ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1866389
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

大峯奥駈道

2019年05月21日(火) ~ 2019年05月24日(金)
 - 拍手
GPS
80:00
距離
59.6km
登り
4,272m
下り
4,155m
天候 1日目:雨のち曇り
2日目:晴れ
3日目:晴れ
4日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新幹線で京都へ
京都から近鉄奈良線 橿原神宮前行きに乗車
橿原神宮前で近鉄吉野線吉野行きに乗車
終点吉野から吉野千本口でロープウェイに乗車
吉野山でおりる。
近鉄奈良線吉野駅下車。駅前はお土産屋がいっぱい。
2019年05月20日 15:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/20 15:25
近鉄奈良線吉野駅下車。駅前はお土産屋がいっぱい。
ロープウエイの駅。子ども時代のワクワクが蘇る。
2019年05月20日 15:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/20 15:26
ロープウエイの駅。子ども時代のワクワクが蘇る。
大人片道1人450円プラス手回り品230円。今回50リットルザックを背負っての乗車でした。
2019年05月20日 15:33撮影 by  SC-02G, samsung
5/20 15:33
大人片道1人450円プラス手回り品230円。今回50リットルザックを背負っての乗車でした。
桜の花で飾られたカワイイロープウェイ。
2019年05月20日 15:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/20 15:28
桜の花で飾られたカワイイロープウェイ。
ロープウエイを降りるとそこは歴史を感じる門前町の趣き。
2019年05月20日 15:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/20 15:43
ロープウエイを降りるとそこは歴史を感じる門前町の趣き。
世界遺産の山門は修復中。
2019年05月20日 15:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/20 15:45
世界遺産の山門は修復中。
仁王像の阿と、
2019年05月20日 15:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/20 15:47
仁王像の阿と、
云。
2019年05月20日 15:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/20 15:47
云。
こちらも世界遺産の金峯山寺蔵王堂。
旅の安全を祈る。
2019年05月20日 15:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/20 15:50
こちらも世界遺産の金峯山寺蔵王堂。
旅の安全を祈る。
谷崎潤一郎、吉川英治などの文豪に愛された歴史ある宿、櫻花壇。
2019年05月20日 16:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/20 16:20
谷崎潤一郎、吉川英治などの文豪に愛された歴史ある宿、櫻花壇。
朝6時出発。宿のすぐ前の脇道から上へと向かう。
2019年05月21日 05:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/21 5:56
朝6時出発。宿のすぐ前の脇道から上へと向かう。
前泊でお世話になった民宿「太鼓判」。昨晩は激しい雨でした。
2019年05月21日 05:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/21 5:56
前泊でお世話になった民宿「太鼓判」。昨晩は激しい雨でした。
すでにここは大峯奥駈道。
2019年05月21日 06:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/21 6:25
すでにここは大峯奥駈道。
吉野の里の全風景。
2019年05月21日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/21 6:33
吉野の里の全風景。
水分(みくまり)神社。戦国時代の創建。
2019年05月21日 06:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/21 6:47
水分(みくまり)神社。戦国時代の創建。
中庭と本殿。とても雰囲気がある。
2019年05月21日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/21 6:50
中庭と本殿。とても雰囲気がある。
奥千本のバス停。
2019年05月21日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/21 7:26
奥千本のバス停。
修行門をくぐれば、もう後戻りは出来ない。
2019年05月21日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/21 7:26
修行門をくぐれば、もう後戻りは出来ない。
では、行くぞ。修行スタート。
2019年05月21日 07:29撮影 by  SC-02G, samsung
2
5/21 7:29
では、行くぞ。修行スタート。
取説。
2019年05月21日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/21 7:34
取説。
源義経が追手から身を隠したという「義経隠れ塔」。
2019年05月21日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/21 7:48
源義経が追手から身を隠したという「義経隠れ塔」。
金峯神社。
2019年05月21日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/21 7:53
金峯神社。
民宿「太鼓判」で拵えてもらったおにぎりのお弁当をいただく。
2019年05月21日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/21 7:54
民宿「太鼓判」で拵えてもらったおにぎりのお弁当をいただく。
2019年05月21日 08:16撮影 by  SC-02G, samsung
5/21 8:16
んん〜ん、マンダム。男の世界。行くぜ。
2019年05月21日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/21 8:21
んん〜ん、マンダム。男の世界。行くぜ。
かー、雰囲気あるねえ。霧の中の道。
2019年05月21日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/21 9:25
かー、雰囲気あるねえ。霧の中の道。
な、なんだかカワイイ、手彫りの標識。
2019年05月21日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/21 10:00
な、なんだかカワイイ、手彫りの標識。
この辺りが四寸岩山。
2019年05月21日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/21 10:00
この辺りが四寸岩山。
内側。これ地面にじかに寝ることになるな。
2019年05月21日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/21 10:19
内側。これ地面にじかに寝ることになるな。
足摺宿。
2019年05月21日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/21 10:20
足摺宿。
一旦道路にでました。
2019年05月21日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/21 10:54
一旦道路にでました。
字が超うめぇ。なんて書いてあるのかわからなかった。「二蔵宿」。
2019年05月21日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/21 11:22
字が超うめぇ。なんて書いてあるのかわからなかった。「二蔵宿」。
中はこんな感じ。薪ストーブがいい感じ。
2019年05月21日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/21 11:22
中はこんな感じ。薪ストーブがいい感じ。
左に行けば楽ができる。しかーし!
2019年05月21日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/21 11:49
左に行けば楽ができる。しかーし!
ほんとに後悔してしまうくらいキツイ急登を登って、大天井ヶ岳の稜線まで上がる。
2019年05月21日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/21 13:04
ほんとに後悔してしまうくらいキツイ急登を登って、大天井ヶ岳の稜線まで上がる。
大天井ヶ岳山頂。北アルプスのとは違って眺望はないがこれはこれでまた良い雰囲気。
2019年05月21日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/21 13:07
大天井ヶ岳山頂。北アルプスのとは違って眺望はないがこれはこれでまた良い雰囲気。
天気良くなってきました。五番関。
2019年05月21日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/21 14:00
天気良くなってきました。五番関。
気持ちのいいブナの尾根道。大峰山は尾根筋は全て神の通り道とされており、杉などの植林が許されていなかったため、ブナなど原生の植生が残っている。
2019年05月21日 16:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/21 16:31
気持ちのいいブナの尾根道。大峰山は尾根筋は全て神の通り道とされており、杉などの植林が許されていなかったため、ブナなど原生の植生が残っている。
木漏れ日が美しい。
2019年05月21日 16:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/21 16:42
木漏れ日が美しい。
鎖場。すっかり忘れていたがこの辺は修行の道。
2019年05月21日 16:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/21 16:55
鎖場。すっかり忘れていたがこの辺は修行の道。
同辻茶屋に到着。
2019年05月21日 17:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/21 17:29
同辻茶屋に到着。
土日のみ営業しております。でもどこか懐かしい雰囲気。
2019年05月21日 17:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/21 17:30
土日のみ営業しております。でもどこか懐かしい雰囲気。
建物の中を道が貫いている。面白い。こんなの初めて見た。
2019年05月21日 17:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/21 17:47
建物の中を道が貫いている。面白い。こんなの初めて見た。
ようお参り。雨宿りしておいで。
2019年05月21日 17:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/21 17:48
ようお参り。雨宿りしておいで。
ああ、なんかもっと修験道が盛んで活気があった時の様子を彷彿とさせる。見てみたい。
2019年05月21日 17:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/21 17:48
ああ、なんかもっと修験道が盛んで活気があった時の様子を彷彿とさせる。見てみたい。
ちなみに売り物となる商品とお店の人はモノレールであがってくる。
2019年05月21日 17:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/21 17:51
ちなみに売り物となる商品とお店の人はモノレールであがってくる。
階段きつかった。この門をくぐればもうすぐ今夜の宿。
2019年05月21日 18:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/21 18:19
階段きつかった。この門をくぐればもうすぐ今夜の宿。
宿坊に到着。遅くなってすいません。
2019年05月21日 18:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/21 18:45
宿坊に到着。遅くなってすいません。
2019年05月21日 19:03撮影 by  SC-02G, samsung
5/21 19:03
翌朝。宿坊のすぐ前からご来光が拝めます。
2019年05月22日 04:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/22 4:45
翌朝。宿坊のすぐ前からご来光が拝めます。
本日も快晴。お世話になりました。
2019年05月22日 06:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/22 6:21
本日も快晴。お世話になりました。
いよいよ山頂の大峯山寺。荘厳な雰囲気漂う山門。
2019年05月22日 06:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/22 6:28
いよいよ山頂の大峯山寺。荘厳な雰囲気漂う山門。
頭の中ではレッドツェッペリンの「天国への階段」が流れていた。
2019年05月22日 06:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/22 6:29
頭の中ではレッドツェッペリンの「天国への階段」が流れていた。
堂々たる威厳と風格。大峯山寺。
2019年05月22日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/22 6:35
堂々たる威厳と風格。大峯山寺。
三角点にタッチッチ。
2019年05月22日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/22 6:40
三角点にタッチッチ。
そしてここが山上ヶ岳山頂付近となる。
2019年05月22日 06:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/22 6:41
そしてここが山上ヶ岳山頂付近となる。
小笹の宿。
2019年05月22日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/22 7:45
小笹の宿。
扉とれてまんねん。
2019年05月22日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/22 7:46
扉とれてまんねん。
沢混じりの登山道。
2019年05月22日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/22 7:47
沢混じりの登山道。
こんな風に倒木が登山道を塞いでいることが数え切れないくらいたくさんの箇所にあった。
2019年05月22日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/22 8:21
こんな風に倒木が登山道を塞いでいることが数え切れないくらいたくさんの箇所にあった。
女人結界門。
2019年05月22日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/22 8:27
女人結界門。
取説。
2019年05月22日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/22 8:27
取説。
増え過ぎた鹿さんがブナの皮を食べ、木が倒れてしまう。すると代わって辺りを支配したのは熊笹でした。
2019年05月22日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/22 8:49
増え過ぎた鹿さんがブナの皮を食べ、木が倒れてしまう。すると代わって辺りを支配したのは熊笹でした。
明星ヶ岳北側の絶壁。
2019年05月22日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/22 8:52
明星ヶ岳北側の絶壁。
ツクシシャクナゲが可憐な花を咲かせている。
2019年05月22日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/22 9:00
ツクシシャクナゲが可憐な花を咲かせている。
この辺は針葉樹と広葉樹のミックス。
2019年05月22日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/22 9:09
この辺は針葉樹と広葉樹のミックス。
小普賢岳より大普賢岳を望む。
2019年05月22日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/22 9:37
小普賢岳より大普賢岳を望む。
陰になってるとこのピークが八経。まだまだ遠いなあ。
2019年05月22日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/22 10:04
陰になってるとこのピークが八経。まだまだ遠いなあ。
北側の展望。山上ヶ岳お世話になりました。
2019年05月22日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/22 10:05
北側の展望。山上ヶ岳お世話になりました。
ハッハー。大普賢岳到着。やっぱ空荷は楽チンさ。
2019年05月22日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/22 10:05
ハッハー。大普賢岳到着。やっぱ空荷は楽チンさ。
木の陰にザックをデポして。
2019年05月22日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/22 10:20
木の陰にザックをデポして。
弥勒岳。
2019年05月22日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/22 10:20
弥勒岳。
水太覗。覗けと言われればそれは覗きたくなる。
2019年05月22日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/22 10:36
水太覗。覗けと言われればそれは覗きたくなる。
ひゅひゅーい。落ちたらアンタ、人生終わるぜ。
2019年05月22日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/22 10:36
ひゅひゅーい。落ちたらアンタ、人生終わるぜ。
こちらは鎖場。思ったんだが奥駈道のトラバースはどれもアップダウンが盛んで道幅が狭い。
2019年05月22日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/22 11:22
こちらは鎖場。思ったんだが奥駈道のトラバースはどれもアップダウンが盛んで道幅が狭い。
またまた出ました。手彫り看板。
2019年05月22日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/22 11:27
またまた出ました。手彫り看板。
大普賢と小普賢。
2019年05月22日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/22 11:45
大普賢と小普賢。
池がどれかわからなかった。
2019年05月22日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/22 12:16
池がどれかわからなかった。
七曜岳に到着。
2019年05月22日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/22 12:36
七曜岳に到着。
ゴヨウツツジ。
2019年05月22日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/22 12:58
ゴヨウツツジ。
2019年05月22日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/22 13:06
鹿の食欲恐るべし。
2019年05月22日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/22 13:17
鹿の食欲恐るべし。
2019年05月22日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/22 13:43
行者雫水の水場はかなり急峻な谷の途中にあった。
2019年05月22日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/22 13:52
行者雫水の水場はかなり急峻な谷の途中にあった。
行者還小屋。膝がなんとも痛いのでここで本日は泊まることにする。
2019年05月22日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/22 14:14
行者還小屋。膝がなんとも痛いのでここで本日は泊まることにする。
翌朝ご来光。本日もよろしくお願いします。
2019年05月23日 04:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/23 4:51
翌朝ご来光。本日もよろしくお願いします。
朝5時出発。
2019年05月23日 05:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/23 5:16
朝5時出発。
朝日を浴びるブナ林。
2019年05月23日 05:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/23 5:16
朝日を浴びるブナ林。
2019年05月23日 05:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/23 5:36
こりゃ何て花?
2019年05月23日 05:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/23 5:44
こりゃ何て花?
2019年05月23日 05:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/23 5:57
2019年05月23日 06:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/23 6:04
2019年05月23日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/23 6:08
2019年05月23日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/23 6:49
2019年05月23日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/23 7:05
2019年05月23日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/23 7:21
2019年05月23日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/23 7:48
2019年05月23日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/23 8:03
2019年05月23日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/23 9:19
弥山小屋。
2019年05月23日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/23 9:27
弥山小屋。
カップラーメンとビール、登山バッジ、パン、チョコレートを購入。
2019年05月23日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/23 9:28
カップラーメンとビール、登山バッジ、パン、チョコレートを購入。
2019年05月23日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/23 9:48
2019年05月23日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/23 9:51
八経ヶ岳到着。
2019年05月23日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/23 10:44
八経ヶ岳到着。
となりの明星ヶ岳。
2019年05月23日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/23 11:22
となりの明星ヶ岳。
2019年05月23日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/23 11:36
2019年05月23日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/23 12:15
2019年05月23日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/23 12:19
オオミネコザクラ。
2019年05月23日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/23 12:24
オオミネコザクラ。
ネコ耳。
2019年05月23日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/23 12:37
ネコ耳。
ほぼ幅のなくなってるトラバース。
2019年05月23日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/23 13:56
ほぼ幅のなくなってるトラバース。
2019年05月23日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/23 14:11
厳しい迂回路。
2019年05月23日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/23 14:21
厳しい迂回路。
2019年05月23日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/23 14:25
2019年05月23日 16:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/23 16:01
2019年05月23日 16:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/23 16:33
2019年05月23日 16:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/23 16:33
2019年05月23日 17:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/23 17:02
釈迦のトンガリ具合がヤバい。
2019年05月23日 17:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/23 17:19
釈迦のトンガリ具合がヤバい。
2019年05月23日 17:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/23 17:42
2019年05月23日 17:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/23 17:48
2019年05月23日 17:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/23 17:53
2019年05月23日 17:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/23 17:55
2019年05月23日 18:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/23 18:01
修行も終わりが近い。
2019年05月23日 18:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/23 18:26
修行も終わりが近い。
そして暮れなずむ。
2019年05月23日 18:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/23 18:29
そして暮れなずむ。
あーりーがーたーやー。
2019年05月23日 18:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/23 18:45
あーりーがーたーやー。
釈迦ヶ岳到着。
2019年05月23日 18:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/23 18:46
釈迦ヶ岳到着。
夕日も撮りました。
2019年05月23日 18:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/23 18:47
夕日も撮りました。
千丈平にテン泊。
2019年05月24日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/24 6:33
千丈平にテン泊。
翌朝、釈迦ヶ岳にもう一度登る。
2019年05月24日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/24 8:25
翌朝、釈迦ヶ岳にもう一度登る。
2019年05月24日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/24 8:29
2019年05月24日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/24 9:11
2019年05月24日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/24 10:46
2019年05月24日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/24 10:50
2019年05月24日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/24 10:51
大日岳。
2019年05月24日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/24 11:03
大日岳。
今回はここまで。
2019年05月24日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/24 11:18
今回はここまで。
二ツ岩。
2019年05月24日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/24 12:19
二ツ岩。
前鬼小仲坊。
2019年05月24日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/24 13:22
前鬼小仲坊。
取説。
2019年05月24日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/24 13:46
取説。
七重滝。
2019年05月24日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/24 14:43
七重滝。

感想

キツかったー!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:758人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら