十勝岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:01
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,638m
- 下り
- 1,637m
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
5:33 出発。軍手を忘れてしまったが取りに帰るのが面倒だったのでそのまま登った。(特に問題なかった)
安政火口入り口過ぎて順調に歩いた。途中、自然観察員?の腕章をしていたおじさんを抜いた。
6:07 十勝岳と富良野岳の分岐。富良野岳方面へ
7:03 富良野岳登頂(1時間半)結構ガスが多く、景色は今一。
7:07 少し休んで出発。途中結構ガスが出てきた。熊のフンらしきのを2カ所で確認。でも古そう。
7:55 三峰山登頂
8:18 上富良野岳登頂。ここは十勝岳温泉から登ってきて、富良野岳と十勝岳の分岐地点にもなっている。
十勝方面へ行くつもりが、はじめ間違えて温泉のほうに降りてしまった。
8:29 上ホロカメットク山登頂。
ちょうど上ホロカメットクから降りてきたところに避難小屋があった。(帰りによってみた)
十勝岳までの道のり強風で尾根つたいを歩くのが落ちそうで怖かった。
9:15十勝岳登頂。(登山口からは3時間42分、上富良野岳から1時間弱)
途中ガスがすごかったが、山頂はまずまず。途中ガスが晴れて、富良野岳や美瑛岳がきれいに見えた。遠くに旭岳(大雪山)や芦別岳(夕張山地)が見えた。トムラウシはよく分からなかった。
30分ほど休憩。
9:44 下山開始。
ガスは晴れていたので、行きに怖く感じた尾根はよく見えるほうが怖くなかった。風が弱かったせいかもしれないが…。
10:15 上ホロカメットク山避難小屋に到着。中に入りしばらく休憩。とてもきれいにしてあった。2階もあり泊まってみたくなった。
10:20 小屋出発。巻き道?だと思って歩いた道が余計に時間がかかってしまった。その代わり花畑を見ることができた。
10:43 富良野岳と十勝岳の分岐着
11:14 はじめの分岐へ。
11:25 安政火口へ。
今年は立ち入り禁止にはなっていなくて、印もついていて奥まで行くことができた。奥まで行ったが、湯がわき出ている箇所が全くなかった。雨が降っていなかったせいか?
30分ほど時間を潰した。
12:10 登山口に到着。(安政火口を除いて、6時間7分。休憩も除くと5時間半ほど歩いた)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する