今年も山開きに合わせ登山ポスト&登山者カードもちゃんと用意されてます!
1
5/26 5:20
今年も山開きに合わせ登山ポスト&登山者カードもちゃんと用意されてます!
毎回同じ光景で申し訳無いのですが、堰堤の上の橋を渡ってスタート ε=ε=ε=ヽ(´∀`)ノ
※ 今年の画像です!!!
0
5/26 5:23
毎回同じ光景で申し訳無いのですが、堰堤の上の橋を渡ってスタート ε=ε=ε=ヽ(´∀`)ノ
※ 今年の画像です!!!
こちらも昨年同様一つ目の渡渉箇所
0
5/26 5:26
こちらも昨年同様一つ目の渡渉箇所
今年も山の神にしっかり安全祈願をして (:D)┓
あれっ、脇に置いて有るのは去年自分が納めた木札だ!
3
5/26 5:32
今年も山の神にしっかり安全祈願をして (:D)┓
あれっ、脇に置いて有るのは去年自分が納めた木札だ!
二つ目の橋も相変わらず... 帰りには何故か少し位置がズレてました (# ̄З ̄)
1
5/26 5:32
二つ目の橋も相変わらず... 帰りには何故か少し位置がズレてました (# ̄З ̄)
この倒木利用の丸太橋(?)はお初かも!?
0
5/26 5:37
この倒木利用の丸太橋(?)はお初かも!?
入塩川の脇を通り抜け...
0
5/26 5:43
入塩川の脇を通り抜け...
滑っぽい滝をECHIGOブーツがガシガシ進みます ε=ε=ε=ヾ(〃^∇^)ノ
5
5/26 5:44
滑っぽい滝をECHIGOブーツがガシガシ進みます ε=ε=ε=ヾ(〃^∇^)ノ
ブナの新緑に差し込む朝日が眩しい (/o\)
4
5/26 5:50
ブナの新緑に差し込む朝日が眩しい (/o\)
オオバクロモジ[大葉黒文字]
3
5/26 5:53
オオバクロモジ[大葉黒文字]
順調に‘滝の上’ポイントまで来ました!
“三角点”まであと一歩き (๑•̀ㅂ•́)و✧
1
5/26 5:59
順調に‘滝の上’ポイントまで来ました!
“三角点”まであと一歩き (๑•̀ㅂ•́)و✧
三角点で一休み♪って、去年とほぼ同じSHOT ( ̄ェ ̄;)
2
5/26 6:12
三角点で一休み♪って、去年とほぼ同じSHOT ( ̄ェ ̄;)
たまには三角点〔倒れてるけど…〕を写して一休み
0
5/26 6:13
たまには三角点〔倒れてるけど…〕を写して一休み
今季はコシアブラを採るヒトが多い様です!!!
2
5/26 6:22
今季はコシアブラを採るヒトが多い様です!!!
[使用禁止!の〆掛小屋]前を逃げる様につ〜か ε=ε=ε=┏(o゜ε゜o;)┛
1
5/26 6:27
[使用禁止!の〆掛小屋]前を逃げる様につ〜か ε=ε=ε=┏(o゜ε゜o;)┛
ショウジョウバカマ
4
5/26 6:38
ショウジョウバカマ
毎年この水溜りに産み付けられてるクロサンショウウオ[黒山椒魚]の卵 (O_O)
こんな水溜りで大丈夫なのかな?
気温が上り心配だったので、帰りにツンツンして見たけどゆで卵にはなってませんでした (* Ŏ∀Ŏ)
4
5/26 6:39
毎年この水溜りに産み付けられてるクロサンショウウオ[黒山椒魚]の卵 (O_O)
こんな水溜りで大丈夫なのかな?
気温が上り心配だったので、帰りにツンツンして見たけどゆで卵にはなってませんでした (* Ŏ∀Ŏ)
残雪が出始めましたyo!
0
5/26 6:40
残雪が出始めましたyo!
大好きな雨晴のブナの森♪
6
5/26 6:44
大好きな雨晴のブナの森♪
雨晴のブナの森の中でも、一際存在感の有る“ブナKING”
7
5/26 6:52
雨晴のブナの森の中でも、一際存在感の有る“ブナKING”
“ブナKING”を見上げ
6
5/26 6:52
“ブナKING”を見上げ
オオカメノキ[大亀の木]
4
5/26 6:57
オオカメノキ[大亀の木]
沢筋にはまだたっぷりの残雪
1
5/26 7:04
沢筋にはまだたっぷりの残雪
去年より多く雪が残ってる?
1
5/26 7:07
去年より多く雪が残ってる?
雨晴清水をCheck
0
5/26 7:12
雨晴清水をCheck
静かに滾々と湧き出る雨晴清水
1
5/26 7:12
静かに滾々と湧き出る雨晴清水
山繭とニシキマンサクのコラボ 🎶
2
5/26 7:23
山繭とニシキマンサクのコラボ 🎶
錦糸卵(マンサク)もいっぱ〜い ヽ(*´▽)ノ♪
4
5/26 7:25
錦糸卵(マンサク)もいっぱ〜い ヽ(*´▽)ノ♪
雨晴の上の方はたくさんの残雪
2
5/26 7:25
雨晴の上の方はたくさんの残雪
残雪の上から粟ヶ岳ヽ(o´∇ `o)ノ♪
1
5/26 7:26
残雪の上から粟ヶ岳ヽ(o´∇ `o)ノ♪
雨晴の森の上部にあるブナの古木
0
5/26 7:31
雨晴の森の上部にあるブナの古木
去年は倒れてた吉ヶ平口分岐の案内柱も今年はちゃんと立ってました!
1
5/26 7:33
去年は倒れてた吉ヶ平口分岐の案内柱も今年はちゃんと立ってました!
やっと稜線に出ます ヘ(≧▽≦ヘ)♪
5
5/26 7:33
やっと稜線に出ます ヘ(≧▽≦ヘ)♪
守門岳[袴岳]までは、まだまだ遠いねっ (∩_∩;)
3
5/26 7:41
守門岳[袴岳]までは、まだまだ遠いねっ (∩_∩;)
でも今年は雪堤歩きが出来るからOK〜 (o^-')b !
3
5/26 7:44
でも今年は雪堤歩きが出来るからOK〜 (o^-')b !
ユキツバキ[雪椿]の目が覚める様な赤
4
5/26 7:48
ユキツバキ[雪椿]の目が覚める様な赤
それとは対照的に、真っ青な空にタムシバの白が映えます (*´˘`*)♡
8
5/26 7:49
それとは対照的に、真っ青な空にタムシバの白が映えます (*´˘`*)♡
あら、楽しみにしてたツバメオモトはもぅ少し先かな?
3
5/26 7:55
あら、楽しみにしてたツバメオモトはもぅ少し先かな?
イワウチワが真っ盛りでした (๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪
6
5/26 8:06
イワウチワが真っ盛りでした (๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪
とってもPRETTYなツバメオモトちゃんがお出迎え (♡´艸`)ウフッ
8
5/26 8:08
とってもPRETTYなツバメオモトちゃんがお出迎え (♡´艸`)ウフッ
イワウチワの甘〜い蜜に誘われたギフチョウ
5
5/26 8:09
イワウチワの甘〜い蜜に誘われたギフチョウ
オオバクロモジ[大葉黒文字]の芽吹き
4
5/26 8:15
オオバクロモジ[大葉黒文字]の芽吹き
ヤマモミジ[山紅葉]の花
4
5/26 8:18
ヤマモミジ[山紅葉]の花
中津又岳からの総称;守門岳(大岳、青雲岳、袴岳)そして烏帽子岳,を望む (๑→ܫ←)ノ♫ ♫♬♪♫
ここからの眺めが一番好き♡
5
5/26 8:23
中津又岳からの総称;守門岳(大岳、青雲岳、袴岳)そして烏帽子岳,を望む (๑→ܫ←)ノ♫ ♫♬♪♫
ここからの眺めが一番好き♡
楽しみにしてた中津又岳のミツバオウレンはまだ咲いていませんでした・・・(;´Д`)
SMさん、ごめんなさい m(_ _)m
3
5/26 8:24
楽しみにしてた中津又岳のミツバオウレンはまだ咲いていませんでした・・・(;´Д`)
SMさん、ごめんなさい m(_ _)m
雪庇の残骸... 下の方から物凄い水音が聞こえます!
4
5/26 8:30
雪庇の残骸... 下の方から物凄い水音が聞こえます!
ほぼ予定通りに守門大岳とぉちゃこ!
既に御神酒は用意してありましたが、鐘がまだ到着してません(笑)
では、守門岳[袴岳]へ (((((((((((っ・ω・)っ ブーン
2
5/26 8:40
ほぼ予定通りに守門大岳とぉちゃこ!
既に御神酒は用意してありましたが、鐘がまだ到着してません(笑)
では、守門岳[袴岳]へ (((((((((((っ・ω・)っ ブーン
この雪庇ももぅすぐ落ちちゃうのかな〜
11
5/26 8:41
この雪庇ももぅすぐ落ちちゃうのかな〜
キクザキイチゲ[菊咲一華] 紫色ver.
4
5/26 8:53
キクザキイチゲ[菊咲一華] 紫色ver.
コミヤマカタバミ[小深山傍食] 薄ピンクver.
5
5/26 8:56
コミヤマカタバミ[小深山傍食] 薄ピンクver.
今年もタケシマラン[竹縞蘭] めっけ👀‼️
5
5/26 9:00
今年もタケシマラン[竹縞蘭] めっけ👀‼️
今年のシラネアオイはちょっぴり小粒 σ( ̄∇ ̄;)
4
5/26 9:04
今年のシラネアオイはちょっぴり小粒 σ( ̄∇ ̄;)
この辺りは心地良い雪堤歩きが楽しめます ♫ ♫♬♪♫
ってこのSHOTも去年と同じ様な...
2
5/26 9:08
この辺りは心地良い雪堤歩きが楽しめます ♫ ♫♬♪♫
ってこのSHOTも去年と同じ様な...
二口ルートとの合流点
4
5/26 9:12
二口ルートとの合流点
上(袴岳)まで雪堤が続いてりゃイイのに... (●`・3・)
5
5/26 9:14
上(袴岳)まで雪堤が続いてりゃイイのに... (●`・3・)
青雲岳の標柱も今年はまだ雪に埋れてます!
と、この先辺り(?)でForest21さんと遭遇 ( ̄0 ̄;!!
8
5/26 9:25
青雲岳の標柱も今年はまだ雪に埋れてます!
と、この先辺り(?)でForest21さんと遭遇 ( ̄0 ̄;!!
昨年割れていた守門岳[袴岳]山頂の標柱【落雷の為か?】は、番線で修繕して有りました (*’ω’ノノ゛☆
5
5/26 9:36
昨年割れていた守門岳[袴岳]山頂の標柱【落雷の為か?】は、番線で修繕して有りました (*’ω’ノノ゛☆
山頂にて (o^-')b !
ザックにぶら下がった今日の獲物といつものECHIGOブーツで、一目で地元民だとバレてしまう (; ̄ー ̄A
11
5/26 9:37
山頂にて (o^-')b !
ザックにぶら下がった今日の獲物といつものECHIGOブーツで、一目で地元民だとバレてしまう (; ̄ー ̄A
魚沼の大白川口方向
2
5/26 9:37
魚沼の大白川口方向
越後駒ヶ岳の奥の方に二週続けて滑りに行った燧ヶ岳が薄っすらと... (‘ー‘)/~~♪
4
5/26 9:37
越後駒ヶ岳の奥の方に二週続けて滑りに行った燧ヶ岳が薄っすらと... (‘ー‘)/~~♪
わずかに咲いてたミツバオウレンをSMさんにプレゼント 💝
5
5/26 9:46
わずかに咲いてたミツバオウレンをSMさんにプレゼント 💝
さぁ、神事に間に合う様に急いで大岳に戻りましょ〜 o(`^´*)
4
5/26 9:47
さぁ、神事に間に合う様に急いで大岳に戻りましょ〜 o(`^´*)
雪堤の脇にはカタクリの大群落٩(๑>∀<๑)۶
6
5/26 9:53
雪堤の脇にはカタクリの大群落٩(๑>∀<๑)۶
冬に袴腰からあの台地に滑り込んでも楽しそう♪
…なんて思っていたら足に違和感が (,,>ω<,,)
4
5/26 10:01
冬に袴腰からあの台地に滑り込んでも楽しそう♪
…なんて思っていたら足に違和感が (,,>ω<,,)
イワカガミを眺め一休み💦
5
5/26 10:35
イワカガミを眺め一休み💦
足を庇いながら大岳へ...
予想外に気温が上がり、STARTから既に飲み物1.5ℓ消費 (/ _ ; )
5
5/26 10:39
足を庇いながら大岳へ...
予想外に気温が上がり、STARTから既に飲み物1.5ℓ消費 (/ _ ; )
神事開始の10分前には無事とぉちゃこ!
今年は600人もの方が参加されたとラジオで話していましたが...
玉串を上げられる方を、主催者が探していました。
4
5/26 10:49
神事開始の10分前には無事とぉちゃこ!
今年は600人もの方が参加されたとラジオで話していましたが...
玉串を上げられる方を、主催者が探していました。
こちらでForest21さんから写真を写して頂きました♪
さすがForest21さんは、写真を写すの上手いなぁ〜 (⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
10
5/26 10:54
こちらでForest21さんから写真を写して頂きました♪
さすがForest21さんは、写真を写すの上手いなぁ〜 (⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
安全祈願祭の神事;安全登山を祈願
守門大岳では、ご近所のuonuma5さん《と言うよりブログの「魚沼の山」さんと言った方が分かりやすいかな!?》と一緒になり、お神酒のオツマミのお裾分けを頂きました Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
6
5/26 11:07
安全祈願祭の神事;安全登山を祈願
守門大岳では、ご近所のuonuma5さん《と言うよりブログの「魚沼の山」さんと言った方が分かりやすいかな!?》と一緒になり、お神酒のオツマミのお裾分けを頂きました Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
ゆっくり休んだので、お花でも愛でながら帰りましょ〜 є(・Θ・。)э››~♬
3
5/26 11:48
ゆっくり休んだので、お花でも愛でながら帰りましょ〜 є(・Θ・。)э››~♬
名残りを惜しんで振り返っていたら、足の違和感 ⇒ 足の裏に痛みに変り始めました!<( ̄口 ̄||)>!!!オーノー!!!<(|| ̄口 ̄)>
7
5/26 12:04
名残りを惜しんで振り返っていたら、足の違和感 ⇒ 足の裏に痛みに変り始めました!<( ̄口 ̄||)>!!!オーノー!!!<(|| ̄口 ̄)>
雪堤を歩く親子が見えま〜す♪
時間的にもまだ余裕が有るので、足を庇いゆっくりペースで帰りましょ〜 。。。"8-(*o・ω・)oテクテク
3
5/26 12:20
雪堤を歩く親子が見えま〜す♪
時間的にもまだ余裕が有るので、足を庇いゆっくりペースで帰りましょ〜 。。。"8-(*o・ω・)oテクテク
毎年思うのですが、ここに来るとまた滑りたくなります ٩(ˊᗜˋ*)و
《地形図を見たら、下には繋がっておらず入塩川口か吉ヶ平口から上りまた滑り出しPOINTまで登り返さなきゃいけないみたいです... (;´Д`)》
4
5/26 12:27
毎年思うのですが、ここに来るとまた滑りたくなります ٩(ˊᗜˋ*)و
《地形図を見たら、下には繋がっておらず入塩川口か吉ヶ平口から上りまた滑り出しPOINTまで登り返さなきゃいけないみたいです... (;´Д`)》
気温が上がって、残雪の谷間から吹き上げる風が更に心地良いヽ(o´∇ `o)ノ♪
3
5/26 12:34
気温が上がって、残雪の谷間から吹き上げる風が更に心地良いヽ(o´∇ `o)ノ♪
“ブナKING” さん、今年も無事に帰って来たよ〜 (* ^ー゜)ノ
5
5/26 12:45
“ブナKING” さん、今年も無事に帰って来たよ〜 (* ^ー゜)ノ
東北や北信のブナに比べたらまだ若い(細い)のですが、やっぱりブナの森はイイねっ (〃ω〃)
5
5/26 12:52
東北や北信のブナに比べたらまだ若い(細い)のですが、やっぱりブナの森はイイねっ (〃ω〃)
可愛らしいチゴユリちゃん♡
5
5/26 13:23
可愛らしいチゴユリちゃん♡
足を庇って、帰りはスミレを写しながら帰りましょ〜!
まずは色濃い紫色のスミレ
6
5/26 13:26
足を庇って、帰りはスミレを写しながら帰りましょ〜!
まずは色濃い紫色のスミレ
エンレイソウもついでに...
3
5/26 13:29
エンレイソウもついでに...
この小っちゃいお花もスミレの仲間???
2
5/26 13:41
この小っちゃいお花もスミレの仲間???
痛みをごまかすのに、時々川でIcingしながら歩きます ( ̄^ ̄)
3
5/26 13:54
痛みをごまかすのに、時々川でIcingしながら歩きます ( ̄^ ̄)
こちら薄紫のスミレ
2
5/26 13:57
こちら薄紫のスミレ
で白いスミレ(?)
2
5/26 14:00
で白いスミレ(?)
例年通り前の年に貰ったの木札を返して、無事に山開きに参加出来た報告とお賽銭を上げて... ┏○)) アザ━━ス
3
5/26 14:12
例年通り前の年に貰ったの木札を返して、無事に山開きに参加出来た報告とお賽銭を上げて... ┏○)) アザ━━ス
黄色いスミレと小さいバッタ!
スミレの種類はたくさんあり過ぎて判りません ┐('〜`;)┌
2
5/26 14:17
黄色いスミレと小さいバッタ!
スミレの種類はたくさんあり過ぎて判りません ┐('〜`;)┌
ハタザオの仲間かなぁ〜?
2
5/26 14:23
ハタザオの仲間かなぁ〜?
入塩川の谷間は藤(フジ)の花に包まれてます (*´ ˘ `*)
2
5/26 14:25
入塩川の谷間は藤(フジ)の花に包まれてます (*´ ˘ `*)
毎年恒例の入塩川登山口の“オ・モ・テ・ナ・シ”
4
5/26 14:26
毎年恒例の入塩川登山口の“オ・モ・テ・ナ・シ”
今年も大鍋で豚汁を振る舞って頂きました
8
5/26 14:28
今年も大鍋で豚汁を振る舞って頂きました
大人気となった“守門山開き”
入塩川コースの人気も上がり、この日は60台もの車が来られたそぅです!
3
5/26 14:36
大人気となった“守門山開き”
入塩川コースの人気も上がり、この日は60台もの車が来られたそぅです!
帰って足の裏を見たら、水膨れが...
痛みの原因はコレ⇑ 久しぶりに土の上を歩いたから靴擦れ《長靴擦れ》起こしたのかな?
6
5/26 19:15
帰って足の裏を見たら、水膨れが...
痛みの原因はコレ⇑ 久しぶりに土の上を歩いたから靴擦れ《長靴擦れ》起こしたのかな?
今年も守門岳山開き記念の安全登山祈願の木札を頂きました♪
7
5/26 19:16
今年も守門岳山開き記念の安全登山祈願の木札を頂きました♪
昨日は暑い中、お疲れ様でした。
真っ黒に日焼けしたtomoさんを見まして「山に行ってるなぁ〜」と驚きました!
袴岳手前にてお声がけいただき、ありがとうございました。
海外からの方や若者が大勢いて、今年の山開きも大盛況でしたね
大岳では女性の参加者の方が多いと感じました。スバラシイことです(^^)/
ただ、ご都合により不参加となりましたaburageさんにお会いできなかったのは残念でした。
水膨れを起こしてましたか。お気の毒でしたね。
どうか、お大事に…m(_ _)m
Forest21さん、山開きでは写真を写して頂きありがとうござぃました (:D)┓ペコ
やはりレコを拝見してた様に、撮影が上手いですね
安全祈願祭でもイイpositionをキープされてて、流石だなぁ〜と思いました。
Forest21さんのレコは写真もキレイで情報量も多く市販のガイド本より遥かに解りやすいとaburageさんと話した事が有りますが、今回お会いしてなるほど納得でした
また何処かでお会いしましたら、宜しくお願いします <(_ _*)>
旬な写真ベリーグッド
流石ですね〜!
足に長靴擦れを起こしながらも、このタイムですから
私はこのコースまだ歩いた事がないので
いつか歩いてみたいと思ってます
ブナが綺麗で何とも言えませんね〜♪
欲を言えば、Forestさんとのツーショットが欲しかった〜^^;
お疲れ様でした〜(^^)/
bamoさん、ど〜もです (* ^ー゜)ノ
何かイタリアンなオジサマとのイチゲまみれの山旅
入塩川から入るこちらのコースが、守門山塊を楽しむには一番良いと思ってます (*´˘`*)♡
是非こちらに来られる際は、声をかけて下さいね (ゝω∂)♪
《ブナ好きのイタリアンなブロンズ像の方も一緒なら、上で新潟名物イタリアン
Forestさんとのツーショットは、埴輪の身分としては恐れ多くて思いつきませんでした (^-^;
時間が合う時はお誘いくださいね
私の不注意で・・・母がひっくらけって手首折っちまって
山開き山行を台無しにしてしまいました。
ゴメン(;O;)
aburageさん、今回は大変でしたね
早くお母様の具合が良くなる事を願ってます <(_ _*)>
元気になられたら、話してた残業無しの山遊びや去年の続きを見に行きましょ〜(๑→ܫ←)ノ♫ ♫♬♪♫
毎年恒例、お疲れさまでしたー(´ω`)
今年は予定があって参加出来なくて残念に思っていましたが、
ホントに大盛況になりましたねぇ。
あの神事は玉串を供える人選びから笑えるし、ほのぼのしますよね。
昨年同様、お天気で何よりでした。
一昨年は大雨でしたからなぁ
今後はもうあきらめてしっかり土の上を歩いてくださいな(´ω`)
ミツバオウレン、先を越されて悔しーーー!
お疲れさまでした!
SMさん、沢遊びオツカレ様でした <(_ _*)>
ぐんまーズの皆さんも相変わらずお元気な様で、『また、お会い出来る事を楽しみにしてま〜す♪』と伝えといてください
年々賑やかになってく“守門山開き”ですが、静かなお山が好きな人でも外せ無いボノボノ感がここには有りますよね〜(笑)
SMさんにミツバオウレンのブーケ🌺でもプレゼントと思ったのですが、今年は寒の戻りがあったりしてクソあぢぃ割にはお花
早速、今度の日曜日辺りから【地区のボランティアで午後からしか遊べませんが...】トレーニングでも始めましょうか???
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する