ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1841827
全員に公開
ハイキング
東海

(三百名山)奥三界岳

2019年05月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:15
距離
17.6km
登り
1,368m
下り
1,360m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
0:34
合計
6:09
6:38
12
6:50
6:50
167
9:37
9:38
2
9:40
10:10
2
10:12
10:13
138
12:31
12:31
10
12:41
12:43
4
12:47
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・ナビ
mapコード178 796 714*74
中津川ICから40分ほど

・駐車場
林道ゲート前のスペースに駐車
キャパは詰めれば10台くらい。

・トイレ
林道ゲート前にはありません。バンガローのところにありましたが使用してないので状態は不明。コンビニ、道の駅きりら坂下、道の駅五木かわいえ、で済ませておくこと推奨です。

・コンビニ
坂下で左折する手前の19号沿いのファミマが最終コンビニ。
コース状況/
危険箇所等
コースの半分近くは緩やかな林道なのでコース距離よりも楽ちんです。
その他周辺情報 ・あららぎ温泉 湯元館
550円
桧風呂1つ、洗い場6つのこぢんまりした温泉ですが、まず混まない感じ。2度目でしたが女湯は今回も貸切。洗い場はあたらしくて清潔に保たれてて、39度源泉を41度加温した熱めのお湯の掛け流し。とろっとした泉質です。
すいてるし掛け流しだしおトクなので遠回りなのに今回も寄ったほどお気に入り。

・道の駅賤母
賤母牛ハンバーグ定食1200円をいつも食べます😋
清水が湧いてて、食堂もこのお水出してくれますが道の駅の目の前でも汲めます。ほんとに無質という感じのお水。コーヒーとか紅茶とか淹れるのに良さげ。
m)やってきました奥三界岳。
h)ここまでのアクセスは良い感じです
2019年05月11日 06:31撮影 by  iPhone 7, Apple
5
5/11 6:31
m)やってきました奥三界岳。
h)ここまでのアクセスは良い感じです
m)駐車場スペースはこんな感じ。舗装道との間の段差が大きくてゆっくりやってもお腹擦ります(ーー;)本日4台目の到着です。
2019年05月11日 06:31撮影 by  iPhone 7, Apple
5
5/11 6:31
m)駐車場スペースはこんな感じ。舗装道との間の段差が大きくてゆっくりやってもお腹擦ります(ーー;)本日4台目の到着です。
m)序盤の林道は舗装道路。道沿いに滝があったりして楽しめますね。
h)気持ちの良いハイキングコースです
2019年05月11日 06:50撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8
5/11 6:50
m)序盤の林道は舗装道路。道沿いに滝があったりして楽しめますね。
h)気持ちの良いハイキングコースです
m)序盤林道は約20分かかりました。ようやく前半登山口へ。
h)登山道の始まりです
2019年05月11日 06:54撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
5/11 6:54
m)序盤林道は約20分かかりました。ようやく前半登山口へ。
h)登山道の始まりです
m)ステキな吊り橋がワクワク感を演出♪
h)乗りすぎ注意ですね。
2019年05月11日 06:58撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
7
5/11 6:58
m)ステキな吊り橋がワクワク感を演出♪
h)乗りすぎ注意ですね。
m)グラグラ笑
h)けっこう怖い感じ
2019年05月11日 06:58撮影 by  iPhone 7, Apple
7
5/11 6:58
m)グラグラ笑
h)けっこう怖い感じ
m)新緑の森が気持ちの良い急登ですね。
h)ちょっと狭いところもありますが比較的歩きやすいほうですね
2019年05月11日 07:20撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
5/11 7:20
m)新緑の森が気持ちの良い急登ですね。
h)ちょっと狭いところもありますが比較的歩きやすいほうですね
m)登山口から約1時間、長いと噂の中間林道へ出ました(;´д`)
h)前半の登山道終了です
2019年05月11日 07:39撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/11 7:39
m)登山口から約1時間、長いと噂の中間林道へ出ました(;´д`)
h)前半の登山道終了です
m)林道脇にドウダンツツジ的なお花発見。根元が毛もじゃですね。
2019年05月11日 07:41撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
5/11 7:41
m)林道脇にドウダンツツジ的なお花発見。根元が毛もじゃですね。
m)緩やかな林道を、今週をぼんやり振り返りつつだらだらと歩きます。はっととはテレパシーで会話。右手奥に笹原の山が見えてきました。
h)今日の山はあれですかな
2019年05月11日 07:56撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
5/11 7:56
m)緩やかな林道を、今週をぼんやり振り返りつつだらだらと歩きます。はっととはテレパシーで会話。右手奥に笹原の山が見えてきました。
h)今日の山はあれですかな
m)はっとは笹の広大な稜線に興奮のご様子。私はかれこれ30分歩いてる林道に飽きてきました(;´д`)
h)良い感じに開けていて景色がきれいなところですね
2019年05月11日 08:02撮影 by  iPhone 7, Apple
6
5/11 8:02
m)はっとは笹の広大な稜線に興奮のご様子。私はかれこれ30分歩いてる林道に飽きてきました(;´д`)
h)良い感じに開けていて景色がきれいなところですね
m)35分かかってやっと第二登山口。
h)ここからは山登りかな
2019年05月11日 08:15撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
5/11 8:15
m)35分かかってやっと第二登山口。
h)ここからは山登りかな
m)舗装道の名残がある道ですね。
h)まだしばらくは半分野生化した林道です
2019年05月11日 08:21撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/11 8:21
m)舗装道の名残がある道ですね。
h)まだしばらくは半分野生化した林道です
m)岩の斜面が崩壊してたりして緊張しながら通過します。人生常に綱渡りです。
h)がらがら崩れた場所。足元注意ですね
2019年05月11日 08:33撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
7
5/11 8:33
m)岩の斜面が崩壊してたりして緊張しながら通過します。人生常に綱渡りです。
h)がらがら崩れた場所。足元注意ですね
m)急登を過ぎると、中央アルプスの見渡せるトラバース道へ出ました。広大でテンション上がる
(*´Д`*)
h)空木岳とか越百山でしょうかね、あのあたりも行きたいですね
2019年05月11日 08:51撮影 by  iPhone 7, Apple
9
5/11 8:51
m)急登を過ぎると、中央アルプスの見渡せるトラバース道へ出ました。広大でテンション上がる
(*´Д`*)
h)空木岳とか越百山でしょうかね、あのあたりも行きたいですね
m)ここへきて、か細い沢登り。このガレガレを登っていきます。
h)きれいな水が流れています
2019年05月11日 08:57撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
5/11 8:57
m)ここへきて、か細い沢登り。このガレガレを登っていきます。
h)きれいな水が流れています
m)背後奥には恵那山がドーンとそびえてます。どこへいてもわかるようになったその山容。
h)恵那山もすっかり緑になってますね
2019年05月11日 09:00撮影 by  iPhone 7, Apple
7
5/11 9:00
m)背後奥には恵那山がドーンとそびえてます。どこへいてもわかるようになったその山容。
h)恵那山もすっかり緑になってますね
m)か細い沢を離れると傾斜は緩やかになってきて、嘘と噂の残り50分標識。
h)もうひと踏ん張りさせるために長めに書いたんですかね
2019年05月11日 09:09撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
5/11 9:09
m)か細い沢を離れると傾斜は緩やかになってきて、嘘と噂の残り50分標識。
h)もうひと踏ん張りさせるために長めに書いたんですかね
m)笹原から森になり驚く。ここまでほぼ無風でとにかく暑かったので涼しくて生き返る。
h)木陰は最高ですね
2019年05月11日 09:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/11 9:20
m)笹原から森になり驚く。ここまでほぼ無風でとにかく暑かったので涼しくて生き返る。
h)木陰は最高ですね
h)水芭蕉は初めてみたかもです。雪解け後のぬかるみに幾つもつぼみが出てました。まだ咲いてないのも結構ありました。
m)登山道に咲いてるのにひっそりしててはっとに教えられて存在に気づいたほどです。私も咲いてるのは初めて見て感動(*^ω^*)
2019年05月11日 09:38撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11
5/11 9:38
h)水芭蕉は初めてみたかもです。雪解け後のぬかるみに幾つもつぼみが出てました。まだ咲いてないのも結構ありました。
m)登山道に咲いてるのにひっそりしててはっとに教えられて存在に気づいたほどです。私も咲いてるのは初めて見て感動(*^ω^*)
m)約9キロ3時間、奥三界岳山頂に到着〜(^o^)
h)距離の割に早く着きました〜
2019年05月11日 09:41撮影 by  iPhone 7, Apple
10
5/11 9:41
m)約9キロ3時間、奥三界岳山頂に到着〜(^o^)
h)距離の割に早く着きました〜
m)ミシミシ言う展望台からは御嶽山が(*^o^*)
右の噴煙出てるのが剣ヶ峰で、その左のとんがりは摩利支天かな。この方角だと継子岳は見えないですね。
h)今年も御嶽いきたいですね
2019年05月11日 09:41撮影 by  iPhone 7, Apple
12
5/11 9:41
m)ミシミシ言う展望台からは御嶽山が(*^o^*)
右の噴煙出てるのが剣ヶ峰で、その左のとんがりは摩利支天かな。この方角だと継子岳は見えないですね。
h)今年も御嶽いきたいですね
m)やっぱり顔がまっくろ笑
h)良い天気ですからね
2019年05月11日 09:44撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10
5/11 9:44
m)やっぱり顔がまっくろ笑
h)良い天気ですからね
m)まだ国定忠治やってる笑
h)新しいポーズになるかなと。今日はマルシンを家に忘れてしまって哀しい・・・
2019年05月11日 09:45撮影 by  iPhone 7, Apple
9
5/11 9:45
m)まだ国定忠治やってる笑
h)新しいポーズになるかなと。今日はマルシンを家に忘れてしまって哀しい・・・
m)いつのまにか貸切になって、しばしぼーっと過ごす。贅沢な時間。
h)ほんとにすっきり晴れて良い感じで過ごせました
2019年05月11日 09:53撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8
5/11 9:53
m)いつのまにか貸切になって、しばしぼーっと過ごす。贅沢な時間。
h)ほんとにすっきり晴れて良い感じで過ごせました
h)帰りも観察、面白い花です
m)たくさん咲いてましたね。透き通るような色白が羨ましい。
2019年05月11日 10:13撮影 by  iPhone 7, Apple
5
5/11 10:13
h)帰りも観察、面白い花です
m)たくさん咲いてましたね。透き通るような色白が羨ましい。
m)ショウジョウバカマ。
h)いっぱい咲いてますね
2019年05月11日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
5
5/11 10:15
m)ショウジョウバカマ。
h)いっぱい咲いてますね
m)バイカオウレン。かれこれ3ヶ月近く色んなお山で会ってますね。
h)季節の移動に合わせて高い場所に来るせいですね
2019年05月11日 10:28撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
5/11 10:28
m)バイカオウレン。かれこれ3ヶ月近く色んなお山で会ってますね。
h)季節の移動に合わせて高い場所に来るせいですね
m)トラバース道まで戻ると、山頂からはまさかの見えなかった中央アルプスが間近に見えます。
h)あっちも良い天気ですね、やっほー
m)やっほー
2019年05月11日 10:36撮影 by  iPhone 7, Apple
8
5/11 10:36
m)トラバース道まで戻ると、山頂からはまさかの見えなかった中央アルプスが間近に見えます。
h)あっちも良い天気ですね、やっほー
m)やっほー
h)この稜線も歩けそうですね
2019年05月11日 10:36撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/11 10:36
h)この稜線も歩けそうですね
h)反対の斜面にも横一線の登山道がありそう
m)獣道だろうか。
2019年05月11日 10:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/11 10:36
h)反対の斜面にも横一線の登山道がありそう
m)獣道だろうか。
h)立ち枯れゾーンから笹原へ
2019年05月11日 10:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/11 10:36
h)立ち枯れゾーンから笹原へ
m)谷間から覗く空は綺麗な青空ですね。
この後トラバース道への入口を見誤りそのまま30mほど沢を下ってしまって登り返し
2019年05月11日 10:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/11 10:48
m)谷間から覗く空は綺麗な青空ですね。
この後トラバース道への入口を見誤りそのまま30mほど沢を下ってしまって登り返し
m)雄大ですね。あちらへの登山道がないのが不思議なくらい。
h)隣の夕森山にいけたら楽しそうですけどね
2019年05月11日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/11 10:56
m)雄大ですね。あちらへの登山道がないのが不思議なくらい。
h)隣の夕森山にいけたら楽しそうですけどね
m)中央アルプス、見納め。今年こそ空木岳へ行きたい。
h)雪がある程度消えたら行きたいですね。技術ある他の方がレコをあげてからですね。
2019年05月11日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/11 10:56
m)中央アルプス、見納め。今年こそ空木岳へ行きたい。
h)雪がある程度消えたら行きたいですね。技術ある他の方がレコをあげてからですね。
h)空木岳いくなら15kgをらくらく持てるようにならないといけませんね
m)荷物の取捨選択からはじめましょう。
2019年05月11日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
6
5/11 10:56
h)空木岳いくなら15kgをらくらく持てるようにならないといけませんね
m)荷物の取捨選択からはじめましょう。
m)くだりはおっかなびっくりなこのハシゴ
h)上から見ると壊れかけの状態が怖いんですよ。この脇が野生化した林道の終点です。
2019年05月11日 11:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/11 11:08
m)くだりはおっかなびっくりなこのハシゴ
h)上から見ると壊れかけの状態が怖いんですよ。この脇が野生化した林道の終点です。
m)ガレガレの斜面を通って帰ります。
2019年05月11日 11:10撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
5/11 11:10
m)ガレガレの斜面を通って帰ります。
m)中間の林道の橋から、ちょっとした滝があった(^o^)
2019年05月11日 11:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/11 11:30
m)中間の林道の橋から、ちょっとした滝があった(^o^)
h)アカヤシオでしょうか、綺麗ですね
m)今期初ヤシオですね。
2019年05月11日 11:30撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
5/11 11:30
h)アカヤシオでしょうか、綺麗ですね
m)今期初ヤシオですね。
m)帰りも長かった中間林道〜(。-_-。)
h)道が白いから照り返しが暑いですね
2019年05月11日 11:54撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
5/11 11:54
m)帰りも長かった中間林道〜(。-_-。)
h)道が白いから照り返しが暑いですね
m)はっとに言われて気づいた、巨大な切株の数々。いっぱいあるね。
h)巨木の森だったんでしょうか。どこかのお城に使ったんでしょうね
2019年05月11日 11:57撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
5/11 11:57
m)はっとに言われて気づいた、巨大な切株の数々。いっぱいあるね。
h)巨木の森だったんでしょうか。どこかのお城に使ったんでしょうね
m)帰り道側からの吊り橋は枠があって印象的ですね。
h)逆光で良い感じです
2019年05月11日 12:24撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/11 12:24
m)帰り道側からの吊り橋は枠があって印象的ですね。
h)逆光で良い感じです
m)新緑の多い気持ちの良い登山道でした(^o^)林道がもう少し短ければ…
h)まぁ長くても傾斜ないから良いではないですか。
2019年05月11日 12:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/11 12:31
m)新緑の多い気持ちの良い登山道でした(^o^)林道がもう少し短ければ…
h)まぁ長くても傾斜ないから良いではないですか。
m)お風呂の後は、道の駅賤母でご飯😋ミラネーズ鶏肉定食でしたかこちらは?
h)そんな感じでした、マヨネーズ系とトマト系のソースのかかった鶏肉の山賊焼き的なもの、大もりご飯でおなかいっぱい
2019年05月11日 15:10撮影 by  iPhone 7, Apple
10
5/11 15:10
m)お風呂の後は、道の駅賤母でご飯😋ミラネーズ鶏肉定食でしたかこちらは?
h)そんな感じでした、マヨネーズ系とトマト系のソースのかかった鶏肉の山賊焼き的なもの、大もりご飯でおなかいっぱい
撮影機器:

感想

最近のグレートトラバースで見た奥三界岳へ。
距離と標高差は結構ありますが、もっぱら林道を歩けるので暑くなる前にやってきました。

最初の林道は滝をいくつも見ながら進みます。キャンプ場からのハイキングにも良さそうです。
1つめの登山道はすぐに綺麗な川にかかる吊り橋があります。ちょっと古くなっているので大人数で乗ったらだめそうですが、写真に映える感じです。
山道ゾーンはちょっと道が狭い個所もありますが、踏み跡は明瞭で迷うところはないです。
2回目の林道は砂利道で工事現場まで続きます、崖の下には川が流れており、景色が開けているので道路っぽさは低い道です。
その次は半分野生化した登山道ゾーン、ところどころで舗装が自然に還りつつあります。壊れかけの小屋まで来ると2回目の山道ゾーンへ。
青空の広がる笹原から中央アルプスを眺めたり、石ころごろごろの谷を登ったり、いろんな景色が一度に楽しめてとってもお得でした。さらには初めて水芭蕉がさいているところを見れました。まだまだつぼみがあったのであと2週間くらいは楽しめるかもです。
頂上の展望台からは東側だけは木にさえぎられて見えませんでしたが、北の御嶽、南の恵那山、西側の分かんない山々が綺麗に見えました。

林道歩きが長いとはいえ、景色は楽しめるので良い山でした。

鈴鹿は早くもヒルのお便り。
先週グレートトラバースで田中陽希さんが三百名山の奥三界岳へ登ってたので、調べてみると登山口まで意外と2時間で行けるようす。
ということで、今週は奥三界岳に登ってみることにしました。林道歩きが長いらしいと敬遠していたのですが、やっぱり長かった林道歩きでした(*_*)
そのかわり、自然林あり、プチ沢登りあり、渓谷美あり、広大な笹原あり、となかなか盛りだくさんな楽しいハイキングになりました( ^ω^ )
悪路を覚悟していた登山口までのアクセスは終始舗装道で、最後の300mだけがすれ違いが難しそうな細さ、というくらいだったのでびっくりでした。二百名山南木曽岳、馬籠宿、妻籠宿も近いので遠征の方はこのへんを絡めて登られると充実の計画が立てられると思います( ´∀`)
閑散としてるのかと思いきや、アクセスが良いからなのか、我々と同じく田中陽希さん効果なのか、18人くらいの方とすれ違い、思いのほか賑やかでした( ^ω^ )早朝だったので山頂はほぼ貸切だったのはラッキーでした(*^ω^*)
余談ですが駐車スペースに着いた途端に車の周りに小虫が集まってくる。これはブヨの季節到来かと戦慄とする。やがてアブも活動がはじまるのかと思うと恐ろしくてたまらない。平日は夏へ向けてハエ叩きの素振りしながらウォーミングアップして過ごしたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1282人

コメント

ハッカ油スプレーはお薦め!
hattos御夫妻、おはようございます!
 距離を見て、直ぐ、80隊は無理だと思いましたが、林道のような道が長い分、検討の余地ありかもと思いましたが、やはり、ロングハイキングは年寄り隊にはキツですね。
 虫よけが必要になってきましたが、ハッカ油スプレーを試されてはと思いました。薬局でハッカ油買うとつくり方が入っています。後は無水エタノールと水で作ります。うちは一昨年からこれをスプレー容器に入れて持っていきます。もしよかったら、試してください。
                 80,81より
2019/5/13 6:42
ハッカ油
80さん、81さんこんにちは!(^O^)
今回のコースは半分が緩やかな林道歩きなので、距離と標高差ほど疲れる感じはなかったですよ(*^ω^*)
でも水芭蕉とか、何か登頂以外の目的があるほうが楽しめる山かなと思いました(^O^)
ハッカ油、実は通常濃度より高くして振りまくってるのですが、それ以上に体温が高いのか二酸化炭素出しまくってるのか、他のハイカーさんより明らかに私に寄ってくるんです。゚(゚´ω`゚)゚。
今年は原液染み込ませたガーゼでもザックにつけて臨もうかとすら思ってますが、他の方に刺激臭でご迷惑お掛けするかもしれないし考えものですね。゚(゚´ω`゚)゚。
2019/5/13 13:18
Re: ハッカ油スプレーはお薦め!
80さん、81さんこんばんは。
ヤマレコで距離と標高差を見てみると、実感よりもハードな結果が出ていますね。
林道が長くて歩きやすいのですが、日差しが直接当たりますからこれから暑くなるとちょっと大変かなと思います。
日陰で座って休憩できるようなベンチでもあればいいんですが、2回目の林道〜壊れかけの小屋までは涼しいところがほぼない感じでした。
2019/5/13 22:56
厳しそうな山かな
hattoさん makoさん
こんばんわ〜mochiiです。
ガレ場が多くて歩きにくそうで、直射日光びしびしですね。小池新道のように整備されていると良いのか、自然のままが良いのか悩ましいですね。水芭蕉が咲いているなんて… まずないです。水芭蕉の白色から派生ですが、makoさんのザックにかかっているのは、コケCoccoー-ですか?そして、最後に大盛定食。凄い‼😋 また。
2019/5/14 1:54
林道が鬼門
mochiiさんこんにちは(^○^)
とにかく林道が長くて暑かったです(;´д`)
登山道はガレてて緊張する箇所もありましたが、概ね歩きやすく、良い道でした(*^ω^*)
水芭蕉、やっぱり咲いてるのは珍しいんですね!登山道上で咲いてるのにあまりにひっそりと咲いてるので私は素通りしちゃいました(^◇^;)はっとは足元をよく見てます。
ザック、コケコッコかかってます笑
いつだったかのはっとのクリスマスプレゼントです(^○^)中身はおやつが詰まってます( ^ω^ )
ちなみに私は普通盛りです(重要情報)
はっとは少し食べれなかった私の分まで食べてました、どんだけ(^◇^;)
2019/5/14 13:15
Re: 林道が鬼門
makoさん
こんにちは。重要情報了解しました。hattoさんに決まってますよね。失礼しました。奥三界岳を他の新着山レコでも見ました。滝も複数あり、良いルートですね。hattoさん makoさんは、ほぼ毎週末山に行かれていて、私とは違い山域なので楽しみにしています。ではまた(^○^)
2019/5/14 15:37
Re[2]: 林道が鬼門
mochiiさん、こんばんわ。お返事が遅くなりました。
ルート上でガレたところを歩く時間はほとんどないので、難易度はそれほど高くない方かなと思います。
登山道は歩きやすく手を入れて頂くのか、自然のままなのか、加減が難しいですね。
泥んこ道を歩いていると、靴を2足分洗うのが大変だからなんとかしてしてほしいと思うことが多いです。

最近は週末が雨ではない→山に行くという生活になっていますね。
よかったらまた覗きに来てくださいね。
2019/5/15 22:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら