ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 182917
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

守門岳

2012年04月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:20
距離
11.2km
登り
1,178m
下り
1,178m

コースタイム

7:30 駐車場出発、まずリフトへ
8:15 急登の手前。アイゼンに履き替える
9:35 藤平山から山頂へ続く峰へ出る
11:20 守門岳山頂
14:50 駐車場着
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大原スキー場の駐車場は無料
リフトは7:00から
コース状況/
危険箇所等
藤平山から守門岳への峰に出る前の急登部は一部40度位あり注意。
峰は全般に雪庇が発達している。
大原スキー場からの夏道は西側は急斜面、東側雪庇、痩せ尾根で危険。
藤平山から守門岳山頂への峰への急登部
2012年04月16日 23:33撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 23:33
藤平山から守門岳山頂への峰への急登部
峰に出た。越後三山、荒沢岳がよく見える。
2012年04月16日 23:31撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 23:31
峰に出た。越後三山、荒沢岳がよく見える。
熊の足跡、それも今朝の。
2012年04月15日 16:58撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/15 16:58
熊の足跡、それも今朝の。
あれが山頂のようだ
2012年04月16日 23:14撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 23:14
あれが山頂のようだ
山頂から大岳方面。雪庇がよく見える。
2012年04月16日 23:13撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 23:13
山頂から大岳方面。雪庇がよく見える。
越後駒ヶ岳と中ノ岳、ひと際白い。
2012年04月16日 23:16撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/16 23:16
越後駒ヶ岳と中ノ岳、ひと際白い。
北東の烏帽子岳
2012年04月16日 23:12撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/16 23:12
北東の烏帽子岳
浅草岳
2012年04月16日 23:09撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 23:09
浅草岳
飯豊連峰、手前は矢筈岳と御神楽岳
2012年04月16日 23:30撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/16 23:30
飯豊連峰、手前は矢筈岳と御神楽岳
粟ヶ岳
2012年04月16日 23:26撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 23:26
粟ヶ岳

感想

海外出張を挟んでしばらく山歩きができなかった。この間いろいろ思案して、春山の守門岳を考えていた。大原スキー場から行けそうだが、WEBで調べてみると見当たらなかった。ならば、ルートを作ろう。天気予報もいいし・・・

スキー場を出ると直ぐにスノーシューが必要になった。直ぐにスキーヤーの跡が2つ、そしてアイゼンが一つ、ルートは間違いなさそうだ。
しばらく緩やかな尾根道が続く。そして藤平山からの峰の手前の急登になり、アイゼンに履き替える。
途中40度を超える所を過ぎて先行していたスキーヤーを追い越して先へ。まだアイゼンの跡がしばらくあったが、峰に出るころにはなくなっていた。

峰には藤平山方面からのワカンのトレースがある。昨日のものと思われた。
この先も結構距離がある(地図によれば)。あせらずゆっくり進む。
少し歩くとトレースを横断する大型の足跡、熊だ。それも今朝のだ。熊は夜行性なのでこの時間ならもう大丈夫と勝手に決め付け、先を急ぐ。
峰の右側はかなり巨大な雪庇がつづき注意して進む。アイゼンのシャリシャリ音が気持ちいい。
(下山時に自分の足跡をみると必要以上にアイゼンの引きずり跡があったのでいっそう納得。)
いよいよ頂上直下の急登に、とはいっても斜度は30度程度で大したことはない。
そしてついに山頂へ。
 
360度の展望が圧巻だ。直ぐ東北側には左右切り立った烏帽子岳、見ると足跡が続いている。はるか北の方には飯豊連峰がひときわ高く白く目立っていた。東には平ヶ岳、至仏、そして南側は越後三山一番白く大きく見える。そして巻機、谷川連峰、さらに西側には妙高連峰。山頂には丸い石盤の案内があるので、近くの山の同定ができる。
快晴の日曜日の割に誰もいない、展望を独り占めだ。
少し風があるが、雪が消えているところがあり、そこに腰をおろしてビールで乾杯だ。

大岳方面からスキーヤーが次々と来ている。昼食には風が強すぎるので、少し下ってからにしよう。
今日の昼食は味噌ラーメンに餅と卵を追加。予想以上に味噌とマッチしておいしかった。前回の巻機山では風のせいか、ガスカートリッジのせいか、火力が弱く時間がかかったので、今回は折りたたみ式の風よけと、火力の強いカートリッジを用意していたのでバッチリ。

ふと気がつくと、この辺りには10m以上のありそうな立派な木が多い。人の手が付いていないのか、守られているのか・・・

下りは基本的に前向きで降りるか、少し斜めに降りるかだが、例の40度越えの所だけは後ろ向きになり、しっかりアイゼンを蹴り込んで降りた。今回はピッケルの出番は無かった。

スキー場をスノーシューで降りるのは気が進まなかったが、降りてみると意外にスケーティングできる所が多く、楽であった。特に雪が軟らかいところが滑りやすい。
その上今日はオフシーズンのため営業が2時までで、スキーヤーがいなかったので、気楽に下りることができた。

今年初めての晴天の春山、しかも初めての大原―守門岳ルート。一人で歩き回るのは不安も無くはないが、他に替えがたい満足感がある。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1914人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら