ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1857647
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系

大津ワンゲル道〜八雲ヶ原テン泊・武奈ヶ岳〜蛇谷ヶ峰〜朽木温泉のハズが。。

2019年05月18日(土) ~ 2019年05月19日(日)
 - 拍手
GPS
20:47
距離
25.0km
登り
2,092m
下り
2,032m

コースタイム

1日目
山行
4:50
休憩
0:41
合計
5:31
8:32
4
10:41
10:41
112
12:33
12:47
24
13:11
13:11
19
13:30
13:30
5
13:35
13:38
6
13:44
13:52
11
14:03
2日目
山行
13:45
休憩
1:22
合計
15:07
3:46
74
5:00
5:03
18
5:31
5:32
21
5:53
6:03
4
6:07
6:08
42
6:50
6:50
37
7:27
7:27
60
8:27
8:29
59
9:28
9:28
8
9:36
9:38
56
10:34
10:43
42
11:25
11:26
28
11:54
11:57
75
13:12
13:21
9
13:30
13:30
13
13:43
13:43
27
14:10
14:10
48
14:58
15:04
45
15:49
15:50
8
15:58
15:58
123
18:01
18:33
20
…プロローグ…
GW雨の中、四国遠征 剣山〜三嶺&石鎚山〜瓶ヶ森テン泊縦走達成。
先週は、目標と仰ぐkickeyせんせいと荒地山の岩ハイクを歩かせて頂き、俄然やる気が湧いてきて
レパートリー少ないし、天気が悪そうで、行ける山に悩みつつ、kickeyせんせいのお手本レコで、前から気になるも挑戦出来ずにいた「平〜朽木温泉 比良縦走」初めて行く気になりました。
しかーし、いくら計算しても、平〜八雲に辿りつけそうにないので、初日は、イン谷口〜に短縮。
青ガレの道とダケ道は歩いた事があるので、まだ歩いた事のない、しんどいと噂?の「大津ワンゲル道」から登ってみる事に。
今シーズン、憧れの…アルプス テン泊縦走にチャレンジしたいので、妄想アルプス想定。
トレの気持ちで、今回の山行に臨む事に。
天候 5/18 曇り&強風、夜 霧雨 5/19 曇り&強風
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 比良駅からバス 比良駅 8:20発 イン谷口 8:30着 350円
http://www.kojak.co.jp/uploads/hiratozan.pdf

帰り 朽木温泉から、シャトルバスで、道の駅 くつき新本陣=朽木学校
朽木学校から〜安曇川駅までバスの予定でした
http://www.kojak.co.jp/bus/rosen/
https://gp-kutsuki.com/access
朽木温泉〜朽木学校までのシャトルバスは16時までのよう
その他周辺情報 朽木温泉 てんくう グリーンパーク 思い出の森
テンクラC、風も強そう。ホントか行って確かめよう、自分としては、雨は大丈夫と、予想。はたして。。。?
1
テンクラC、風も強そう。ホントか行って確かめよう、自分としては、雨は大丈夫と、予想。はたして。。。?
5/18(土)比良駅
イン谷口へ、8:20発のバス
バス初めて乗った
2019年05月18日 08:21撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5/18 8:21
5/18(土)比良駅
イン谷口へ、8:20発のバス
バス初めて乗った
1時間かかる道を、10分でワープ
めっちゃラクやん!
2019年05月18日 08:34撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5/18 8:34
1時間かかる道を、10分でワープ
めっちゃラクやん!
バスでご一緒だった お2人組さんに撮ってもらう
しゅっぱーつ!
2019年05月18日 08:38撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7
5/18 8:38
バスでご一緒だった お2人組さんに撮ってもらう
しゅっぱーつ!
大津ワンゲル道の入口探して上へ下へ
車の後ろで見つけにくかったやんっ!ふう〜(~_~;)
2019年05月18日 08:50撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5/18 8:50
大津ワンゲル道の入口探して上へ下へ
車の後ろで見つけにくかったやんっ!ふう〜(~_~;)
登山届boxから、この橋を渡る
2019年05月18日 08:51撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/18 8:51
登山届boxから、この橋を渡る
ずっと右手に琵琶湖を感じながら歩く
2019年05月18日 09:24撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5/18 9:24
ずっと右手に琵琶湖を感じながら歩く
海のようにでっかい琵琶湖を眺められるって楽しい♪
2019年05月18日 09:35撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/18 9:35
海のようにでっかい琵琶湖を眺められるって楽しい♪
赤いツツジあちこちに
2019年05月18日 10:39撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/18 10:39
赤いツツジあちこちに
山が白い…雪?のハズない
白いふわふわの花、
2019年05月18日 10:46撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/18 10:46
山が白い…雪?のハズない
白いふわふわの花、
大津ワンゲル道(難路注意)
んー!大丈夫かな?
ワクワクと、少しドキドキ
2019年05月18日 10:49撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/18 10:49
大津ワンゲル道(難路注意)
んー!大丈夫かな?
ワクワクと、少しドキドキ
木の根っこの下、空洞やん
2019年05月18日 11:23撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/18 11:23
木の根っこの下、空洞やん
イワカガミ ロードと名付けたいくらい
ずっと濃淡の違うイワカガミが満開
2019年05月18日 11:30撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7
5/18 11:30
イワカガミ ロードと名付けたいくらい
ずっと濃淡の違うイワカガミが満開
ココが難路のゆえん?のような
でも、大丈夫やで
2019年05月18日 11:56撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5/18 11:56
ココが難路のゆえん?のような
でも、大丈夫やで
こういう急登、四駆登りが、3ヶ所ほど出てきたかな
2019年05月18日 12:09撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/18 12:09
こういう急登、四駆登りが、3ヶ所ほど出てきたかな
お、稜線見えてきた、て事は、もうすぐ釈迦岳やなぁ
2019年05月18日 12:20撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/18 12:20
お、稜線見えてきた、て事は、もうすぐ釈迦岳やなぁ
一面ガスガス霧中に…
2019年05月18日 12:32撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5/18 12:32
一面ガスガス霧中に…
釈迦岳 着いた!
誰もいませーーん
ワンゲル道、誰も歩いてなかったし
2019年05月18日 12:43撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
5/18 12:43
釈迦岳 着いた!
誰もいませーーん
ワンゲル道、誰も歩いてなかったし
足元に1cmくらいのお花
2019年05月18日 13:39撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/18 13:39
足元に1cmくらいのお花
八淵の滝…気になるけど
2019年05月18日 13:49撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5/18 13:49
八淵の滝…気になるけど
北比良峠の手前
琵琶湖は大きい…
強風すぎて、立ってられない
2019年05月18日 13:50撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/18 13:50
北比良峠の手前
琵琶湖は大きい…
強風すぎて、立ってられない
ほんとは、北比良峠を通って行く予定が、暴風に負けて近道してしまった
八雲ヶ原。テントいくつか見える
2019年05月18日 14:06撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/18 14:06
ほんとは、北比良峠を通って行く予定が、暴風に負けて近道してしまった
八雲ヶ原。テントいくつか見える
テント立てる前に、まず水汲みへ。綺麗です。
2019年05月18日 15:31撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/18 15:31
テント立てる前に、まず水汲みへ。綺麗です。
八雲池
イモリ会議
2019年05月18日 15:42撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7
5/18 15:42
八雲池
イモリ会議
風凄すぎて、テント立てるの超大変
やっとこさ!
2人組が歩いてる右の森が水汲みポイント
2019年05月18日 16:42撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
5/18 16:42
風凄すぎて、テント立てるの超大変
やっとこさ!
2人組が歩いてる右の森が水汲みポイント
団らんの、石テーブルセットで夕食を。
も、風で全部飛んでくから諦め
2019年05月18日 16:58撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
5/18 16:58
団らんの、石テーブルセットで夕食を。
も、風で全部飛んでくから諦め
テント内で、池に向かって1人乾杯
ぷはーっ
2019年05月18日 17:15撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7
5/18 17:15
テント内で、池に向かって1人乾杯
ぷはーっ
今回は、アルプス テント泊縦走に向けてのトレのつもりなので、いつもと違って、食料は最小限。牛すじカレーと、おにぎり
2019年05月18日 17:30撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9
5/18 17:30
今回は、アルプス テント泊縦走に向けてのトレのつもりなので、いつもと違って、食料は最小限。牛すじカレーと、おにぎり
この一等地を1人占めどす
爆風なので、皆さん林の中に集中してた
15張 はあったかな
2019年05月18日 17:48撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
5/18 17:48
この一等地を1人占めどす
爆風なので、皆さん林の中に集中してた
15張 はあったかな
石のテーブルセット2つもあるのに、風強すぎて活用でけへん
2019年05月18日 17:48撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
5/18 17:48
石のテーブルセット2つもあるのに、風強すぎて活用でけへん
明日の食料計画を練る
というか主にパンとおにぎり、やね
(結局、全て消費しました)
2019年05月18日 17:59撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
10
5/18 17:59
明日の食料計画を練る
というか主にパンとおにぎり、やね
(結局、全て消費しました)
ウイスキーの水割りを一杯
外で宴会でけへんのが残念やわ
2019年05月18日 18:08撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7
5/18 18:08
ウイスキーの水割りを一杯
外で宴会でけへんのが残念やわ
暗くなる前に、明日の登山ルート確認に行く
(ここもいけるが、ほんとはスキー場跡の急登を行くハズだったので、確認自体 間違いとは気づかず)
2019年05月18日 18:48撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/18 18:48
暗くなる前に、明日の登山ルート確認に行く
(ここもいけるが、ほんとはスキー場跡の急登を行くハズだったので、確認自体 間違いとは気づかず)
テン場の人達と山話し帰宅。明日のロング行程。。。地図上で妄想。しっかし、長いなあ…無事行ける?方法は、たった1つ。「早出」
2019年05月18日 19:43撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/18 19:43
テン場の人達と山話し帰宅。明日のロング行程。。。地図上で妄想。しっかし、長いなあ…無事行ける?方法は、たった1つ。「早出」
早出と思うほど頭冴えて全然寝られず(°_°)
2時から朝食or夜食?分かりにくい。雨がおさまったスキにテント撤収。計画より早い3:48出発出来た
2019年05月19日 02:31撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/19 2:31
早出と思うほど頭冴えて全然寝られず(°_°)
2時から朝食or夜食?分かりにくい。雨がおさまったスキにテント撤収。計画より早い3:48出発出来た
霧中で1m先見えない中、苦労して昨夜確認した道をゆくが、間違いに気づき、ふりだしに戻る。スキー場跡急坂から4時半、再スタート
2019年05月19日 04:35撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/19 4:35
霧中で1m先見えない中、苦労して昨夜確認した道をゆくが、間違いに気づき、ふりだしに戻る。スキー場跡急坂から4時半、再スタート
日の出の時刻…
ドラマチックな映像のように高速で雲が流れる
2019年05月19日 04:50撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/19 4:50
日の出の時刻…
ドラマチックな映像のように高速で雲が流れる
ここもテン場に良さそう
2019年05月19日 05:04撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/19 5:04
ここもテン場に良さそう
一瞬、朝日が。おっはよう〜
2019年05月19日 05:05撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
5/19 5:05
一瞬、朝日が。おっはよう〜
コアジサイ
2019年05月19日 05:05撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
5/19 5:05
コアジサイ
霧中の 朝の 散歩道
2019年05月19日 05:07撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/19 5:07
霧中の 朝の 散歩道
霧中の森 幻想的
2019年05月19日 05:28撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/19 5:28
霧中の森 幻想的
サラサドウダンだったかな?×
ウスギョウラク だそうです
2019年05月19日 05:43撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
5/19 5:43
サラサドウダンだったかな?×
ウスギョウラク だそうです
足元にイモリ
寒くて停止してる
気温は6℃
2019年05月19日 06:01撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/19 6:01
足元にイモリ
寒くて停止してる
気温は6℃
6時 武奈ヶ岳 登頂
だーれも いません、眺望ゼロ
暴風すぎて、滞在時間10秒
2019年05月19日 06:02撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
10
5/19 6:02
6時 武奈ヶ岳 登頂
だーれも いません、眺望ゼロ
暴風すぎて、滞在時間10秒
白い可憐な お花
2019年05月19日 06:19撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/19 6:19
白い可憐な お花
紆余曲折の木、と名付けよう
頑張って生きてきたんやね、最後の直角は、何があったのか。。
2019年05月19日 06:56撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/19 6:56
紆余曲折の木、と名付けよう
頑張って生きてきたんやね、最後の直角は、何があったのか。。
7:30 釣瓶岳
富士山が…なんだって?よく分からへん
2019年05月19日 07:35撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7
5/19 7:35
7:30 釣瓶岳
富士山が…なんだって?よく分からへん
まだまだ先は長いのだー!
2019年05月19日 07:36撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/19 7:36
まだまだ先は長いのだー!
これからいく方面
蛇谷ヶ峰は、遥か向こう
2019年05月19日 07:55撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/19 7:55
これからいく方面
蛇谷ヶ峰は、遥か向こう
水田がきれいに見える
2019年05月19日 07:56撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
5/19 7:56
水田がきれいに見える
わおー素敵な稜線
GWに行った剣山〜次郎笈への道みたい〜
2019年05月19日 08:13撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7
5/19 8:13
わおー素敵な稜線
GWに行った剣山〜次郎笈への道みたい〜
ドウダンツツジ でしょうか?
真紅 です
2019年05月19日 08:21撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/19 8:21
ドウダンツツジ でしょうか?
真紅 です
マムシグサ
2019年05月19日 08:22撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5/19 8:22
マムシグサ
これから咲くのかな
ノリウツギ だそうです
2019年05月19日 08:22撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/19 8:22
これから咲くのかな
ノリウツギ だそうです
テン場一緒だった大学ワンゲル部の皆さんに抜かれます
ラストの青年、私と同じポーズしてるやん
「風に〜なり〜たい〜」
2019年05月19日 08:26撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/19 8:26
テン場一緒だった大学ワンゲル部の皆さんに抜かれます
ラストの青年、私と同じポーズしてるやん
「風に〜なり〜たい〜」
稜線をゆく若者達
2019年05月19日 08:32撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/19 8:32
稜線をゆく若者達
イクワタ峠
峠、峠の分岐に注意してゆく
2019年05月19日 08:35撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/19 8:35
イクワタ峠
峠、峠の分岐に注意してゆく
モールちっくなふかふかのコケ
2019年05月19日 08:46撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/19 8:46
モールちっくなふかふかのコケ
地蔵山
もう疲れてきてる、行程の半分も来てないのに
2019年05月19日 09:35撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
5/19 9:35
地蔵山
もう疲れてきてる、行程の半分も来てないのに
久々に、人と出会ったので、naraさんトーク爆裂してしまった
2019年05月19日 10:08撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9
5/19 10:08
久々に、人と出会ったので、naraさんトーク爆裂してしまった
昨日も今日も歩いてる間、人に会わないので、ここぞとばかり撮ってもらう
2019年05月19日 10:08撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7
5/19 10:08
昨日も今日も歩いてる間、人に会わないので、ここぞとばかり撮ってもらう
4人組さん、楽しい時間をありがとう♪
急に、元気が湧いてきたぞー!
2019年05月19日 10:12撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/19 10:12
4人組さん、楽しい時間をありがとう♪
急に、元気が湧いてきたぞー!
藤棚みたいな…
倒木にオアシス
2019年05月19日 10:26撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/19 10:26
藤棚みたいな…
倒木にオアシス
比良比叡トレイルのテープで、迷う事なく進める
2019年05月19日 10:28撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/19 10:28
比良比叡トレイルのテープで、迷う事なく進める
ヨコタニ峠
もう足の裏 疲れて、峠 峠で、休憩しまくり
2019年05月19日 10:37撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/19 10:37
ヨコタニ峠
もう足の裏 疲れて、峠 峠で、休憩しまくり
僕を探して
次に回答あり、なので、探してちょ
2019年05月19日 11:54撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/19 11:54
僕を探して
次に回答あり、なので、探してちょ
じゃーん
1.5センチくらいの
2019年05月19日 11:55撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/19 11:55
じゃーん
1.5センチくらいの
新緑は綺麗
とにかく強風で、写真もブレるので、撮るのも大変
毎度 結構、枚数シャッター押してるよ
2019年05月19日 12:08撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/19 12:08
新緑は綺麗
とにかく強風で、写真もブレるので、撮るのも大変
毎度 結構、枚数シャッター押してるよ
渋い色のコガネ君
2019年05月19日 12:29撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/19 12:29
渋い色のコガネ君
さっき抜かれたD大学山岳部の皆さんに、撮ってもらう
今日会ったのは山岳部とワンゲル部。さっきの4人組さんのみ。
この後もずっと1人ぼっち。
2019年05月19日 13:17撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9
5/19 13:17
さっき抜かれたD大学山岳部の皆さんに、撮ってもらう
今日会ったのは山岳部とワンゲル部。さっきの4人組さんのみ。
この後もずっと1人ぼっち。
ここは比良トレイル
Tシャツ、なぜかダイトレです(笑)
2019年05月19日 13:17撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
8
5/19 13:17
ここは比良トレイル
Tシャツ、なぜかダイトレです(笑)
D大学山岳部の皆さん、ありがとう
今日は金糞峠からだって
2019年05月19日 13:18撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
5/19 13:18
D大学山岳部の皆さん、ありがとう
今日は金糞峠からだって
そして誰もいなくなった蛇谷ヶ峰
2019年05月19日 13:18撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/19 13:18
そして誰もいなくなった蛇谷ヶ峰
ずっと隠れていた武奈ヶ岳が、やっと見えました
2019年05月19日 13:19撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/19 13:19
ずっと隠れていた武奈ヶ岳が、やっと見えました
アップ
2019年05月19日 13:19撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
5/19 13:19
アップ
360度、ぐるり展望がひらける
写真には映らないけど、御嶽山、伊吹山とか。。
2019年05月19日 13:19撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/19 13:19
360度、ぐるり展望がひらける
写真には映らないけど、御嶽山、伊吹山とか。。
風強し、雲は流れ、霞んでいるけど、遠く彼方山々琵琶湖の向こう岐阜の方?も見えています
2019年05月19日 13:19撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/19 13:19
風強し、雲は流れ、霞んでいるけど、遠く彼方山々琵琶湖の向こう岐阜の方?も見えています
お天気だと、いいだろうな
名残惜しいけれど、時間せくので後にします
2019年05月19日 13:19撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/19 13:19
お天気だと、いいだろうな
名残惜しいけれど、時間せくので後にします
琵琶湖と、水田の風景
2019年05月19日 13:23撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
5/19 13:23
琵琶湖と、水田の風景
アオダモ、だそうです
劇下り、高さの高い階段ばかりで、めっちゃしんどい〜
2019年05月19日 14:06撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/19 14:06
アオダモ、だそうです
劇下り、高さの高い階段ばかりで、めっちゃしんどい〜
見上げると。。。
2019年05月19日 14:45撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
5/19 14:45
見上げると。。。
まっすぐ行けば1.8kmで温泉に入れるハズだった。
2.3kmは、生き物ふれあいの里へ。そこからまだ2km車道歩き。分かっちゃいたのに、おニューな表示貼り付けに惑わされ&敢えて厳しいコースを選択してしまう
2019年05月19日 15:05撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
5/19 15:05
まっすぐ行けば1.8kmで温泉に入れるハズだった。
2.3kmは、生き物ふれあいの里へ。そこからまだ2km車道歩き。分かっちゃいたのに、おニューな表示貼り付けに惑わされ&敢えて厳しいコースを選択してしまう
タニウツギ だそうです
1時間以上激下りの階段をおり、もう嫌や〜!
サンショウウオの滝を背に…沢沿い寂しすぎる道ばかり
2019年05月19日 16:23撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
5/19 16:23
タニウツギ だそうです
1時間以上激下りの階段をおり、もう嫌や〜!
サンショウウオの滝を背に…沢沿い寂しすぎる道ばかり
近道しようと、キャンプ場のバンガローから、荒れた車道を下って辿りついた小屋。5時半、焦ってきてipad電源on。電波繋がり、天の助けか奇跡的に 友人が温泉に来ていると知り連絡する。
2019年05月19日 17:27撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
5/19 17:27
近道しようと、キャンプ場のバンガローから、荒れた車道を下って辿りついた小屋。5時半、焦ってきてipad電源on。電波繋がり、天の助けか奇跡的に 友人が温泉に来ていると知り連絡する。
自分の居場所、ログをスクリーンショットして送信。
これ以降、万一に備えて、居場所伝える為の記録として撮った写真を送信
1
自分の居場所、ログをスクリーンショットして送信。
これ以降、万一に備えて、居場所伝える為の記録として撮った写真を送信
エナカ? オナカ橋?の表示も、
橋と認識できない荒れよう
2019年05月19日 17:28撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
5/19 17:28
エナカ? オナカ橋?の表示も、
橋と認識できない荒れよう
0.8kmで、生き物の里、着けたのに、廃道
道は寸断され、倒木だらけ。沢の斜面 巻き道チャレンジするも超荒れすぎで諦めて戻る
2019年05月19日 17:28撮影 by  iPad mini 4, Apple
5/19 17:28
0.8kmで、生き物の里、着けたのに、廃道
道は寸断され、倒木だらけ。沢の斜面 巻き道チャレンジするも超荒れすぎで諦めて戻る
小屋の横の斜面もテン泊装備で這い登って尾根に乗るもダメで、また下り。標識通り、元来た車道でキャンプ場へ戻る
2019年05月19日 17:32撮影 by  iPad mini 4, Apple
5/19 17:32
小屋の横の斜面もテン泊装備で這い登って尾根に乗るもダメで、また下り。標識通り、元来た車道でキャンプ場へ戻る
そもそも、近道しようとバンガロー見えたので、右手に進入したのがアカンかった。確かに、行けるハズだったけど荒れて通行不可能だった。素直に道沿い下れば、生き物の里に着いたのに
2019年05月19日 17:45撮影 by  iPad mini 4, Apple
5/19 17:45
そもそも、近道しようとバンガロー見えたので、右手に進入したのがアカンかった。確かに、行けるハズだったけど荒れて通行不可能だった。素直に道沿い下れば、生き物の里に着いたのに
友人が、朽木温泉の人や登山客に聞いてくれて、送信した写真などから、ここにいるのでは?と送ってくれた地図
2019年05月22日 03:12撮影
1
5/22 3:12
友人が、朽木温泉の人や登山客に聞いてくれて、送信した写真などから、ここにいるのでは?と送ってくれた地図
友人にバンガローの場所が理解してもらえず(名も無きキャンプ場?なのか)お互いの居場所を把握出来ず。タムシバの小径の現在地に来たとの事で、さっき看板あったので行ってみる
2019年05月19日 17:51撮影 by  iPad mini 4, Apple
5/19 17:51
友人にバンガローの場所が理解してもらえず(名も無きキャンプ場?なのか)お互いの居場所を把握出来ず。タムシバの小径の現在地に来たとの事で、さっき看板あったので行ってみる
尾根に出たけど…これ、ほんまにセラピーロード?
ガチ登山な気がするけど。
さっき沢の小屋の斜面這い登った尾根のような気もする
2019年05月19日 18:06撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
5/19 18:06
尾根に出たけど…これ、ほんまにセラピーロード?
ガチ登山な気がするけど。
さっき沢の小屋の斜面這い登った尾根のような気もする
自分の居場所スクリーンショットして送信
もう訳が分からなくなってきてる。
6時すぎて、これ以上動くのはアカン焦る
2
自分の居場所スクリーンショットして送信
もう訳が分からなくなってきてる。
6時すぎて、これ以上動くのはアカン焦る
タムシバの小径で合流するべく一応歩く、方向反対だけど。
写真は、万一に備えて、自分の居場所伝える為の材料として撮っている
2019年05月19日 18:25撮影 by  iPad mini 4, Apple
5/19 18:25
タムシバの小径で合流するべく一応歩く、方向反対だけど。
写真は、万一に備えて、自分の居場所伝える為の材料として撮っている
蛇谷ヶ峰展望台、もちろん逆方向なので、タムシバの小径入口まで戻った所で友人と合流。無事下山するも、ふれあいの里は跡形も無い。ここは、広大な山丸ごと、人が入らなくなった所のよう。朽木温泉まですぐ隣なのに、近くて遠かった
2019年05月19日 18:26撮影 by  iPad mini 4, Apple
2
5/19 18:26
蛇谷ヶ峰展望台、もちろん逆方向なので、タムシバの小径入口まで戻った所で友人と合流。無事下山するも、ふれあいの里は跡形も無い。ここは、広大な山丸ごと、人が入らなくなった所のよう。朽木温泉まですぐ隣なのに、近くて遠かった

感想

…エピローグ…
レベルの違うユーザーさんのログ通り、自分が歩けないし、テン泊装備でのコースタイム設定は、だいたい1.5倍でみて、それより早ければ良し、としています。
(ただ、最近、荷物の重さは、余り関係ない気がしてます、いつもトロイのだと)

いつも、自分がこれから行く山のレコは見ないで、当日のお楽しみ、感動を味わいたいタイプ。ただ、交通機関、道路状況、水場など確認したい時だけ、半眼で見る時もありますが…
なので「大津ワンゲル道」は、きついらしい…という噂を耳にしただけだったので、凄く楽しみ。アルプス テン泊縦走チャレンジに向け、自分なりの挑戦
難路注意の看板に少し緊張するも、ラストだけ、岩と木の根の急登、さくっと。
というのも、先週の 荒地山ワイルド アスレチックのお陰
皆さん、青ガレ、ダケ道〜が多く、この道は、1人ぼっちでしたが、
自然な道の感じで、ずっとイワカガミ ロード。どうして人気ないのか?謎です

八雲ガ原では、台風のような暴風で、1人テント設営に、アレコレ飛んでくわ、テント持たなあかんわで、かなり時間かかったけど、
早めにテン場着いたし、何人か お話して楽しい時を過ごす、寒さに耐えながら

さて、翌日の長丁場、コースタイム9時間ほどのルート、naraタイムだと13時間設定。制覇する方法はたった1つ「早出」
そう思うと、頭が冴えて一睡も出来ず。出発前日も興奮して寝れずで 2日連続
悩みの種でして、テン場で、ちゃんと睡眠とれる方法 教えて下さい

ほんとは3時にでも出発したかったけど、夜中から雨も降り、雨がマシな時 撤収
3:48出発出来たのに。。。
1m先見えない霧中、ヘッデン照らすと余計見えない感じ、暗黒の森、超怖い
出発を遅らせたいけど、長丁場 急ぐので。おまけに必死で進んだ道が違うと気づき、ふりだしに戻る。40分ロス。前日のルート確認ミス、これも経験

1人ぼっち 強風な中、ずっと口ずさんでいたのは、「天国じゃなくても〜楽園じゃなくても〜山を歩ける幸せ♪感じて〜風に〜なり〜たい〜」
naraさんは、鳥になっていた

行程の半分ほどで、2日間寝不足がイケナイのか、疲れてきて、峠、峠で何か食べ、座って休憩。やっとこさの 蛇谷ヶ峰では、素晴らしい眺望がご褒美
ここから、まだ 2時間下りがある、それが、めっちゃ急坂の階段続きでヘトヘト
そして事件は起こった、ラストの分岐で。。。

素直にまっすぐ、温泉方面に下れば良かったのに、しんどいくせに、トレと意気込んでいたから、敢えて 自分に負荷をかけようと思い「生き物ふれあいの里」方面を選んでしまった。
何より、看板の標識が、おニューなプラカードを貼り付けてあり、こっちおいで、と勧めているようにも感じてしまった。

この選択が…疲れと、日暮れ迫る焦りから、正常な判断が出来ず、1人よがりなアスレチックをしまくるハメとなる。
迷ったら尾根に上がるんや、と急斜面 激登ったり下ったり。
標識通り行っても道が寸断され、斜面の沢巻道したり、写真で写ってない所で汗だく必死のアドベンチャー

ipadの電池が温存できていて、電波も届き、神様仏様偶然 友人が温泉に来ていた事が分かり、やむなく山中ビバークも免れ、無事終えた次第です
かつてあった「生き物ふれあいの里」は5年前に閉鎖になったようで跡形も無い。
この周辺一帯の山 キャンプ場も、人が入らないのか…山が荒れる、ってこういう状態なんだ…と知った。
すぐそこ、隣りのゴールの朽木温泉。 近くて 遠かった。。。
低山、広大とはいえ キャンプ場近くで「遭難」なんて、あり得ないと思っていたけど、遭難って、こういう感じで起きるんだと実感しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:949人

コメント

比良は良いお山でした。
nara7さん 今晩は。
4人組の者です。出発から下山まで、いろいろあったんですね・・・。

当日は私たちも山中で人と逢うのも稀だったので、楽しい時間でした。
ともあれ、リハビリとは縁遠い山行でしたね。お疲れ様。
2019/5/22 22:27
Re: 比良は良いお山でした。
onetotaniさん、グッモーニン
お会いした時 既にへばっていたので、お話できて(ほぼ私喋りまくりでしたね)
めっちゃ元気が出ました。楽しい ひととき でした(^_^)

今回は、2日とも登山口スタート、からウロウロ。
ラストは、あとちょいの所で、遠いルート選んだ上に徘徊するという…
振り返れば、簡単なのに、日暮れが迫ると 焦ってしまいました。
でも、まあ、まっすぐ最短ルートで行ってたとしても、多分シャトルバス ぎりぎり、温泉も入れなかったと思われます。
onetotaniさんの、お手本レコ参考に…また 歩いてみたいと思います(^_^)
2019/5/23 6:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら