記録ID: 1832762
全員に公開
ハイキング
奥秩父
蒼天航路 秀麗富嶽十二景滝子山
2019年05月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:02
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,159m
- 下り
- 1,304m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 6:02
距離 15.4km
登り 1,163m
下り 1,306m
13:59
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路 JR中央線初狩駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは駅にある。ヤマレコ、コンパスから提出 ・往路復路ともに沢筋の歩きが長い。高巻きする場所で、片側が狭くて切れているケースあり。 ・往路は迂回路を使ったが、倒木で歩きづらかったり、滑りやすい箇所もあった。 ・初狩駅へのコースは、山頂直下から傾斜がきつくお助けロープ多数あり。 使えるときは使ったほうが良い。 ・道標は完備されており、道はよく整備されている。 |
その他周辺情報 | 笹子、初狩周辺に温泉施設はない模様。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
レスキューシート
膝サポーター
虫よけスプレー
ポケットストーブ
コッヘル
バーナーマット
風防
スパッツ
|
感想
好天のこどもの日、山梨百名山にして秀麗富嶽十二景、ついでに中央線から見える山の登頂記録もできる滝子山へ。
笹子駅から登り、初狩駅に下るこの山は、沢沿いの登り下りが長く、西丹沢のようだった。
3時間ほどで到着した山頂は、東西に長くて狭い。
あいにく富士山は中腹に雲がかかっていたが、北側の甲州アルプス、北西の金峰山、国師ヶ岳、雪を被った八ヶ岳、北東の奥多摩の眺めが素晴らしい。
食事を済ませて、初狩駅へ下山開始。
笹子駅からと比べると、剣呑な下りでお助けロープが多い。
その分下りは早く、2時間ほどで下山完了。
混雑する中央線の電車に乗りこみ帰宅する。
滝子山は駅から駅へ歩けるアプローチの良い、景色の素晴らしい山だった。
紅葉の頃も良いらしいので、次は秋に登ってみよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:577人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する