ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1837755
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

真っ青な空の下の御池岳〜東のボタンブチまで〜

2019年05月07日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:50
距離
13.9km
登り
1,027m
下り
1,022m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
1:27
合計
7:50
6:55
6:57
25
9:20
10:08
14
10:22
10:32
12
10:44
10:45
59
11:44
12:02
12
12:14
12:14
11
12:25
12:26
2
12:28
12:28
11
12:39
12:39
43
13:22
13:26
47
14:13
14:13
15
14:28
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道306号線、鞍掛トンネル手前の空き地に駐車。
306号線は今は滋賀県側には行けません。
コース状況/
危険箇所等
鞍掛トンネル手前から鞍掛峠に行く所に登山ポストがあります。
国道306号線の鞍掛トンネル手前の空き地に駐車。
2019年05月07日 06:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/7 6:40
国道306号線の鞍掛トンネル手前の空き地に駐車。
国道沿いに咲いていた花
2019年05月07日 06:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/7 6:44
国道沿いに咲いていた花
コグルミ谷登山口にある碑
2019年05月07日 06:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/7 6:57
コグルミ谷登山口にある碑
登山口
2019年05月07日 06:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/7 6:58
登山口
ネコノメソウ
2019年05月07日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/7 7:05
ネコノメソウ
コグルミ谷は少し荒れています。
2019年05月07日 07:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/7 7:09
コグルミ谷は少し荒れています。
新緑がきれいです。
2019年05月07日 07:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/7 7:25
新緑がきれいです。
ヒトリシズカ
2019年05月07日 07:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/7 7:30
ヒトリシズカ
オオルリソウ
2019年05月07日 07:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/7 7:31
オオルリソウ
2019年05月07日 07:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/7 7:37
ヤマブキソウ
2019年05月07日 07:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/7 7:39
ヤマブキソウ
早朝のニリンソウはまだ開き初め
2019年05月07日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
5/7 7:43
早朝のニリンソウはまだ開き初め
2019年05月07日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/7 7:47
2019年05月07日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
5/7 7:51
五合目。一合目〜四合目の看板は気づきませんでした。
2019年05月07日 07:55撮影 by  SH-01K, SHARP
5/7 7:55
五合目。一合目〜四合目の看板は気づきませんでした。
カタクリ
2019年05月07日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/7 8:04
カタクリ
2019年05月07日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/7 8:06
なだらかな道
2019年05月07日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/7 8:20
なだらかな道
七合目
2019年05月07日 08:25撮影 by  SH-01K, SHARP
5/7 8:25
七合目
この日一番見頃のカタクリ
2019年05月07日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
5/7 8:25
この日一番見頃のカタクリ
2019年05月07日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/7 8:27
2019年05月07日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
5/7 8:29
八合目
2019年05月07日 08:44撮影 by  SH-01K, SHARP
5/7 8:44
八合目
苔が綺麗です。
2019年05月07日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/7 8:49
苔が綺麗です。
岩場に咲くネコノメソウ
2019年05月07日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/7 8:49
岩場に咲くネコノメソウ
バイケイソウ
2019年05月07日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/7 8:51
バイケイソウ
開きだしたニリンソウ
2019年05月07日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/7 9:01
開きだしたニリンソウ
九合目
2019年05月07日 09:03撮影 by  SH-01K, SHARP
5/7 9:03
九合目
青空が綺麗
2019年05月07日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
5/7 9:04
青空が綺麗
キクザキイチゲかな?まだ開かないのでよくわからない。
2019年05月07日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/7 9:08
キクザキイチゲかな?まだ開かないのでよくわからない。
エンレイソウ
2019年05月07日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
5/7 9:09
エンレイソウ
御池岳頂上
2019年05月07日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
5/7 9:21
御池岳頂上
気持ちいいっ〜〜〜!!!
2019年05月07日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
13
5/7 9:33
気持ちいいっ〜〜〜!!!
白い白山
2019年05月07日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
5/7 9:39
白い白山
久しぶりのカップ麺
2019年05月07日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/7 9:54
久しぶりのカップ麺
鈴鹿の山々
2019年05月07日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
5/7 10:13
鈴鹿の山々
ボタンブチに向かう。
2019年05月07日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/7 10:19
ボタンブチに向かう。
ボタンブチ
2019年05月07日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/7 10:21
ボタンブチ
ボタンブチで。この日は風が強く肌寒かったので、ネックウォーマーとフリースの手袋が外せませんでした。
2019年05月07日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
5/7 10:26
ボタンブチで。この日は風が強く肌寒かったので、ネックウォーマーとフリースの手袋が外せませんでした。
残っていたアセビ
2019年05月07日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
5/7 10:36
残っていたアセビ
青空と木
2019年05月07日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
5/7 10:36
青空と木
テーブルランド
2019年05月07日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/7 10:39
テーブルランド
奥の平。ここからテーブルランドを歩き回る。
2019年05月07日 10:44撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/7 10:44
奥の平。ここからテーブルランドを歩き回る。
藤原岳と御池岳山頂
2019年05月07日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/7 10:50
藤原岳と御池岳山頂
気持ちのいい草原
2019年05月07日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/7 11:06
気持ちのいい草原
所々にドリーネという窪地がある。
2019年05月07日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/7 11:06
所々にドリーネという窪地がある。
ドリーネ
2019年05月07日 11:19撮影 by  SH-01K, SHARP
2
5/7 11:19
ドリーネ
ヒロハノアマナ。下向きなので、写真を撮るのに苦労した。
2019年05月07日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
5/7 11:25
ヒロハノアマナ。下向きなので、写真を撮るのに苦労した。
このあたりで会った方に東のボタンブチを教えてもらう。この先を右に行ったほう。
2019年05月07日 11:26撮影 by  SH-01K, SHARP
2
5/7 11:26
このあたりで会った方に東のボタンブチを教えてもらう。この先を右に行ったほう。
テーブルランドの東の淵を歩くと東のボタンブチに出る。
2019年05月07日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/7 11:41
テーブルランドの東の淵を歩くと東のボタンブチに出る。
東のボタンブチ
2019年05月07日 11:46撮影 by  SH-01K, SHARP
5/7 11:46
東のボタンブチ
東のボタンブチの正面に藤原岳
2019年05月07日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
5/7 11:57
東のボタンブチの正面に藤原岳
御池岳山頂にに戻る。雲が気持ちいい。
2019年05月07日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/7 12:08
御池岳山頂にに戻る。雲が気持ちいい。
ドリーネ
2019年05月07日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/7 12:09
ドリーネ
青のドリーネ
2019年05月07日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/7 12:16
青のドリーネ
幸助の池と言うらしい。
2019年05月07日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
5/7 12:25
幸助の池と言うらしい。
ボタンブチに近づく。
2019年05月07日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
5/7 12:27
ボタンブチに近づく。
御池岳から鈴北岳に向かう。
2019年05月07日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/7 12:51
御池岳から鈴北岳に向かう。
何の池かな?
2019年05月07日 13:05撮影 by  SH-01K, SHARP
5/7 13:05
何の池かな?
青空
2019年05月07日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/7 13:08
青空
苔がモフモフしている。
2019年05月07日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
5/7 13:16
苔がモフモフしている。
鈴北岳
2019年05月07日 13:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/7 13:23
鈴北岳
御池岳を振り返る。
2019年05月07日 13:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/7 13:24
御池岳を振り返る。
鈴ヶ岳
2019年05月07日 13:25撮影 by  SH-01K, SHARP
1
5/7 13:25
鈴ヶ岳
左に伊吹山、正面に白山。鞍掛峠へは白山に向かって下りる感じで気持ちがいい。
2019年05月07日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/7 13:29
左に伊吹山、正面に白山。鞍掛峠へは白山に向かって下りる感じで気持ちがいい。
2019年05月07日 13:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/7 13:38
新緑
2019年05月07日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/7 13:59
新緑
この道にも少しカタクリが咲いていた。
2019年05月07日 14:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/7 14:09
この道にも少しカタクリが咲いていた。
鞍掛峠のお地蔵様
2019年05月07日 14:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/7 14:13
鞍掛峠のお地蔵様
少し崩れて滑りやすいので注意して歩く。
2019年05月07日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/7 14:16
少し崩れて滑りやすいので注意して歩く。
無事下山。
2019年05月07日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
5/7 14:29
無事下山。

感想

10連休が開けた7日火曜に鈴鹿の御池岳に行った。
この日は少し冬型の気圧配置で、晴れていたが風が強く肌寒かった。
だが、5月とは思えないような素晴らしい青空が広がった。

コースは好きなコグルミ谷から。
花を探しながら登ると苦にならない。
花は少なめだったが、ネコノメソウやまだ開いていないニリンソウが多かった。

山頂からは白い白山が正面に見えた。
御嶽山には雲がかかっていてわかりにくかった。
だが、大好きな白山を見ることができたので満足!
やっぱり白山の姿は美しい。

ボタンブチからの景色を楽しんだ後、テーブルランドを散策する。
踏み跡はいくつもある。
こんなお天気の時は、どこを歩いてもいいようだが、ガスると迷いそうだ。
ちょっと不安になったが、好奇心のほうが優った。

しばらく行くと4人組の人が休んでいた。
そのあたりで戻ろうかと思った時に、山頂で会った3人組の男性が来た。
そこから東のボタンブチまで近いと教えられ、行ってみることにした。
東のボタンブチは御池岳のテーブルランドの尾根の東の端に当たる、切り立った絶壁の上だ。
正面に藤原岳が良く見えた。
地図には名前が載っていないので東のボタンブチは知らなかった。
そこにも何も標識はなかった。
山頂で会った方のおかげで知ることができた。
ありがたい。

どこを歩いても御池岳の山頂に向かえば迷うことはないので、行きとは違う場所を歩いて山頂に戻った。
ログを見ると、歩きまわっているのがわかって面白い。

帰りは鈴北岳から鞍掛峠に下る道にした。
鈴北岳からはさっきよりはっきりと白山が見え、御嶽山、乗鞍岳、かすかに北アルプスも肉眼で見ることができた。
この道は白山に向かって行くような感じだ。
逆コースで歩く人もいるが、私は天気が良ければ白山を見ながら下るのが好きだ。

連休直後の平日とあって出会う人は少なかったが、東のボタンブチを教えてもらえてラッキーだった。

なだらかな御池岳のテーブルランドは気持ちがいい。
こんなにここを歩いたのは初めてだったので初めはちょっと不安だったが、様子がわかったので、お天気のいい日にまたゆっくりと歩きまわりたい。
そして、のんびりテント泊してみたい。
広い広い大きな空。
きっとたくさんの星を見ることができそうだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:882人

コメント

mayutsuboさん こんにちは!
御池岳満喫の山行ご苦労さまでした。
東のボタンブチに行かれたとのことよかったですね。
山は山で出会った人がみんな優しくて親切。
これが山の魅力の一つですね。
人は苦しい、しんどいを共有して心が開くのでしょうか。
大切にしたいですね。
今日は意義ある山行おつかれさまでした。
2019/5/8 18:42
Re: mayutsuboさん こんにちは!
s_fujiwaraさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

鈴鹿や大峰などの山に行くと、詳しい人がいますね。
知らない道や場所を教えてもらえるとありがたいです。
その山の魅力がまた一つ増えますね。

御池岳のテーブルランドの様子が少しずつわかってきました。
今度はT字尾根から登ってみたいと思っています。
2019/5/9 8:07
こりゃ爽快
山頂稜線たおやかで気持ちいいですね。
新緑も青空あってこそ映えます。
花、よくこんな咲いてますね、昨日歩いた奥多摩、四種類くらいしか気づきませんでした。
去年くらい歩けそうですか?
こちらお越しの折りにはあっしーつとめさせて頂きます笑
2019/5/12 15:31
Re: こりゃ爽快
tomhig さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

5月にしては澄んだ秋のような空でした。
鈴鹿の山は花が多いので、キョロキョロしながら歩くので、なかなか進みません。
薬のおかげで痛みは感じません。
体力的には今までとそう変わらないつもりですが、確実に衰える方向に向かっているのかな。
新潟方面の山には興味があります。
また一緒に行ける日を楽しみにしていますね。
2019/5/13 12:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら