ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 184409
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

戸倉三山と鉄塔のぞき!臼杵山-市道山-刈寄山-今熊山〈荷田子BS→今熊山登山口BS〉

2012年04月24日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:43
距離
15.0km
登り
1,106m
下り
1,100m

コースタイム

荷田子バス停7:47…9:16臼杵山9:28…10:31市道山10:46…13:03刈寄山13:28…14:30今熊山14:50…15:30今熊山登山口バス停
【休憩 約1時間】
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】武蔵五日市駅前ロータリー1番乗り場から西東京バス「五12(小岩行)」に乗車。「荷田子」で下車。
所要時間は約12分、片道金額310円。
【帰り】「今熊山登山口」バス停から西東京バス「京王八王子駅行」、もしくは「武蔵五日市駅行」利用。
※西東京バス http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/noriba/musashiitsukaichi.html
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
全体的に道幅はかなり狭いですが、特に危険箇所はありません。
踏み跡がしっかりしていて、道標も立派なものがあるので迷うこともないでしょう。
所々にまき道もあります。

〈登山口→臼杵山〉
・登山口から荷田子峠まではいきなり急登が続きますが、その後は比較的緩やかな上りです。
〈臼杵山→市道山〉
・山頂直下は急ではありませんが、その先は急な箇所もあります。
・岩も増え、アップダウンも増えます。
〈市道山→刈寄山〉
・尾根歩きやアップダウンが楽しめますが、とにかく峠などのポイントとなる地点までが長いので疲れます。
・倒木は数ヶ所ありましたが特に危険ではありません。
・前日の雨でわりと泥濘がありました。
・刈寄山は入山峠から奥に入り、途中アップダウンもあるのでちょっと面倒です。
〈刈寄山→今熊山〉
・明るくて歩きやすい尾根ですが、もちろんアップダウンあります。
・今熊山は今熊神社の境内でもあるため階段で上がります。

【トイレ】
・『荷田子公衆トイレ』→荷田子バス停そば。和式汲み取り(水洗風)、ペーパーあり。
・『今熊山園地便所』→今熊山下。和式汲み取り、ペーパーなし。

【緊急食料調達】
・武蔵五日市駅のNEWDAYS(6:30〜19:00)
・荷田子交差点自販機(飲料)

【鉄塔情報】
 コース上に3基あります。ちょっと逸れると更に2基楽しめます。全て新多摩線(No.82〜86)の鉄塔でした。
 ※詳細は写真コメントにて。
スタートは荷田子バス停。立派な公衆トイレで身支度を整え、出発。
スタートは荷田子バス停。立派な公衆トイレで身支度を整え、出発。
登山口。奥のゲートのネットには電気が流れています。ゲート止めの棒がひっかからなくて手こずり、やっと閉まったと思ったら外側に手袋を落としていて…なんてことをやっていてしばらく立ち往生。
登山口。奥のゲートのネットには電気が流れています。ゲート止めの棒がひっかからなくて手こずり、やっと閉まったと思ったら外側に手袋を落としていて…なんてことをやっていてしばらく立ち往生。
昨日の雨で落ちた花弁がまるで雪のよう。
1
昨日の雨で落ちた花弁がまるで雪のよう。
荷田子峠。ここまで結構急でした。
荷田子峠。ここまで結構急でした。
モミジイチゴ。
???白い花。
グミ御前。右奥に「グミノ木」と白く書かれた怪しげな木が。
1
グミ御前。右奥に「グミノ木」と白く書かれた怪しげな木が。
ざっくりと、スミレ。
ざっくりと、スミレ。
臼杵山に到着です。思ったほど時間がかからなかった気がする。山頂には小さな木の椅子が1つだけありました。
1
臼杵山に到着です。思ったほど時間がかからなかった気がする。山頂には小さな木の椅子が1つだけありました。
山頂からの眺め。
1
山頂からの眺め。
オブジェみたいな木の枝。
3
オブジェみたいな木の枝。
石ころが増えてきました。
石ころが増えてきました。
枝にぷるんぷるんした茶色い物体がくっ付いていました。タマキクラゲかな。気持ち悪い。
1
枝にぷるんぷるんした茶色い物体がくっ付いていました。タマキクラゲかな。気持ち悪い。
市道山に到着。また山頂独り占め。狭いけれど開放感のある山頂です。
1
市道山に到着。また山頂独り占め。狭いけれど開放感のある山頂です。
山頂からの眺め。
1
山頂からの眺め。
すみれが密集。かわいいな。
2
すみれが密集。かわいいな。
和田峠・陣場(陣馬)山との分岐。
和田峠・陣場(陣馬)山との分岐。
禿げた山が出てきました。右側の杉林の縁を歩きます。
1
禿げた山が出てきました。右側の杉林の縁を歩きます。
コース左側の斜面に紅白の鉄塔発見。いよいよ鉄塔ゾーンに突入です。急斜面を無理矢理かけ上がってのぞいたのは「新多摩線No.82」。12時ジャストで太陽がまぶしい。でもほんとはここ、立ち入り禁止だったのかも…。捕まったらどうしよう。
6
コース左側の斜面に紅白の鉄塔発見。いよいよ鉄塔ゾーンに突入です。急斜面を無理矢理かけ上がってのぞいたのは「新多摩線No.82」。12時ジャストで太陽がまぶしい。でもほんとはここ、立ち入り禁止だったのかも…。捕まったらどうしよう。
≪只今道間違え中≫またもや左側が開けた場所に出ました。所々、山桜がパッチワークみたいでステキ。
1
≪只今道間違え中≫またもや左側が開けた場所に出ました。所々、山桜がパッチワークみたいでステキ。
≪只今道間違え中≫黄色いかわいい花。ミツバツチグリかな。
4
≪只今道間違え中≫黄色いかわいい花。ミツバツチグリかな。
道間違えに気が付き分岐に戻りました。うっかり森久保方面に進んでしまった。きっと鉄塔のぞきで動揺したんだな。こんなに丁寧に書かれているのに大失敗。余計なアップダウン疲れました。
1
道間違えに気が付き分岐に戻りました。うっかり森久保方面に進んでしまった。きっと鉄塔のぞきで動揺したんだな。こんなに丁寧に書かれているのに大失敗。余計なアップダウン疲れました。
お、コース上に鉄塔発見。ああゆうのが安全に楽しめるし、理想的。
1
お、コース上に鉄塔発見。ああゆうのが安全に楽しめるし、理想的。
鉄塔「新多摩線No.83」、のぞきます。さっきの紅白鉄塔と1桁違い。よく見たら高圧線がつながってました。
2
鉄塔「新多摩線No.83」、のぞきます。さっきの紅白鉄塔と1桁違い。よく見たら高圧線がつながってました。
さらに進むと右側に鉄塔「新多摩線No.84」発見です。お、これも連番になってます。
3
さらに進むと右側に鉄塔「新多摩線No.84」発見です。お、これも連番になってます。
入山峠に到着。林道横切ります。林道では作業のおっちゃんたちが車の中で昼休み中。
入山峠に到着。林道横切ります。林道では作業のおっちゃんたちが車の中で昼休み中。
刈寄山に到着。またまた山頂独り占め。ここはベンチやあずまやもあって休憩しやすいです。
1
刈寄山に到着。またまた山頂独り占め。ここはベンチやあずまやもあって休憩しやすいです。
山頂からの眺めはこんな感じ。
1
山頂からの眺めはこんな感じ。
刈寄山からわりと近いところ、左側奥の方に鉄塔「新多摩線No.85」を発見。のぞきます。また連番ですね。
2
刈寄山からわりと近いところ、左側奥の方に鉄塔「新多摩線No.85」を発見。のぞきます。また連番ですね。
鉄塔が呼んでいる!コースを反れて左側にぐんぐん進むと紅白の「新多摩線No.86」を発見。今日は新多摩線ファミリーですね。この鉄塔はコースからだいぶ離れるけど、ちゃんと踏み跡のあるフラットな道なので行きやすいです。
3
鉄塔が呼んでいる!コースを反れて左側にぐんぐん進むと紅白の「新多摩線No.86」を発見。今日は新多摩線ファミリーですね。この鉄塔はコースからだいぶ離れるけど、ちゃんと踏み跡のあるフラットな道なので行きやすいです。
山桜が満開です。
3
山桜が満開です。
チゴユリ。でもピンボケして残念。
チゴユリ。でもピンボケして残念。
今熊山に到着。またまた山頂独り占め。ここもベンチやテーブルがあって落ち着きます。
1
今熊山に到着。またまた山頂独り占め。ここもベンチやテーブルがあって落ち着きます。
今熊山の山頂には今熊神社が祀られています。
今熊山の山頂には今熊神社が祀られています。
山頂からの眺め。
山頂からの眺め。
山一面にミツバツツジが見えました!
7
山一面にミツバツツジが見えました!
ギリギリ見頃に間に合った感じです。
3
ギリギリ見頃に間に合った感じです。
ゴールは今熊山登山口バス停。京王八王子行きに乗って安上がりの京王線で帰ります。膝から下がパンパン。本日は大変おつかれやまでした。
1
ゴールは今熊山登山口バス停。京王八王子行きに乗って安上がりの京王線で帰ります。膝から下がパンパン。本日は大変おつかれやまでした。

感想

前日の雨が嘘のように晴れたので、またまた鉄塔を求めて戸倉三山に行ってきました。
檜原村・あきる野市・八王子市の境目を歩くこのコースは、低山のわりに時間がかかります。
当初今熊山登山口バス停から元郷へ抜けるルートで考えていましたが、長丁場に備えて立派な公衆トイレがある荷田子スタートにしてみました。
おかげで標準歩行時間が1時間も増えましたが、その分利用できるトイレが2つに増えたし、何よりも後半にお楽しみが集中することになったから良しとします(やっぱりお楽しみは最後にとっておかないとね)。

実はなかなか起きれずに始発を逃したため、結局30分遅れのスタートでした。
一時はどうなることかと思いましたが、歩いてみたら意外と早く下山することができました。
でも道間違えや、+αの鉄塔のぞきもしたので脚はかなり疲れました。

てなわけで詳細は上記写真のコメント通り。
まとめとしては
^娚阿般世襪ぅ魁璽垢世辰拭
△匹了海盪劃塞玄韻立派すぎ。
お楽しみの鉄塔はどれも巨大でのぞきがいがある。
ず7Э声劼離潺張丱張張犬呂茲見たらもう終わりかけっぽいが、ギリギリ間に合ってよかった。
という感じです。

以上、本日も大満足な山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2092人

コメント

臼杵山市道山刈寄山今熊山おつかれやま
4つの山と花と鉄塔も楽しめてよかったですね

お花の名前詳しいですね
2012/4/24 22:52
お疲れさまでした
戸倉三山、自分も少々気になっています

それにしても鉄塔を発見すると真下から見上げたくなるのは
本能的なものなんでしょうかね?
堪能させていただきました
2012/4/25 8:06
kipyonさんへ。
こんにちは。
山と鉄塔、堪能してきました。

お花の名前は詳しいように見せかけているだけ、ですよ
帰ってからネットで調べています
便利な世の中です。
でも6枚目の花はギブアップしました(笑)
2012/4/25 9:26
timothyさんへ。
コメントありがとうございます。
戸倉三山は眺望はいまいちですが、歩ききがいのあるコースでした
時間がかかるので躊躇していましたが、鉄塔があると嗅ぎつけて行ってきました
鉄塔のぞきは一度やり始めると止まりませんね。
2012/4/25 9:36
6枚目の写真
tomonkeyさん、お邪魔します〜

「ミヤマシキミ」のように見えますが、いかがでしょう?

違っていたらスイマセン

では。
2012/4/25 12:27
masataroさんへ。
masataroさん、こんばんは。
花の名前、教えていただきありがとうございます!
調べてみたらまさにミヤマキシミでした!
赤い実の存在は知っていたのですが、花は初めてみました。
こんなかわいらしい花をつけるんですね
また一つ勉強になりました
2012/4/25 21:35
tomonkeyさん こんにちは
臼杵山〜刈寄山縦走、おつかれやまでした。

このコースや山は知らなかったです。参考にさせて下さい。平日とは言え山頂独占状態で良かったですね。

確かに山頂標識や道標、どれも立派です。

紅白の鉄塔もあるんですね。探さねば!
2012/4/26 12:18
yuzupapaさんへ。
yuzupapaさん、こんばんは。
実は私も半年くらい前に知ったコースです(笑)
1つ1つの山より「戸倉三山」としての方が知名度あるかも知れません。
山頂標識の立派さを見るとメジャーな山のようにも思えましたが、この日は今熊山に着くまでは1人しか会いませんでした。

紅白の鉄塔、私もお初でした。
何か意味があるはずですがそこまでマニアじゃないので、見つけたら「おめでたい!」ということにしましょう(*^_^*)
2012/4/26 20:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら