大山-ヤビツ-三ノ塔-塔-丹-蛭-檜-犬越路(泊)-大室山-加入道山-菰釣山-平野
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 48.5km
- 登り
- 4,801m
- 下り
- 4,179m
コースタイム
2:49犬越路避難小屋-4:44加入道山(朝食)5:27-9:09菰釣山避難小屋(昼食・昼寝)10:24-12:58山伏峠(昼寝)13:28-13:50高指山手前(ザックをデポ)-14:05高指山-高指山手前-石割の湯
天候 | 4/28 ガス→炎天 4/29 炎天→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
19:22平野バス停-19:32旭日丘19:54-20:30御殿場駅20:54-新松田21:25 |
コース状況/ 危険箇所等 |
蛭ヶ岳からの下りは、予想通り急斜面が嫌な感じでした。(トゲトゲを掴んでしまい親指から出血.涙) 檜洞丸からの下りも要注意です。この二つはあまり通りたくない事を再認識しました。 日差しが強い日は丹沢の稜線は遮るものがないので予想以上にダメージは大きいです。西丹沢より先ではまだ少し木陰などの涼しい所もありました。 総距離 58.11Km 小休止を含めた総行動時間 28時間37分(避難小屋滞在時間を除く) 累積標高差 Up 4704m Down 4091m (いずれも手元GPSより) |
写真
感想
Futaroさん、企画と準備ありがとうございました。
参加されたみなさんお疲れ様でした。
途中でエスケープされた方もいらっしゃいましたが、みなさん事故なく無事に終わって良かったです。(足を痛めてしまった方、お大事にしてください)
それにしてもキツかったです。
<初日>
まず大山の登りはガスと無風でいきなり汗だく。やっと日が出たら今度は炎天下。山荘ごとにコーラを買って一気飲み。大きなアップダウンが続き重たい荷物(余分なものが多い)でとどめの檜洞丸への登りは本当に堪えました。
何とか犬越路避難小屋へ到着。最終的に避難小屋は全部で23名が宿泊(navecatさん調べ)。小屋の寝床9人、土間7人(ricalojpさんricalonさん+5人?、椅子一人(私)、表にテントいくつかで8人と無茶苦茶。navecatさんは寝床で山ガールの隣でギューギューになって寝ていました。羨ましいけど羨ましくありません!私が着いた時(5人目)には寝床はまだ空いていましたが、人の隣は出来たら避けたいと思って長椅子を選択しました。幅は狭いですが左右を気にせず寝返りが打てるので良かったです。(決して遠慮してた訳ではありませんw)
<二日目>
寝起きでいきなり大室山へのきつい急登。少し先をnavecatさんが先行しますがなかなか追いつきません。やっと山頂に着いて小休止したところで先へ行かせていただきました。
しかし昨日の疲れも残ってなかなかペースが上がらずそして背中には相変わらず重たい荷物。日が出てくると今日も炎天。丹沢よりは木陰があり風も少しあったので昨日よりはわずかですが涼しいです。水は4.5ℓ持っていましたが、ポカリの類がなく補給も出来ないので、塩分補給のために止むを得ず炎天下でアツアツのラーメンを食べました。(口の中の上あごを火傷.涙)。そしてだんだん行動食も尽きはじめて、普段あまり食べないソイジョイを食べた時に・・・口の中でポロリと金属音が・・・???歯の詰め物が取れました.涙
そんなこんなでしたが、とにかく下山後の温泉とビールだけを心の拠り所に脚を前に進めます。もう無理だと思ったら力を使い果たす前に所構わず座って休みを取ります。休むと少し気力が回復するのでまたゆっくり進みます。
二日目スタート時には、平野までの間に24時間チームに追いつかれるかな、いやギリギリ逃げ切れるかな?と思っていましたがあっさりと菰釣山避難小屋でainuさん到着。少しお話ししてすぐに出発してましたが早すぎて10秒も後姿見てないと思います(笑。いつかゆっくりお話ししたいですね。
その後は後ろを気にしつつも結局どなたもいらっしゃらずに高指山へ到着。富士山がでっかくドーンとあって救われました。普段は取らないのですが、さすがにこの記録を残しておきたいと思い初めてセルフタイマーで写真を撮ってみました。
<温泉・居酒屋>
そして温泉へ向かってとぼとぼと別荘地を抜けます。別荘地にはテニスコートがあってそこで大学生風の若者がキャーキャーと盛り上がっています。片や二日間風呂に入らず、土と草木の着いた小汚いズボンを履いた痩せ細ったおっさん。なかなか感慨深いものがありました。
温泉のすぐ近くにコンビニがありそこで念願のビール!あまりの美味しさに大事な相棒のストックをコンビニに忘れてしまいました(温泉後無事回収)
居酒屋ではあまり時間が無かったので、ハイペースでお酒をあおってさあ終電でおうちへ帰ろうと思ったら小田急のダイヤが事故で乱れていて敢え無く泊まり決定。小田原の漫喫で始発までごろ寝というオチでした。
<最後に>
ヤマレコの方とお酒を飲むのは初めてでしたが、共通の話題があって楽しかったです。いつも人見知りが激しく知らない人としゃべるのは苦手なのですが、今回はまったくそんなことが無く自分でもびっくりです。また日程が合えば参加してみたいと思います。
みなさんお疲れ様でした。
完走?おめでとうございます。メロンパンさんのレコでも知ったんですが、小田急線乱れで、小田原泊まりでしたか? 私は寝過ごし、なんとか最終で相模大野まで。さすがに、そこから歩く意思は全くなく、タクシーでした。まあ、距離はしれていますから。
明日から、3日間天気良くないですね。雨覚悟で日帰り登山を計画中です。
私は、脚の不調により塔ノ岳で早々のリタイアとなってしまいましたが、完走おめでとうございます。
皆さんとの飲み会たのしまれたでしょうか?
次にこの様な企画があった場合はまた参加して、完走を目指したいと思っています。
その時には是非お会いしたいです。
犬越路避難小屋では、お互い人見知りの激しい二人、厳しい展開でしたね
夜はぐっすり寝て翌日余裕のゴールと考えていたのですが
悶々として寝れませんでした
少しでも体を動かすとぶつかってしまって、、、
私もある意味24時間・・・と勘違いしてしまいました
別荘地のテニスコートの脇を歩くのは非常に抵抗ありましたね
私も温泉を目指して入浴セットも持ってきていたのですが
高指山から真っ直ぐ平野バス停に降りてギブアップでした。
kaffeeさん、ricalojpさん、ricalonさんお三方の入浴後のあの
スッキリした表情ときたら・・・まったく・・・。
「大好きや」では飛ばしていましたね。
あらあら〜でしたよ
それからマエケンのノ―ヒットノーラン、ご協力ありがとうございました
6月3日、応援に行っちゃおうかな〜 えっ 雨が降るから来るなって、、、
今回は本当にありがとうございました!!
kaffeeさん、こんにちは。
2日間お疲れ様でした。
1泊組みには、1泊組みのご苦労があったようですね。
大好きやでは関が離れていてお話で来ませんでした
が、また何かの機会があればよろしくお願いします。
ボッカ駅伝、頑張ってください。
Mikuniさんお疲れ様でした。
酔って寝過ごした時の、起きた瞬間の慌てようと言ったら知ってる人には見られたくないですね
大丈夫だったでしょうか
雨模様の登山お気をつけてください。
おつかれさまでした。
居酒屋では盛り上がりましたよ。いつまででも話せそうな感じでしたが、惜しむらくはもう少し時間があればと。結果的には腹八分ぐらいで抑えておいた方が、次回への楽しみになるでしょうね。
また機会がありました是非お会いできればと思います
ギューギューの避難小屋、良い経験になりました。離れたところからゆっくり観察させていただきました
naveさんとは一番長い時間、ご一緒させていただきましたね。(避難小屋、加入道山まで、バス停、居酒屋)
でも時間当たりの会話数は一番少ないと思います
もしかしたら無口同士気が合うのかも知れないと勝手に思わせていただいております
naveさん温泉でお待ちしていたのですが・・・残念でした
ボッカ駅伝は私は第四区の堀山の家スタートの可能性大です。naveさん堀山の家で走者以上にグロッキー
カープファンの会の皆さんには「くれぐれも」よろしくお伝えください。<貯金を作るなら横浜銀行>が合言葉のベイスターズファンより
ゴール後に
「車道に街灯が無いんだよ〜」とボヤキに思わず笑ってしまいした。
次回は是非じっくりとお酒を酌み交わしたいですね
kaffeeさん、おはようございます。
一泊組も大変だった様ですね。宿泊の荷物を持ってこのタイムなら、日帰りの軽装なら24時間で歩き切りますよ
昨日も読ませていただいたのですが、別荘の所はまさにそのとおりですね
あんまり話せなかったのですが、何だか話せた気がしているのが不思議です。。。とっても凝縮した時間だったんだと思います。
犬越路避難小屋が満員御礼、外にもテントとは想像以上です
図体のでかい私は日帰り12Hコース(実際は10Hでしたが)で正解でした。
それはそれで楽しいのかもしれませんけど
平野辺りの別荘地は、ほとんど誰もいない冬に歩いたことがあります。
学生があふれる時期はすごいんだろうな、とその時は考えていましたが、
よく考えると今がGWの混雑時期でしたね。
「そこらでごろ寝」見習いたいです
私も軽装ならどれくらい行けるのかな?という疑問が湧いてきました。でも一晩中寝ないで歩くというのは今はちょっと考えられないですね
それにしても二日間連続12時間以上かつ25km以上は私にとってのギリギリで充実した山行でした。
きっかけを下さったFutaroさんには感謝感謝
避難小屋、予想以上でした。
一番先に寝たので12時ぐらいには目が覚めてしまいました。
そこらでごろ寝は、子供が一晩中夜泣きしてさらに嫁がストレスでこちらにプレッシャーをかけてきて、家では睡眠不足になるようになると出来るようになる「かも」しれません。
kaffeeさん
先日は縦走お疲れ様でした。
いきなり「そこらでごろ寝」&15圓硫拱で
このルート、素晴らしい体力です
夜景に日の出に雲海、24時間丹沢満喫でしたね。
お子さん背負ってガンガン行って下さい
なんだかんだいって、楽しい2日間でしたね
打ち上げの際も、とってもおもしろかったし。
次は「ボッカ駅伝」ですね。
頑張って下さい
あ、帽子どうしましょう?
またご連絡下さいませ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する