ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1880839
全員に公開
ハイキング
丹沢

檜洞丸、久しぶりの親子登山

2019年06月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:13
距離
11.5km
登り
1,283m
下り
1,336m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:54
休憩
1:20
合計
6:14
10:10
10:13
35
10:48
10:51
46
11:37
11:45
60
13:05
13:57
9
14:14
14:15
6
14:21
14:21
10
14:37
14:37
7
14:44
14:44
15
14:59
15:05
19
15:24
15:26
52
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
本日はここからスタートです。
2019年06月02日 10:00撮影 by  801SO, Sony
6
6/2 10:00
本日はここからスタートです。
檜洞丸登山口。
2019年06月02日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/2 10:20
檜洞丸登山口。
マムシグサ。
2019年06月02日 10:31撮影 by  801SO, Sony
1
6/2 10:31
マムシグサ。
ジシバリ。
2019年06月02日 10:32撮影 by  801SO, Sony
4
6/2 10:32
ジシバリ。
靴で大きさの比較。
2019年06月02日 10:33撮影 by  801SO, Sony
5
6/2 10:33
靴で大きさの比較。
若葉の紅葉も綺麗。
2019年06月02日 10:34撮影 by  801SO, Sony
4
6/2 10:34
若葉の紅葉も綺麗。
マルバウツギ。
2019年06月02日 10:48撮影 by  801SO, Sony
8
6/2 10:48
マルバウツギ。
ゴーラ沢。
お疲れさまでしたってどういうこと?
これから登るんですけど…
ゴーラ沢までお疲れさまってことかな〜
と会話のネタを作ってくれてありがとう。
2019年06月02日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
6/2 10:58
ゴーラ沢。
お疲れさまでしたってどういうこと?
これから登るんですけど…
ゴーラ沢までお疲れさまってことかな〜
と会話のネタを作ってくれてありがとう。
2019年06月02日 10:51撮影 by  801SO, Sony
2
6/2 10:51
鎖のある場所も余裕綽々。
2019年06月02日 10:53撮影 by  801SO, Sony
7
6/2 10:53
鎖のある場所も余裕綽々。
ヤマツツジが咲いてます。
2019年06月02日 10:55撮影 by  801SO, Sony
9
6/2 10:55
ヤマツツジが咲いてます。
ブナの若葉も綺麗です。
2019年06月02日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
6/2 11:38
ブナの若葉も綺麗です。
立派なブナも出てきて丹沢って感じ。
ほんと若葉が綺麗です。
2019年06月02日 11:58撮影 by  801SO, Sony
8
6/2 11:58
立派なブナも出てきて丹沢って感じ。
ほんと若葉が綺麗です。
クワガタソウ。
2019年06月02日 12:01撮影 by  801SO, Sony
9
6/2 12:01
クワガタソウ。
登山道沿いにクワガタソウがたくさん現れました。
2019年06月02日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
6/2 12:14
登山道沿いにクワガタソウがたくさん現れました。
シロヤシオだ〜
これをみるためにきたのよね。ほとんど散ってしまってるけど、咲いててよかった!!
2019年06月02日 12:24撮影 by  801SO, Sony
12
6/2 12:24
シロヤシオだ〜
これをみるためにきたのよね。ほとんど散ってしまってるけど、咲いててよかった!!
シロヤシオ満開だったら、綺麗でしょうねぇ〜
2019年06月02日 12:25撮影 by  801SO, Sony
3
6/2 12:25
シロヤシオ満開だったら、綺麗でしょうねぇ〜
ミツバツチグリもたくさん咲いています。
黄色が鮮やかで綺麗。
2019年06月02日 12:25撮影 by  801SO, Sony
4
6/2 12:25
ミツバツチグリもたくさん咲いています。
黄色が鮮やかで綺麗。
トウゴクミツバツツジも咲いてます。
2019年06月02日 12:28撮影 by  801SO, Sony
6
6/2 12:28
トウゴクミツバツツジも咲いてます。
マイヅルソウ。
2019年06月02日 12:29撮影 by  801SO, Sony
7
6/2 12:29
マイヅルソウ。
シロヤシオを撮影する私が写ってる。
今回は残念ながら満開のシロヤシオはみられず。全部咲いていたら綺麗でしょうね〜
2019年06月02日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
6/2 12:42
シロヤシオを撮影する私が写ってる。
今回は残念ながら満開のシロヤシオはみられず。全部咲いていたら綺麗でしょうね〜
やった〜
満開のシロヤシオです。
この1本だけ満開に咲いていました。
2019年06月02日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
20
6/2 12:56
やった〜
満開のシロヤシオです。
この1本だけ満開に咲いていました。
ニガイチゴ。
2019年06月02日 12:51撮影 by  801SO, Sony
4
6/2 12:51
ニガイチゴ。
ジシバリ。登山道にたくさんみられました。
2019年06月02日 12:52撮影 by  801SO, Sony
5
6/2 12:52
ジシバリ。登山道にたくさんみられました。
シロヤシオの葉っぱもかわいい。
色づいて花のよう。
2019年06月02日 12:53撮影 by  801SO, Sony
9
6/2 12:53
シロヤシオの葉っぱもかわいい。
色づいて花のよう。
シロヤシオアップ。
2019年06月02日 12:56撮影 by  801SO, Sony
12
6/2 12:56
シロヤシオアップ。
木道沿いに一面のコバイケソウ。
咲いたら綺麗でしょうね。
2019年06月02日 12:58撮影 by  801SO, Sony
5
6/2 12:58
木道沿いに一面のコバイケソウ。
咲いたら綺麗でしょうね。
モミジイチゴ。
2019年06月02日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
6/2 13:00
モミジイチゴ。
ミツバツチグリ。
2019年06月02日 13:06撮影 by  801SO, Sony
3
6/2 13:06
ミツバツチグリ。
ミツバツチグリ、山頂が近づいてあちらこちらに咲いてます。
2019年06月02日 13:10撮影 by  801SO, Sony
4
6/2 13:10
ミツバツチグリ、山頂が近づいてあちらこちらに咲いてます。
檜洞丸山頂到着。
2019年06月02日 13:12撮影 by  801SO, Sony
2
6/2 13:12
檜洞丸山頂到着。
山頂でのご飯は簡単にカップ麺。
2019年06月02日 13:15撮影 by  801SO, Sony
6
6/2 13:15
山頂でのご飯は簡単にカップ麺。
2019年06月02日 13:50撮影 by  801SO, Sony
3
6/2 13:50
社があります。
2019年06月02日 13:50撮影 by  801SO, Sony
3
6/2 13:50
社があります。
あれ、もう令和になってる。
2019年06月02日 13:51撮影 by  801SO, Sony
4
6/2 13:51
あれ、もう令和になってる。
檜洞丸山頂で記念撮影。
2019年06月02日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
41
6/2 14:00
檜洞丸山頂で記念撮影。
分岐。登りは右のつつじ新道からでしたが下山は左の石棚山稜に向かいます。
2019年06月02日 14:06撮影 by  801SO, Sony
3
6/2 14:06
分岐。登りは右のつつじ新道からでしたが下山は左の石棚山稜に向かいます。
トウゴクミツバツツシも咲いてます。、
2019年06月02日 14:20撮影 by  801SO, Sony
9
6/2 14:20
トウゴクミツバツツシも咲いてます。、
マルバタケブキがたくさん。
花が咲いたら黄色く染まることでしょう。
2019年06月02日 14:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/2 14:24
マルバタケブキがたくさん。
花が咲いたら黄色く染まることでしょう。
分岐。ユーシンにも行けるんですね。
箒沢公園橋に向かいます。
2019年06月02日 14:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
6/2 14:25
分岐。ユーシンにも行けるんですね。
箒沢公園橋に向かいます。
急坂のアップダウンが続きます。
2019年06月02日 14:27撮影 by  801SO, Sony
3
6/2 14:27
急坂のアップダウンが続きます。
枯れ木がたくさん。モヤって更に幻想的。
2019年06月02日 14:32撮影 by  801SO, Sony
10
6/2 14:32
枯れ木がたくさん。モヤって更に幻想的。
ブナの樹林も幻想的。
2019年06月02日 14:41撮影 by  801SO, Sony
13
6/2 14:41
ブナの樹林も幻想的。
ヤブ沢ノ頭。
檜洞丸と箒沢公園橋の丁度真ん中です。
2019年06月02日 14:53撮影 by  801SO, Sony
3
6/2 14:53
ヤブ沢ノ頭。
檜洞丸と箒沢公園橋の丁度真ん中です。
こんな荒れたところも歩きます。
2019年06月02日 14:59撮影 by  801SO, Sony
2
6/2 14:59
こんな荒れたところも歩きます。
2019年06月02日 15:00撮影 by  801SO, Sony
5
6/2 15:00
いい感じです。
2019年06月02日 16:06撮影 by  801SO, Sony
3
6/2 16:06
いい感じです。
ほとんど真っ直ぐな梯子を降りました。
2019年06月02日 16:09撮影 by  801SO, Sony
3
6/2 16:09
ほとんど真っ直ぐな梯子を降りました。
あと0.8キロ。バスの時間まで15分。
頑張らなくっちゃ。
2019年06月02日 16:11撮影 by  801SO, Sony
3
6/2 16:11
あと0.8キロ。バスの時間まで15分。
頑張らなくっちゃ。
バスの時間まであと8分しかないのにこんな梯子があるなんて…
2019年06月02日 16:18撮影 by  801SO, Sony
3
6/2 16:18
バスの時間まであと8分しかないのにこんな梯子があるなんて…
この沢を渡って振り返ってパチリ。
2019年06月02日 16:19撮影 by  801SO, Sony
3
6/2 16:19
この沢を渡って振り返ってパチリ。
箒沢公園橋を渡って
2019年06月02日 16:23撮影 by  801SO, Sony
3
6/2 16:23
箒沢公園橋を渡って
バス時刻2分前にどうにか到着。息子は先に着いてます。
バスがきたのは、遅れて10分位後でした。
2019年06月02日 16:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/2 16:32
バス時刻2分前にどうにか到着。息子は先に着いてます。
バスがきたのは、遅れて10分位後でした。
東海大学前で途中下車し、本日はさざんかで汗を流しました。露天風呂もあっていい温泉です。
2019年06月02日 18:07撮影 by  801SO, Sony
11
6/2 18:07
東海大学前で途中下車し、本日はさざんかで汗を流しました。露天風呂もあっていい温泉です。
九州うまかもんエビスでお疲れさま。
2019年06月02日 19:23撮影 by  801SO, Sony
8
6/2 19:23
九州うまかもんエビスでお疲れさま。
2019年06月02日 19:41撮影 by  Foodie, Snowcorp
22
6/2 19:41

感想

7年ぶりの檜洞丸でした。今年は深南部でもシロヤシオが見られていなかったのでここで見られてよかったです。

シロヤシオが満開に咲く頃に檜洞丸に登りたかったのですが、息子の都合が合わず、本日の山行となりました。登り始めに西丹沢ビジターセンターの方にお話をお聞きしたところ、先週もの凄い暑さになって、シロヤシオは一気に咲いてしまってほとんど散ってしまったとのこと。山頂近くにはまだ咲いてるのがあるらしいという。それを期待し登ったところ、お聞きした通り山頂近くに1本だけ満開に咲いてるシロヤシオがあり、よかったです。ほんとはシロヤシオの咲くトンネルを歩いてみたかったけど、息子と山歩きできるだけで、それ以上望んじゃバチあたっちゃいますね。
下山は犬越路まわりにしようと思っていましたが、遅くなってしまいそうなので箒沢に下山することにしました。犬越路まわりはコイワザクラもみようと思った時にたてた計画なので箒沢下山でも十分楽しむことができました。急坂で滑りそうなところも多く、慎重に歩かなければいけないところも多く、急いで下山なんてことは到底できない道でしたけどその分スリルがあってよかったです。
今回は4ヶ月ぶりに息子と会い、約1年半ぶりに一緒に山行ができ、そして飲んで語り合い、とても楽しかったです。遅らばせながらの母の日のプレゼントとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:948人

コメント

Evergreenさん、お久しぶりです。
最高の母の日プレゼントですね。
2019/6/6 8:44
Re: Evergreenさん、お久しぶりです。
ricalojpさん

本当にお久しぶりです。

母の日というつもりではありませんでしたが、こんなに喜んでくれてよかったです。
2019/6/6 8:49
Re: Evergreenさん、お久しぶりです。
ricaloipさん、はじめまして。

いや〜恥ずかしながら母の日のプレゼントというのは私が勝手にそう思っただけです😅
2019/6/8 11:39
そっくりな親子でいらっしゃる・・
Evergreenさん、こんにちは。
奇跡的な繋がりで久しぶりに貴方のレコを拝見しました。
かつて鳳凰山中ですれ違った6年前は匂うような好青年だったと記憶していますが、数年のうちに男っぷりがあがりましたね
お母様と並ぶと瓜二つで、まるきり「家族にカンパイ!」のワンシーンですよ

お母様(Etsunoさん)は久しぶりの親子ハイキングで楽しくてタマランように拝見しました。
僕も、たまに娘が付き合ってくれた時には嬉しくてタマランです。
良い休日でしたね
2019/6/6 14:56
Re: そっくりな親子でいらっしゃる・・
gankoyaさん

確かになかなか面白いつながりができましたねw 男っぷり上がりましたか?ありがとうございます!
2019/6/8 11:42
Re: そっくりな親子でいらっしゃる・・
gankoyaさん、こんにちは。

ほんと不思議な縁ですね。息子はお父さんにそっくりと言われていたんですが、私に瓜二つと言われると私としては嬉しいです。
そりゃ、息子と登山できるなんて、嬉しくて楽しくてタマランですね。
gankoyaさんもお嬢さんとたまに登山されるんですね。そりゃ、嬉しくてタマランですね。
梅雨入りしましたが再来週晴れることを祈りましょう。
2019/6/8 16:06
素敵な親子
Etsunoさま、おこんばんは〜🎵
Evergreenさま、はじめまして。

親子水入らずでのハイキング&打ち上げ、素敵ですねぇ ( ̄∇ ̄)
また、親子で共通の趣味というのも羨ましいです (*´ω`*)

さて、今年はシロヤシオの裏年だと聞いておりますが、満開のシロヤシオが見られて良かったですね (o´∀`)b
私は、今年はノーシロヤシオで終わりそうです (/_;)

Etsunoさま。これからもご子息さまと末永く山に行けると良いですね (^_^)v

Evergreenさま。Etsunoさまが、山を趣味にされたのは、Evergreenさまの影響が大きかったと伺いました。どうぞ、これからも親孝行してくださいね (^_^)b
なお、私事ですが、以前、Evergreenさまの和名倉山の記録を穴が開くほどに閲覧し参考にさせていただきました。ありがとうございました m(_ _)m

仲良しハイキング、お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
2019/6/6 18:19
Re: 素敵な親子
kazu5000さん、こんにちは。

今年は確かにシロヤシオ裏年と言われていますね。昨年満開のシロヤシオを畦ヶ丸で初めてみたもので、毎年普通にみられるものと思っていました。裏年があるなんて今シーズンになって初めて知りました。kazuさんは今年みられなかったんですね。シロヤシオは見に行こうと思わないとなかなかみられないですものね。私は咲いてるところを探して今シーズン2回目です。来年は満開のシロヤシオみられるといいですね。

息子の山行を参考にされたことがあるなんて縁を感じますね。今度こそみんなで山行できたらいいですね。
息子とハイキング&打ち上げできてほんと素晴らしい一日でした。
2019/6/8 16:21
Etsunoさん、こんにちは
親子で登山、素敵ですね〜
2019/6/8 11:19
Re: Etsunoさん、こんにちは
lunalunalunaさん、こんにちは。

息子と登山できて、ほんとよかったです。
また一緒に登りましょう。
2019/6/8 16:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら