ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1877927
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

花のミッション🌺〜刈田峠から南蔵王へ

2019年06月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:15
距離
16.5km
登り
1,087m
下り
1,094m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:41
休憩
1:35
合計
9:16
6:24
6:24
17
6:41
6:48
26
7:14
7:14
20
7:34
7:39
17
7:56
8:07
18
8:43
8:44
8
8:52
8:53
28
9:21
9:35
63
10:38
10:40
52
11:32
12:00
21
12:21
12:22
22
12:44
12:50
30
水引平
13:20
13:25
8
水引入道コース分岐
13:33
13:34
14
14:00
14:08
28
14:36
14:36
16
14:52
14:52
20
15:12
15:17
14
15:31
15:31
4
15:35
15:35
0
15:35
ゴール地点
水引平へのオプションを付けました
登り返しがとってもきつかったです💦
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
刈田峠駐車エリア
ハイライン入口付近に数台駐車可能
この日は6時でほぼ埋まっている状態
コース状況/
危険箇所等
南屏風岳〜不忘山は砂礫とガレ場があるので滑りやすいです
ロープ、クサリあり
不忘山へのお花道は撮影者が多数
お互い道を譲り合い、岩稜エリアは声掛けしてください
登山口
駐車場でmeikenさんを見つけて急遽同行することになりました。
2019年06月02日 06:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/2 6:22
登山口
駐車場でmeikenさんを見つけて急遽同行することになりました。
ミヤマスミレ、ほんとはもっと赤が強いのですが…
2019年06月02日 06:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/2 6:37
ミヤマスミレ、ほんとはもっと赤が強いのですが…
タケシマラン
タカネザクラ今が時期
4
タカネザクラ今が時期
ショウジョウバカマ
3
ショウジョウバカマ
おねえさんはピースが好き(^.^)
13
おねえさんはピースが好き(^.^)
チングルマはこれからですね。
4
チングルマはこれからですね。
イワナシ
今日のお目当ては不忘山の花
2
今日のお目当ては不忘山の花
刈田岳の脇に月山
2019年06月02日 09:15撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/2 9:15
刈田岳の脇に月山
ミヤマキンバイ
2019年06月02日 09:45撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/2 9:45
ミヤマキンバイ
アズマシャクナゲ、これからです。
2019年06月02日 10:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/2 10:00
アズマシャクナゲ、これからです。
お目当てのハクサンイチゲは今が盛りです。
2019年06月02日 10:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
6/2 10:04
お目当てのハクサンイチゲは今が盛りです。
撮影に忙しいmeikenさん。
なかなか前に進めない〜💦(m)
2019年06月02日 10:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/2 10:05
撮影に忙しいmeikenさん。
なかなか前に進めない〜💦(m)
もうひとつのお目当て、ユキワリコザクラ、こちらも今が盛り。
2019年06月02日 10:05撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/2 10:05
もうひとつのお目当て、ユキワリコザクラ、こちらも今が盛り。
2019年06月02日 10:08撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/2 10:08
2019年06月02日 10:09撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/2 10:09
不忘山へ
2019年06月02日 10:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/2 10:11
不忘山へ
イワカガミはちょっとです。
2019年06月02日 10:18撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/2 10:18
イワカガミはちょっとです。
白いユキワリコザクラ?
2019年06月02日 10:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/2 10:20
白いユキワリコザクラ?
2019年06月02日 10:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/2 10:24
2019年06月02日 10:26撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/2 10:26
このあと不忘山へはちゃんと行ったんですけど山頂の写真は割愛しときます。
どんどん人が増えてきましたよね(m)
2019年06月02日 10:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/2 10:30
このあと不忘山へはちゃんと行ったんですけど山頂の写真は割愛しときます。
どんどん人が増えてきましたよね(m)
で…戻りながらのハクサンイチゲと
2019年06月02日 10:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/2 10:31
で…戻りながらのハクサンイチゲと
ユキワリコザクラ。
2019年06月02日 10:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/2 10:34
ユキワリコザクラ。
2019年06月02日 10:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/2 10:42
2019年06月02日 10:45撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/2 10:45
2019年06月02日 10:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/2 10:53
たまにフデリンドウなど。
2019年06月02日 11:00撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/2 11:00
たまにフデリンドウなど。
遠く朝日連峰
2019年06月02日 11:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/2 11:14
遠く朝日連峰
2019年06月02日 11:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/2 11:34
ミネズオウ、南屏風周辺に沢山咲いてました。
2019年06月02日 12:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/2 12:01
ミネズオウ、南屏風周辺に沢山咲いてました。
ムラサキヤシオ
2019年06月02日 12:32撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/2 12:32
ムラサキヤシオ
シラネアオイ
2019年06月02日 12:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/2 12:35
シラネアオイ
ヒメイチゲ
2019年06月02日 12:38撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/2 12:38
ヒメイチゲ
何故か水引平から南屏風を見上げる。
2019年06月02日 12:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/2 12:49
何故か水引平から南屏風を見上げる。
シラネアオイを見に来た??
2019年06月02日 13:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/2 13:03
シラネアオイを見に来た??
ミツバオウレン
2019年06月02日 14:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/2 14:56
ミツバオウレン
オオカメノキなどを撮りながら
2019年06月02日 15:09撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 15:09
オオカメノキなどを撮りながら
戻ってきました。
2019年06月02日 15:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 15:31
戻ってきました。
<meiken編>
朝の蔵王連峰
良く晴れています☀
2019年06月02日 05:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/2 5:28
<meiken編>
朝の蔵王連峰
良く晴れています☀
南蔵王縦走登山口
MSFANさんとご一緒します♪
2019年06月02日 06:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/2 6:22
南蔵王縦走登山口
MSFANさんとご一緒します♪
タケシマラン
いっぱい咲いていました
2019年06月02日 06:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/2 6:45
タケシマラン
いっぱい咲いていました
タカネザクラが盛り
2019年06月02日 07:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/2 7:01
タカネザクラが盛り
青空に良く映えています
2019年06月02日 07:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 7:01
青空に良く映えています
ミヤマスミレ
2019年06月02日 07:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/2 7:02
ミヤマスミレ
ムラサキヤシオの鮮やかな色
2019年06月02日 07:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/2 7:03
ムラサキヤシオの鮮やかな色
稜線はとっても歩きやすい
2019年06月02日 07:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/2 7:39
稜線はとっても歩きやすい
花撮りおじさん
しゃがみこむ
〔MSFAN〕この頃はまだスクワットが苦ではなかったのね
2019年06月02日 07:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/2 7:47
花撮りおじさん
しゃがみこむ
〔MSFAN〕この頃はまだスクワットが苦ではなかったのね
芝草平にはチングルマが咲き始め
2019年06月02日 08:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/2 8:00
芝草平にはチングルマが咲き始め
芝草平の池塘
2019年06月02日 08:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/2 8:00
芝草平の池塘
カッコウやウグイスの声が響いてのどかな眺め
2019年06月02日 08:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/2 8:00
カッコウやウグイスの声が響いてのどかな眺め
ここでもしゃがみこむ花撮りおじさん(笑)
〔実はおじいちゃんだけどね〕
2019年06月02日 08:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/2 8:00
ここでもしゃがみこむ花撮りおじさん(笑)
〔実はおじいちゃんだけどね〕
ミネズオウも咲いています
2019年06月02日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/2 8:05
ミネズオウも咲いています
裏岩手的風景
2019年06月02日 08:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/2 8:08
裏岩手的風景
屏風への道にはイワナシが咲いています
2019年06月02日 08:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/2 8:11
屏風への道にはイワナシが咲いています
屏風への岩々道
2019年06月02日 08:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 8:21
屏風への岩々道
コヨウラクツツジ
小さくて撮りづらい
2019年06月02日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 8:36
コヨウラクツツジ
小さくて撮りづらい
スノキの仲間
2019年06月02日 08:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/2 8:37
スノキの仲間
水引入道と馬ノ神岳
2019年06月02日 08:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/2 8:41
水引入道と馬ノ神岳
後烏帽子岳
2019年06月02日 08:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/2 8:42
後烏帽子岳
屏風岳にて
おじさんはピースが好き
( ̄▽ ̄)
〔MSFAN〕これしか知らない
2019年06月02日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/2 8:44
屏風岳にて
おじさんはピースが好き
( ̄▽ ̄)
〔MSFAN〕これしか知らない
飯豊連峰キラキラ☆彡
2019年06月02日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
6/2 8:54
飯豊連峰キラキラ☆彡
朝日連峰
2019年06月02日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
6/2 11:17
朝日連峰
くっきりと見える大朝日岳
2019年06月02日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
6/2 8:54
くっきりと見える大朝日岳
以東岳
2019年06月02日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/2 11:17
以東岳
月山
2019年06月02日 09:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/2 9:14
月山
水引分岐から眺める南屏風岳&不忘山
2019年06月02日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
6/2 8:55
水引分岐から眺める南屏風岳&不忘山
吾妻連峰の遠望
雪がないように見える
2019年06月02日 09:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 9:21
吾妻連峰の遠望
雪がないように見える
南屏風岳への道はタカネザクラがたくさん
2019年06月02日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 8:59
南屏風岳への道はタカネザクラがたくさん
咲き始めたアズマシャクナゲ
2019年06月02日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/2 9:02
咲き始めたアズマシャクナゲ
南屏風岳のミネズオウ
2019年06月02日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/2 9:20
南屏風岳のミネズオウ
よく見ると可愛い花
2019年06月02日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/2 9:20
よく見ると可愛い花
不忘山への道
2019年06月02日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/2 9:40
不忘山への道
ザレガレ場の続く不忘山への道
2019年06月02日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/2 9:46
ザレガレ場の続く不忘山への道
ミヤマキンバイのブーケ
2019年06月02日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/2 9:52
ミヤマキンバイのブーケ
アズマシャクナゲと水引入道
2019年06月02日 09:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/2 9:59
アズマシャクナゲと水引入道
オオカメノキと水引入道
2019年06月02日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/2 10:02
オオカメノキと水引入道
ハクサンイチゲとミヤマキンバイのお花畑
2019年06月02日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/2 10:06
ハクサンイチゲとミヤマキンバイのお花畑
不忘山への道はハクサンイチゲが咲いてきています
2019年06月02日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/2 10:13
不忘山への道はハクサンイチゲが咲いてきています
背伸びするハクサンイチゲ
2019年06月02日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/2 10:14
背伸びするハクサンイチゲ
ユキワリコザクラ
白とピンク
2019年06月02日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/2 10:18
ユキワリコザクラ
白とピンク
色々と変遷するユキワリコザクラ
2019年06月02日 10:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/2 10:19
色々と変遷するユキワリコザクラ
ひっそりと存在感いっぱい
2019年06月02日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/2 10:20
ひっそりと存在感いっぱい
ハクサンイチゲのうなじも可愛い
2019年06月02日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/2 10:25
ハクサンイチゲのうなじも可愛い
コメバーさん
岩場にたくさん
2019年06月02日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/2 10:28
コメバーさん
岩場にたくさん
タカネザクラと南屏風
2019年06月02日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/2 10:29
タカネザクラと南屏風
フデリンドウブルー
2019年06月02日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/2 10:30
フデリンドウブルー
ユキワリコザクラの小さなブーケ
2019年06月02日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/2 10:31
ユキワリコザクラの小さなブーケ
ちょっと変化のあるコザクラちゃん♪
2019年06月02日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/2 10:32
ちょっと変化のあるコザクラちゃん♪
蔵王権現
2019年06月02日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 10:34
蔵王権現
不忘山山頂は人が多い
どんどん増えてきます
2019年06月02日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 10:34
不忘山山頂は人が多い
どんどん増えてきます
ユキワリコザクラは
まだまだ咲いてくるよ
2019年06月02日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/2 10:35
ユキワリコザクラは
まだまだ咲いてくるよ
生まれたてのほんのりグリーンなハクサンイチゲ
2019年06月02日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/2 10:36
生まれたてのほんのりグリーンなハクサンイチゲ
南屏風の残雪も少なくなった
2019年06月02日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 10:39
南屏風の残雪も少なくなった
水引入道
奥には後烏帽子岳
グリーンに彩られてくる
2019年06月02日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/2 10:39
水引入道
奥には後烏帽子岳
グリーンに彩られてくる
もうすぐ芽吹くイワベンケイ
2019年06月02日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/2 10:45
もうすぐ芽吹くイワベンケイ
斜面に沿ってお花畑が広がる
2019年06月02日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/2 11:04
斜面に沿ってお花畑が広がる
シラネアオイちゃんもしっかり咲いてます
2019年06月02日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/2 11:09
シラネアオイちゃんもしっかり咲いてます
ユキワリコザクラ&ミヤマキンバイ
2019年06月02日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/2 11:14
ユキワリコザクラ&ミヤマキンバイ
水引入道アップ
2019年06月02日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 11:22
水引入道アップ
月山アップ
2019年06月02日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/2 11:35
月山アップ
ちょっと寄り道
水引平の池塘
サンショウウオの卵がいっぱい
2019年06月02日 12:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/2 12:44
ちょっと寄り道
水引平の池塘
サンショウウオの卵がいっぱい
池塘と屏風の肩
2019年06月02日 12:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/2 12:44
池塘と屏風の肩
池塘と南屏風岳
2019年06月02日 12:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/2 12:44
池塘と南屏風岳
池塘に映る屏風岳
2019年06月02日 12:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/2 12:45
池塘に映る屏風岳
戻り道は沢になって靴をよく洗える
2019年06月02日 14:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 14:26
戻り道は沢になって靴をよく洗える
哀愁を帯びた?
お疲れモードのMSFANさん
〔MSFAN〕ただ疲れてぼ〜っとしてるところでした
2019年06月02日 14:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/2 14:37
哀愁を帯びた?
お疲れモードのMSFANさん
〔MSFAN〕ただ疲れてぼ〜っとしてるところでした
前山の岩場から刈田峠まで
2019年06月02日 15:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/2 15:02
前山の岩場から刈田峠まで
刈田峠避難小屋が見える
2019年06月02日 15:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 15:05
刈田峠避難小屋が見える
オオシラビソの立ち枯れが痛々しい…
2019年06月02日 15:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 15:10
オオシラビソの立ち枯れが痛々しい…
駐車場に戻りました
2019年06月02日 15:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/2 15:31
駐車場に戻りました

感想

2週間ほど前に花の様子をうかがいに不忘山へ登りました。
結局はまだ時期が早くてショウジョウバカマを愛でながら帰ってきましたが、5月末頃にはいい感じになるんじゃないかと思ってました。
この季節の南蔵王縦走は人気のあるコースなので、早起きをしてエコーラインの駐車スペースに車を止めて準備をしていたら、なんだかmeikenさんみたいな人がいます、近寄って行ったらみたいじゃなくて、まんまmeikenさんでした。
そんなわけで緊急コラボの出来上がりです。
この日は登山口から杉ケ峰辺りまでは、ミヤマスミレとミツバオウレン、芝草平周辺はまだちょっと早い感じで、屏風岳から南屏風まではアズマシャクナゲがちらほらという感じでした。
本命の南屏風から不忘山の間はハクサンイチゲとユキワリコザクラがこれでもかと咲き誇っていて、この日のミッションは大成功といったところです。
しかし本日はmeikenさんのお供です、このままでは帰してもらえません。
「では、水引入道へでも寄っていきますか」の一言が…水引入道まで行ったら、屏風の登り返しで力尽きそうなので、ここは涙目で訴えて、水引平で勘弁してもらいました。
なんだかんだと言いながら、大変楽しい山行となりました。meikenさん色々とありがとうございました、また機会がありましたらよろしくお願いいたします。

良く晴れた日曜日☀
早起きして秋田のとある山へ行く予定だったのが
寝坊して・・・気になっていた南蔵王のお花見へ(^.^)
駐車場で声かけられたMSFANさんとにわかコラボで🌺ミッション
不忘山への道はお花に彩られてきてなかなか進まない〜💦
ハクサンイチゲ、ユキワリコザクラ、ミネズオウ、チングルマ…
定番の花だけど今年も出会えて嬉しい〜(*^_^*)
白いユキワリコザクラちゃんには感激モノでした
オプションで行った水引平往復はバテバテになりましたが
(最初は水引入道まで行くつもりだった(;^_^A)
池塘に映る屏風の壁
ゼブラ模様は少なくなったもののやはり目の前の屏風の迫力は圧巻です
牧歌的雰囲気の南蔵王の稜線は
どんどん咲いてくる花々に彩られて賑やかになるでしょう♪
MSFANさん、ご同行ありがとうございました
水引平オプショナルツアーどうもお疲れ様でした( ̄▽ ̄)
お花撮りのスクワット運動堪えましたね💦

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:687人

コメント

花好きコラボ
MSFANさん、meikenさん、こんばんは。
登山口で出会ってのにわかコラボ、よかったですね。そういえば昔もそんなことがあったような
南蔵王はまさしく花の盛りのようで
私も五葉山に行かなければ、そちらでしたね。今年はすっかり出遅れです
白のユキワリコザクラ、すごいですね。なんかうらやましいです
2019/6/5 22:34
yonejiyさん☆
登山口で会ってにわかコラボ ありましたね〜
まだまだお花は楽しめますよ。
白のユキワリコザクラ…稀少モノでしたね
水引平までのOP付きましたが池塘に映る屏風は見るべきです
ところで
五葉山での日の出は素晴らしいですね〜
私もシャクナゲ山荘で泊まって朝日を拝みたいです。
2019/6/5 22:59
yonejiyさん、こんばんは。
毎年訪れている不忘山ですが、今年は丁度良い時期に当たりました、もっとも先々週に大外れをやらかしてましたけどね
ゆっくりと山で一泊、いいですね、私もどこかでやってみたいです
2019/6/6 19:53
おっさんとおばちゃんはピースが好き♡
meikenさん、こんにちは〜
MSFANさん、初めまして〜

お二人でピースされてたので飛んで火に入ってしまいました
MSFANさん、おねいさんってだあれ?
男は気を遣いますな〜

数年前に同じピストンをしたことを懐かしく思い出しました
meikenさん、秋田のお山って秋田駒?
寝坊できるってことは、ひょっとしておばちゃんじゃなくてお姉さんなのかも
いやいや・・・

お疲れ様でした〜
2019/6/9 17:25
FREさん♪
ピースはFREさんを真似っこです。
よくぞ飛んで火に入ってくれました
私は精神的にお姉さんのつもり!
そのうちロマンティックねえさんでも出しましょうかね?
若いので寝坊ばかりですよ〜
でも今日は少し寝坊したけど秋田の山に行ってきました
駒を眺めてきました
FREさん、エブリ〜のハクサンイチゲ素晴らしかったです!
念願叶って良かったですね。
いいお友達がたくさんいて羨ましいです
2019/6/9 21:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
屏風岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら