ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1878902
全員に公開
ハイキング
北陸

越美県境の冠山 360度の展望と初夏の花

2019年06月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.4km
登り
381m
下り
380m

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
1:40
合計
5:50
9:00
150
11:30
12:30
100
14:10
14:50
0
14:50
ゴール地点
リハビリの登山だったのでログはとっていません。
時間はおおよその時間を表記しました。
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口の冠峠は福井県側、岐阜県側の県境ゲートは開通しています。
岐阜県より国道303号線を西へ道なりに進むと快適な徳山ダム線につながってます。終点より林道冠線につながり、道なりに進み、やがて分岐を右ルートへ取ります。これが林道塚線で冠峠に出ます。

林道冠線及び塚線は、舗装はしてありますが、落石あり、多少のデコボコあり、ガードレールのない部分あり、水たまりあり、車の対抗は待避所による。
降水量が多ければ突水、土砂崩れが想定されます。
しかし、未舗装の林道よりは、かなりましなほうだと思いました。
コース状況/
危険箇所等
山頂直下の岩場が急斜面で不慣れな人は危険かと思われます。トラロープ有ります。
他、危険個所なし。
その他周辺情報 最寄りの日帰り温泉のおすすめは、道の駅「星のふる里藤橋」内にある「いび川温泉藤橋の湯」
https://ibigawafujihashisp.wixsite.com/987654321
冠峠 林道冠線の注意喚起!
通行注意!
2019年06月02日 10:15撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/2 10:15
冠峠 林道冠線の注意喚起!
通行注意!
冠峠、金草岳側、奥にトイレあり。
使用していません。
2019年06月02日 10:16撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/2 10:16
冠峠、金草岳側、奥にトイレあり。
使用していません。
越美山地 緑の回廊の案内
2019年06月02日 10:16撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/2 10:16
越美山地 緑の回廊の案内
金草岳の登山口
2019年06月02日 10:17撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/2 10:17
金草岳の登山口
冠峠の石碑
福井県側 池田町
岐阜県側 揖斐川町
2019年06月02日 10:17撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/2 10:17
冠峠の石碑
福井県側 池田町
岐阜県側 揖斐川町
石碑の横から登山口です。
2019年06月02日 10:18撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/2 10:18
石碑の横から登山口です。
ニョイスミレかな?
ピンぼけしました。白に青い筋の花びらです。
ちっこいです。
2019年06月02日 10:22撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/2 10:22
ニョイスミレかな?
ピンぼけしました。白に青い筋の花びらです。
ちっこいです。
根曲がり竹。食べれるそうです。
しかし熊の大好物らしいです。ぎょ〜!
やばいですよね。
2019年06月02日 10:23撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/2 10:23
根曲がり竹。食べれるそうです。
しかし熊の大好物らしいです。ぎょ〜!
やばいですよね。
青葉のもみじ!緑が綺麗!ってことは、紅葉もいいってことね!
2019年06月02日 10:24撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/2 10:24
青葉のもみじ!緑が綺麗!ってことは、紅葉もいいってことね!
チゴユリ発見!
2019年06月02日 10:26撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/2 10:26
チゴユリ発見!
ここにもチゴユリ!
2019年06月02日 10:27撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/2 10:27
ここにもチゴユリ!
〇〇いちごっぽい>
2019年06月02日 10:29撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/2 10:29
〇〇いちごっぽい>
スミレの群落
2019年06月02日 10:32撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/2 10:32
スミレの群落
これもピンボケ、は〜↓
2019年06月02日 10:32撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/2 10:32
これもピンボケ、は〜↓
あざみの終わりかけ
2019年06月02日 10:38撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/2 10:38
あざみの終わりかけ
アザミの蕾
2019年06月02日 10:41撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/2 10:41
アザミの蕾
岩かがみ
2019年06月02日 10:50撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/2 10:50
岩かがみ
アカモノ
2019年06月02日 10:50撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/2 10:50
アカモノ
アカモノ アップで!
2019年06月02日 10:51撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/2 10:51
アカモノ アップで!
この木 何の木?
2019年06月02日 10:51撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/2 10:51
この木 何の木?
2019年06月02日 10:51撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/2 10:51
歩きやすい登山道、ですが、今日は術後のリハビリです。
ゆっくり目で歩きました。
2019年06月02日 10:56撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/2 10:56
歩きやすい登山道、ですが、今日は術後のリハビリです。
ゆっくり目で歩きました。
冠の頂が見えてきました。
標高高く見えます。
2019年06月02日 11:05撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/2 11:05
冠の頂が見えてきました。
標高高く見えます。
変わった形の蝶です。私のほうに歩いてきました。
2019年06月02日 11:09撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/2 11:09
変わった形の蝶です。私のほうに歩いてきました。
ナナカマド?に白い花?
2019年06月02日 11:11撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/2 11:11
ナナカマド?に白い花?
登山道が一旦開け、北に望は白山が見えたのに、写真では薄っすらしか写りません。
2019年06月02日 11:15撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/2 11:15
登山道が一旦開け、北に望は白山が見えたのに、写真では薄っすらしか写りません。
しばし行くと階段が、前を歩いていた人にお先どうぞと言われ、
急階段を行く。
2019年06月02日 11:20撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/2 11:20
しばし行くと階段が、前を歩いていた人にお先どうぞと言われ、
急階段を行く。
やっぱ ナナカマドに白い花?
2019年06月02日 11:23撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/2 11:23
やっぱ ナナカマドに白い花?
冠平との分岐まで来ました。
今日は、風があり、ここで昼休憩をしようと計画してましたが、できません。他さがそ。
2019年06月02日 11:37撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/2 11:37
冠平との分岐まで来ました。
今日は、風があり、ここで昼休憩をしようと計画してましたが、できません。他さがそ。
越美地域の山座同定はむずかしいですね。
何度も通わないと判別つかないだろうね。
2019年06月02日 11:37撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/2 11:37
越美地域の山座同定はむずかしいですね。
何度も通わないと判別つかないだろうね。
冠山へ向かいます。岩場の下は笹原になっていました。
2019年06月02日 11:38撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/2 11:38
冠山へ向かいます。岩場の下は笹原になっていました。
冠平を振り返る。
2019年06月02日 11:41撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/2 11:41
冠平を振り返る。
山頂到着!
2019年06月02日 11:52撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/2 11:52
山頂到着!
三頭三角点タッチ!
2019年06月02日 11:52撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/2 11:52
三頭三角点タッチ!
2019年06月02日 11:54撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
5
6/2 11:54
2019年06月02日 11:54撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/2 11:54
山頂より東の方角
2019年06月02日 12:02撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/2 12:02
山頂より東の方角
どうだんつつじ
2019年06月02日 12:03撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
6/2 12:03
どうだんつつじ
山頂のわずかな広場で風がよけれそうなのでランチタイムにします。
2019年06月02日 12:05撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/2 12:05
山頂のわずかな広場で風がよけれそうなのでランチタイムにします。
今日は、抜釘術も終わり快気祝いということでちょっと豪華に焼き肉ランチをしました。
2019年06月02日 12:27撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
6/2 12:27
今日は、抜釘術も終わり快気祝いということでちょっと豪華に焼き肉ランチをしました。
国産四等牛 カルビ。
山で食べるといっそうおいしいですね。
景色よし!空気はうまい!そして肉もうまい!
この後、豆から挽いたコーヒーを入れるが、山友さんとの話に夢中になりコーヒーをこぼしてしまう。家から楽しみにしていたコーヒータイム、まぁこんなものか・・・
2019年06月02日 12:30撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/2 12:30
国産四等牛 カルビ。
山で食べるといっそうおいしいですね。
景色よし!空気はうまい!そして肉もうまい!
この後、豆から挽いたコーヒーを入れるが、山友さんとの話に夢中になりコーヒーをこぼしてしまう。家から楽しみにしていたコーヒータイム、まぁこんなものか・・・
冠平より冠山を見る。
2019年06月02日 14:02撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/2 14:02
冠平より冠山を見る。
山友さんから貴重な花情報あり。
林道塚線、がけっぽいところにニッコウキスゲ‼
開花‼してますよ〜と耳寄りな花だよりです。
2019年06月02日 16:01撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
3
6/2 16:01
山友さんから貴重な花情報あり。
林道塚線、がけっぽいところにニッコウキスゲ‼
開花‼してますよ〜と耳寄りな花だよりです。
あんながけに!
2019年06月02日 16:04撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
6/2 16:04
あんながけに!
隣にはタニウツギ!
2019年06月02日 16:05撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
6/2 16:05
隣にはタニウツギ!
2019年06月02日 16:05撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
6/2 16:05
林道塚線はタニウツギロードでした。満開です。
2019年06月02日 16:06撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
4
6/2 16:06
林道塚線はタニウツギロードでした。満開です。

感想

1年前の岩場の練習中の滑落による骨折でボルト2本を挿入し、5月27日に抜釘をし1週間たったので足慣らしとして往復2時間で行ける冠山を候補に挙げ、天候等のからみもあり、来週末天気が悪そうなのでリハビリの足慣らしとしては、今日しかないと思い決行。

林道(塚線)を走っていて冠山が見えだすと荒々しい姿に圧倒される。そしてきれおちるような谷の深さに身がすくみました。車窓からの高度感も結構なものがあります。

登山道は、山頂直下までは、チゴユリ、ニョイスミレ、等群落で咲き、木々の緑が目に優しかった。山頂直下の枯れの岩場があり足が本調子でないので緊張を強いられました。山頂は360度の展望で白山の眺望よし。北アルプスの槍穂高も見えるとのこと。私は、今回は確認できずでした。また次回に。

いつもの山とは趣向の違った山で気軽に楽しめました。
ちょっと疲れた時などにはもってこいのお山です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:690人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東海 [日帰り]
冠山峠〜冠山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 東海 [日帰り]
冠山〜金草岳縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら