向かってください。折り返す人続出
反対側にも崩落個所があり、基本、小屋は使えません。
つまり、萱小屋から下の集落に降りるまで身を隠す場所が一切ない場所になります。
山頂〜
2019年05月03日 13:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
16
5/3 13:01
山頂〜
景色良い
2019年05月03日 13:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
5/3 13:06
景色良い
2019年05月03日 13:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
5/3 13:06
ギャー国の人いっぱい。
殆どの外国人ハイカーさんは高野山へ向かうルートを通るようですね。
2019年05月03日 13:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/3 13:06
ギャー国の人いっぱい。
殆どの外国人ハイカーさんは高野山へ向かうルートを通るようですね。
う回路は本来のルートから相当はずれ、下りも急になっています。
2019年05月03日 13:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/3 13:37
う回路は本来のルートから相当はずれ、下りも急になっています。
こっちはちゃんとテープがある
2019年05月03日 13:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/3 13:47
こっちはちゃんとテープがある
2019年05月03日 14:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/3 14:03
茶屋跡。この辺で空がゴロゴロ言いだす。
登りのハイカーさんに情報を伝える。
2019年05月03日 14:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/3 14:41
茶屋跡。この辺で空がゴロゴロ言いだす。
登りのハイカーさんに情報を伝える。
うぇ〜。雨が落ちている。
雲は移動せず、そのまま真上に吸い上げられていきます。
これ超ヤバいんですがww
2019年05月03日 14:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/3 14:48
うぇ〜。雨が落ちている。
雲は移動せず、そのまま真上に吸い上げられていきます。
これ超ヤバいんですがww
ダッシュで下るもゲリラ豪雨に。
ヒョウが直撃。数秒でパンツまで濡れ濡れに(ノ△・。)
2019年05月03日 15:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
5/3 15:06
ダッシュで下るもゲリラ豪雨に。
ヒョウが直撃。数秒でパンツまで濡れ濡れに(ノ△・。)
登山口
この先のトイレのある建物で宿泊先を探すもどこもいっぱい。
いや〜判断を誤りましたね。
茶屋ですぐにテント張るべきでした。結局靴も二回目の水没。
更には機内モードにしてた携帯が復帰に時間がかかり全く通じず、ソフトバンクもダメ。
御夫婦ハイカーさんが民宿の空きを確保され、民宿のオーナーさんが方々掛け合ってくださり、何と泊まれることに
2019年05月03日 15:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
5/3 15:44
登山口
この先のトイレのある建物で宿泊先を探すもどこもいっぱい。
いや〜判断を誤りましたね。
茶屋ですぐにテント張るべきでした。結局靴も二回目の水没。
更には機内モードにしてた携帯が復帰に時間がかかり全く通じず、ソフトバンクもダメ。
御夫婦ハイカーさんが民宿の空きを確保され、民宿のオーナーさんが方々掛け合ってくださり、何と泊まれることに
次の日が嘘のように晴れ渡っていました。
何と文化財の政所の広縁で泊まらせてもらえました。
布団がゴージャス。もう天国のような所でした。
2019年05月04日 07:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
15
5/4 7:30
次の日が嘘のように晴れ渡っていました。
何と文化財の政所の広縁で泊まらせてもらえました。
布団がゴージャス。もう天国のような所でした。
平維盛さんを祀る神社。
ここも墓所とか、隠れていたとかされている伝承のある場所です。
2019年05月04日 07:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/4 7:31
平維盛さんを祀る神社。
ここも墓所とか、隠れていたとかされている伝承のある場所です。
建築年代のはっきりしている建物では、この地方で最も古いものといわれている県指定の文化財です。
2019年05月04日 07:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/4 7:31
建築年代のはっきりしている建物では、この地方で最も古いものといわれている県指定の文化財です。
元々は、小松姓を名乗る維盛の子孫が、平家の宝刀小烏丸[こがらすまる]を代々伝えて住んでいたといわれるが、明治になって没落、小烏丸の行方も一家離散と共にわからなくなったという。
刀剣女子にもお勧めのお宿です。
2019年05月04日 07:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
5/4 7:31
元々は、小松姓を名乗る維盛の子孫が、平家の宝刀小烏丸[こがらすまる]を代々伝えて住んでいたといわれるが、明治になって没落、小烏丸の行方も一家離散と共にわからなくなったという。
刀剣女子にもお勧めのお宿です。
小学校と保育園。
現在お住いの辻家の方も昔からの地元の方の様です。本当に良くして頂きました。感謝。
2019年05月04日 07:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/4 7:32
小学校と保育園。
現在お住いの辻家の方も昔からの地元の方の様です。本当に良くして頂きました。感謝。
出発。
2019年05月04日 07:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/4 7:33
出発。
直前に出られた方を見送る辻家のお母さん。
2019年05月04日 07:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
16
5/4 7:33
直前に出られた方を見送る辻家のお母さん。
で、行こうと思ったら何と売店が。
CCレモンを買う。
2019年05月04日 07:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
5/4 7:37
で、行こうと思ったら何と売店が。
CCレモンを買う。
いい景色。
2019年05月04日 07:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/4 7:38
いい景色。
私の事も見送って下さいました。
今度来るときはちゃんと予約しますね
2019年05月04日 07:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
21
5/4 7:38
私の事も見送って下さいました。
今度来るときはちゃんと予約しますね
安定の民家の中を
2019年05月04日 07:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/4 7:45
安定の民家の中を
橋の手前の水場
2019年05月04日 07:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/4 7:46
橋の手前の水場
2019年05月04日 07:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
5/4 7:46
三浦集落の中を通る
2019年05月04日 07:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
5/4 7:50
三浦集落の中を通る
どうやって家建てたんだろ
2019年05月04日 07:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
5/4 7:53
どうやって家建てたんだろ
お茶。
2019年05月04日 07:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/4 7:53
お茶。
旧三浦集落の中
2019年05月04日 07:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
5/4 7:55
旧三浦集落の中
2019年05月04日 07:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/4 7:56
木漏れ日が嬉しい
2019年05月04日 08:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
5/4 8:02
木漏れ日が嬉しい
2019年05月04日 08:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
5/4 8:31
ここの水美味しかったです
2019年05月04日 08:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/4 8:43
ここの水美味しかったです
気温も上がってくる
2019年05月04日 08:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/4 8:59
気温も上がってくる
昨日のお宿があんなに小さく
2019年05月04日 09:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
5/4 9:04
昨日のお宿があんなに小さく
三浦峠
2019年05月04日 09:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
5/4 9:16
三浦峠
東屋
2019年05月04日 09:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/4 9:20
東屋
トイレ有、幕営可能。
2019年05月04日 09:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
5/4 9:21
トイレ有、幕営可能。
下りはラン出来ます。時間短縮ポイント。
気持ちの良いくだりが続きます。
2019年05月04日 09:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/4 9:35
下りはラン出来ます。時間短縮ポイント。
気持ちの良いくだりが続きます。
こんな狭い処に出店があったとは
2019年05月04日 09:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/4 9:44
こんな狭い処に出店があったとは
2019年05月04日 09:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/4 9:59
2019年05月04日 10:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/4 10:03
観音堂
2019年05月04日 10:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/4 10:21
観音堂
民家が見えたら合流直前
2019年05月04日 10:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/4 10:28
民家が見えたら合流直前
雰囲気あるな〜
2019年05月04日 10:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/4 10:29
雰囲気あるな〜
あ、昨日助けていただいた御夫婦ハイカーさんだ。
物凄い健脚でジョギングペースでガンガン進むんですよ
2019年05月04日 10:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
5/4 10:31
あ、昨日助けていただいた御夫婦ハイカーさんだ。
物凄い健脚でジョギングペースでガンガン進むんですよ
2019年05月04日 10:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/4 10:33
淡竹だ。
もうこっちは出るんですね。
2019年05月04日 10:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/4 10:43
淡竹だ。
もうこっちは出るんですね。
2019年05月04日 10:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/4 10:44
国道に合流。
神社に行く前に酒屋がある。コーラはナシ。
2019年05月04日 10:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/4 10:51
国道に合流。
神社に行く前に酒屋がある。コーラはナシ。
おもてなしの水場。
2019年05月04日 10:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
5/4 10:53
おもてなしの水場。
正に大自然の中の暮らし
2019年05月04日 10:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/4 10:53
正に大自然の中の暮らし
2019年05月04日 11:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/4 11:00
2019年05月04日 11:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/4 11:01
2019年05月04日 11:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/4 11:01
2019年05月04日 11:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/4 11:02
2019年05月04日 11:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/4 11:08
河合神社。
直ぐ前には公衆トイレ。
幕営スペース有。
2019年05月04日 11:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/4 11:10
河合神社。
直ぐ前には公衆トイレ。
幕営スペース有。
御夫婦ハイカーさんにガンガン置いていかれる。
装備も重そうなのに平地になると全く追いつけない
2019年05月04日 11:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/4 11:15
御夫婦ハイカーさんにガンガン置いていかれる。
装備も重そうなのに平地になると全く追いつけない
電柱が樹木にw
2019年05月04日 11:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/4 11:27
電柱が樹木にw
ご自由に休めるらしい
2019年05月04日 11:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/4 11:35
ご自由に休めるらしい
食堂と自販機
カルピスソーダを買う
2019年05月04日 11:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/4 11:38
食堂と自販機
カルピスソーダを買う
綺麗じゃのう
2019年05月04日 12:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/4 12:05
綺麗じゃのう
川が綺麗
2019年05月04日 12:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/4 12:05
川が綺麗
ここでお弁当をあける。中身は・・
2019年05月04日 12:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
5/4 12:21
ここでお弁当をあける。中身は・・
おお、ゴージャス。そして・・
2019年05月04日 12:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
18
5/4 12:28
おお、ゴージャス。そして・・
こ、これはまさか、本物の柚餅子?
どうも平家と柚餅子って関係があるのかと思って調べたらやっぱりそうだった。
長野県の大鹿村も平家の逃げ込んだ先ですもんね。
隣りの泰阜村では今でも柚餅子を作っています。
私はいつも松本の旧四賀村の化石館前のペレファカフェで購入しています。
2019年05月04日 12:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
16
5/4 12:30
こ、これはまさか、本物の柚餅子?
どうも平家と柚餅子って関係があるのかと思って調べたらやっぱりそうだった。
長野県の大鹿村も平家の逃げ込んだ先ですもんね。
隣りの泰阜村では今でも柚餅子を作っています。
私はいつも松本の旧四賀村の化石館前のペレファカフェで購入しています。
パワスポ?
2019年05月04日 13:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/4 13:07
パワスポ?
2019年05月04日 13:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/4 13:07
よ、よし、パワーを頂いた。
2019年05月04日 13:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
5/4 13:07
よ、よし、パワーを頂いた。
果無峠方面だと思う。
2019年05月04日 13:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
5/4 13:11
果無峠方面だと思う。
戸津川温泉施設。泊まりも出来るんですって。
登山道沿いに有るので使える施設ですね。
弾丸行程でなければここは外せませんね。
2019年05月04日 13:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/4 13:15
戸津川温泉施設。泊まりも出来るんですって。
登山道沿いに有るので使える施設ですね。
弾丸行程でなければここは外せませんね。
自販機が〜w
ドデカミンを購入
2019年05月04日 13:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/4 13:15
自販機が〜w
ドデカミンを購入
トンネルをくぐり
2019年05月04日 13:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/4 13:27
トンネルをくぐり
名物のつり橋。
一人で渡ってもガンガン揺れる。
2019年05月04日 13:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
5/4 13:30
名物のつり橋。
一人で渡ってもガンガン揺れる。
2019年05月04日 13:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/4 13:30
人数制限あり。
2019年05月04日 13:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/4 13:31
人数制限あり。
吊り橋効果?
ああ、間違いなく結婚できますね、この揺れ方ならww
2019年05月04日 13:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
5/4 13:32
吊り橋効果?
ああ、間違いなく結婚できますね、この揺れ方ならww
おっかないでしゅ。
2019年05月04日 13:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
5/4 13:33
おっかないでしゅ。
渡りきって民家の下を通り
2019年05月04日 13:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/4 13:36
渡りきって民家の下を通り
お目当ての果無集落へ
2019年05月04日 13:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/4 13:41
お目当ての果無集落へ
すんげー登りにくい石畳
2019年05月04日 13:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/4 13:50
すんげー登りにくい石畳
赤ちゃんゲートみたいのを通過すると
2019年05月04日 14:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/4 14:05
赤ちゃんゲートみたいのを通過すると
おおおおお
どうしてもここだけは明るい時間帯に通り過ぎたかったのです。
2019年05月04日 14:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
5/4 14:08
おおおおお
どうしてもここだけは明るい時間帯に通り過ぎたかったのです。
お水大量
2019年05月04日 14:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
5/4 14:08
お水大量
こんな所にも田んぼが
2019年05月04日 14:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
5/4 14:08
こんな所にも田んぼが
水船まである。
2019年05月04日 14:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
5/4 14:09
水船まである。
おおー
2019年05月04日 14:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/4 14:09
おおー
ええのう〜
2019年05月04日 14:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
12
5/4 14:09
ええのう〜
2019年05月04日 14:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/4 14:09
まちゅぴちゅ
2019年05月04日 14:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
5/4 14:10
まちゅぴちゅ
景色最高。
晴れてて良かった
2019年05月04日 14:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
12
5/4 14:10
景色最高。
晴れてて良かった
あのガードレールの道との合流地点に世界遺産の石碑がありますよ。
2019年05月04日 14:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
5/4 14:11
あのガードレールの道との合流地点に世界遺産の石碑がありますよ。
振り返って。

正直、あっという間に通り過ぎてしまいます。思ったより小さなエリアだったのですね。
2019年05月04日 14:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
5/4 14:12
振り返って。

正直、あっという間に通り過ぎてしまいます。思ったより小さなエリアだったのですね。
峠に向かいます。
2019年05月04日 14:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/4 14:32
峠に向かいます。
こんな山の中で昔は稲を作ってたらしい
2019年05月04日 14:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
5/4 14:55
こんな山の中で昔は稲を作ってたらしい
2019年05月04日 14:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/4 14:56
2019年05月04日 15:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/4 15:03
着ました幕営可能地点観音堂。
もうテント張ってる人が居ましたね。
2019年05月04日 15:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
5/4 15:28
着ました幕営可能地点観音堂。
もうテント張ってる人が居ましたね。
峠唯一の水場になりますので必ず確保を。
水量豊富。ビュービュー出てます。
2019年05月04日 15:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/4 15:28
峠唯一の水場になりますので必ず確保を。
水量豊富。ビュービュー出てます。
2019年05月04日 15:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/4 15:28
2019年05月04日 15:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
12
5/4 15:41
果無峠
2019年05月04日 16:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/4 16:02
果無峠
これからが盛りですかね。
2019年05月04日 16:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
5/4 16:31
これからが盛りですかね。
おお、熊野川が。感動。
2019年05月04日 16:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
5/4 16:42
おお、熊野川が。感動。
道の駅方面
2019年05月04日 16:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/4 16:55
道の駅方面
2019年05月04日 17:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/4 17:12
最後の民家
2019年05月04日 17:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/4 17:35
最後の民家
ようやく国道に
2019年05月04日 17:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/4 17:40
ようやく国道に
マップには自販機のマークがあったが今は無いみたい
2019年05月04日 17:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/4 17:41
マップには自販機のマークがあったが今は無いみたい
道の駅到着。ここでミッションを。
じゃばら製品を買う。
しかーし、18時58分のバスに間に合わなそうな状況。
と思ったら道の駅のおじ様が大社前まで送って下さることに。
大量に買い込んで結局来る前より相当重い装備にww
2019年05月04日 18:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
5/4 18:02
道の駅到着。ここでミッションを。
じゃばら製品を買う。
しかーし、18時58分のバスに間に合わなそうな状況。
と思ったら道の駅のおじ様が大社前まで送って下さることに。
大量に買い込んで結局来る前より相当重い装備にww
大社到着〜。
2019年05月04日 18:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
5/4 18:35
大社到着〜。
バス停は移動していますのでご注意を。
2019年05月04日 18:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/4 18:38
バス停は移動していますのでご注意を。
なん・・だと?
バスが3本に増えている。
これなら帰りの戸津川温泉に入って次のバスで五条方面に行ってもイイですね。
こんなに便利になっていたんだ。3年前とは大違い。
2019年05月04日 18:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/4 18:50
なん・・だと?
バスが3本に増えている。
これなら帰りの戸津川温泉に入って次のバスで五条方面に行ってもイイですね。
こんなに便利になっていたんだ。3年前とは大違い。
令和一色の大社
2019年05月05日 05:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
5/5 5:06
令和一色の大社
どーん。
2019年05月05日 05:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
5/5 5:13
どーん。
2019年05月05日 05:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
5/5 5:14
2019年05月05日 05:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
5/5 5:14
和歌山の熊野神社は物部系の神社です。
出雲の熊野大社は東出雲王家の本拠地の神社で文字通り出雲系になります。
2019年05月05日 05:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
5/5 5:15
和歌山の熊野神社は物部系の神社です。
出雲の熊野大社は東出雲王家の本拠地の神社で文字通り出雲系になります。
大斎原
九州物部氏が都万国(邪馬台国=偽装大和国)から東征した時に陣を張った跡地がこの本宮大社です。
物部イクメ王と前政権のヒバス姫の関係は、イサナギ、イザナミの投影上のモデルになりました。
2019年05月05日 05:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
13
5/5 5:25
大斎原
九州物部氏が都万国(邪馬台国=偽装大和国)から東征した時に陣を張った跡地がこの本宮大社です。
物部イクメ王と前政権のヒバス姫の関係は、イサナギ、イザナミの投影上のモデルになりました。
物部五瀬はここでの戦闘で名草戸畔の放った矢に当たり命を落としたとされています。
2019年05月05日 05:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/5 5:27
物部五瀬はここでの戦闘で名草戸畔の放った矢に当たり命を落としたとされています。
八咫烏(磯城登美家)は混迷を極める大和の平定の為に物部氏を大和に引き入れる事にします。これが八咫烏の道案内の故事になりました
2019年05月05日 05:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/5 5:29
八咫烏(磯城登美家)は混迷を極める大和の平定の為に物部氏を大和に引き入れる事にします。これが八咫烏の道案内の故事になりました
昔の本宮大社ってかっこいいですな。
2019年05月05日 05:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
5/5 5:30
昔の本宮大社ってかっこいいですな。
2019年05月05日 05:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/5 5:31
すぐそばにひっそりとヒバス姫を祀る神社が。
2019年05月05日 05:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/5 5:52
すぐそばにひっそりとヒバス姫を祀る神社が。
彼女は初代武内臣太田根=武内宿祢を出雲に逃がす手助けをします。
それが蘇我氏に繋がりました。
2019年05月05日 05:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/5 5:53
彼女は初代武内臣太田根=武内宿祢を出雲に逃がす手助けをします。
それが蘇我氏に繋がりました。
帰りのバスの休憩所。トイレがグレードアップしましたね。
2019年05月05日 09:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/5 9:06
帰りのバスの休憩所。トイレがグレードアップしましたね。
今回は吊り橋を撮影
2019年05月05日 09:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
15
5/5 9:08
今回は吊り橋を撮影
帰りは天理スタミナラーメンと、カスうどんを食べて帰ってきました。このうどんとても美味しい。
2019年05月05日 18:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
29
5/5 18:46
帰りは天理スタミナラーメンと、カスうどんを食べて帰ってきました。このうどんとても美味しい。
撮影機器:

装備

MYアイテム
narisawa110
重量:3.43kg
個人装備
ザック:アルティメットディレクション35L(710g) 雨具:アウトドアリサーチヘリウム2ジャケット(163g)&ズボン(158g) テント:エスパースソロX(1.3Kg) シェラフ:シートゥーサミット スパーク Sp1(348g) スリーピングマット:ネイチャーハイク枕付(470g) 長袖シャツ(ドンキで買ったX-WICKING-DRY) ズボン(TRIMTEX Trainer TX ロングパンツ ) 靴下(五本指) ゲイター 日よけ帽子 着替え 靴:コロンビアモントレールアウトドライ ザックカバー 行動食 非常食 飲料(2.5L) ライター 計画書 ヘッドランプ+予備電池 筆記用具 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ポール

感想

柚餅子ですが、柚子の皮を使う古来の保存食としての柚餅子はだんだん途絶えつつあるようですね。賞味期限1年を誇る平氏の知恵の結晶。
色々検索してみました。

・長野県天竜村→2018年生産中止との情報
・長野県泰阜村→現在も継続。五百石柚餅子と同じ(泰阜村柚餅子生産組合0260-25-2008)
・静岡県浜松市天竜区→「ゆべし」→芝垣ゆず園(053-987-1051)
・奈良県十津川村→十津川柚餅子→(有)十津川深瀬(0746-66-0031)
・和歌山県龍神村→紀州龍神柚べし→龍神味噌加工組合(0120-78-0335)
        →柚べし→龍神はーと(0739-79-8068)
・石川県輪島市→丸柚餅子(中浦屋0768-22-0131)
・岡山県備中柚餅子→丸柚餅子・棒柚餅子→佐藤玉雲堂(0866-82-0164)
・岡山県遠州堂ゆべし本舗→閉店との情報
・岡山県高梁市東町→「丸ゆべし」→ゆべしの天任堂(0866-22-2538)
・島根県益田市匹見町→「ゆべし」→まとば加工所(0856-86-0285)
          →「伝承本ゆべし」→美都物産金谷農産加工(0856-52-2177)
・岐阜県恵那市→「ゆべし」→「ゆずの里・笠置(かさぎ):はぁもにいの店」(090-5635-4707)
       →「ゆべし」→株式会社ゼロワンカンパニー(0573-22-9101)
       →「ゆべし」→笠置ゆず組合(0573-32-1610)
・岐阜県関市→「ゆべし」→かみのほゆず株式会社 (0575-47-2256)
・愛媛県西条市→「まるゆべし」→株式会社 星加のゆべし(0897-55-8474)
・栃木県 出流柚餅子

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1958人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら