ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1898420
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

赤城山 (黒檜山) レンゲツツジが満開〜♬

2019年06月18日(火) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:47
距離
5.2km
登り
541m
下り
528m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
0:54
合計
4:46
8:01
8:03
17
8:20
8:21
78
9:39
9:41
2
9:43
9:50
4
9:54
10:06
4
10:10
10:11
4
10:15
10:15
32
10:47
10:47
13
11:00
11:09
53
12:02
12:02
3
12:05
12:08
5
12:13
12:30
7
12:37
12:37
6
天候 曇り後 晴れ☀~
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
☆車では関越自動車道 前橋ICから国道17号・県道4号を走行し、
  赤城山ビジターセンターを目指して約70分・その後各駐車場へ
☆道の駅「ふじみ」から県道4号を走行し、
 赤城神社付近 「黒檜山登山口 無料駐車場」まで約25Km・約30分

☆公共交通機関(バス利用)
 JR前橋駅から関越交通バス赤城山方面行き 約60分
  https://kan-etsu.net/publics/index/24/

☆登山口の駐車場
 ・黒檜山登山口駐車場 (無料・トイレなし)
 ・赤城神社駐車場 (無料・トイレなし)
 ・おのこ駐車場 (無料/トイレあり)
 ・駒ヶ岳登山口駐車場 (無料・トイレなし)
コース状況/
危険箇所等
☆登山ポストは、「黒檜山登山口」「駒ヶ岳登山口」ともに見かけませ
 んでした。
☆登山道は整備され案内標識等が所々にあり、迷うことは有りません。
◎黒檜山の登山道
☆登山口から急登が続き大きな岩がゴロゴロし、浮石等が多く足の運び
 に注意が必要です。
☆「猫石」まではゴーロの急登が続き、登山道が不明確な箇所もあるので
 目印のテープを確認しながら登りましょう。
☆「猫石」から上部は泥土や砂利道で滑りやすく注意が必要です。

◎駒ヶ岳の登山道
☆「黒檜山」から「駒ケ岳」の登山道は急登の木の階段・鉄の階段等が
 多く、濡れている時は滑らないよう注意が必要です。
☆大ダルミから「駒ヶ岳」を経て登山口までは、鉄の階段を過ぎるとザ
 ラ場の九十九折れが続き滑りやすく、滑って転倒や落石させないよう
 足の運びに気を配りましょう。

その他周辺情報 ☆赤城山周辺の温泉
 ・道の駅「ふじみ」ふれあい館
  http://www.fujimi-onsen.com/fujimi/
 ・その他温泉
  http://ablinker.com/akagionnsenn.html#higaeri  
  https://onsen.nifty.com/akagi-onsen/
道の駅「ふじみ」で車中泊(前泊)し、ここから赤城山の登山口に向かいました
2019年06月18日 06:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/18 6:30
道の駅「ふじみ」で車中泊(前泊)し、ここから赤城山の登山口に向かいました
途中「赤城白樺牧場」に立ち寄りました
2019年06月18日 07:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/18 7:07
途中「赤城白樺牧場」に立ち寄りました
5頭のヒツジが美味しそうに草を食むくんでいました 
2019年06月18日 07:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/18 7:09
5頭のヒツジが美味しそうに草を食むくんでいました 
牧場には美しいツツジが満開〜(@^^)/♬
2019年06月18日 07:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/18 7:17
牧場には美しいツツジが満開〜(@^^)/♬
サラサドウダンが心地よく風に揺れていました
2019年06月18日 07:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
6/18 7:11
サラサドウダンが心地よく風に揺れていました
「黒檜山登山口駐車場」を出発
2019年06月18日 07:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/18 7:59
「黒檜山登山口駐車場」を出発
少し車道を歩くと登山口です
2019年06月18日 08:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/18 8:04
少し車道を歩くと登山口です
登山口から・・いきなりの急登です(*'ω'*)💦
2019年06月18日 08:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/18 8:05
登山口から・・いきなりの急登です(*'ω'*)💦
大きな岩の急登が続きます
2019年06月18日 08:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/18 8:09
大きな岩の急登が続きます
標識や目印テープを確認しながら登ります
2019年06月18日 08:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/18 8:17
標識や目印テープを確認しながら登ります
少し冷えていた身体も あっという間に汗だくになりました(*´Д`)💦
2019年06月18日 08:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/18 8:19
少し冷えていた身体も あっという間に汗だくになりました(*´Д`)💦
少し上ると幻想的な大沼と赤城神社
2019年06月18日 08:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/18 8:21
少し上ると幻想的な大沼と赤城神社
「猫石」に到着
2019年06月18日 08:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/18 8:22
「猫石」に到着
ツツジを見ながら岩場を歩きます
2019年06月18日 08:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/18 8:23
ツツジを見ながら岩場を歩きます
太陽が森内に差し込んできました〜(^^♪
2019年06月18日 08:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/18 8:27
太陽が森内に差し込んできました〜(^^♪
滑らないように足元を注意しながら登ります
2019年06月18日 08:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/18 8:35
滑らないように足元を注意しながら登ります
もう少しで稜線かな・・?
2019年06月18日 08:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/18 8:42
もう少しで稜線かな・・?
いい天気なら「富士山」が見えるそうですが・・(^_-)
2019年06月18日 08:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/18 8:49
いい天気なら「富士山」が見えるそうですが・・(^_-)
雲が多くて残念・・想像します「🗻」
2019年06月18日 08:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/18 8:49
雲が多くて残念・・想像します「🗻」
登山道の脇にはサラサドウダンが咲いています
2019年06月18日 08:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/18 8:53
登山道の脇にはサラサドウダンが咲いています
新緑の上には青空が出てきました~(@^^)/~♫
2019年06月18日 08:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/18 8:56
新緑の上には青空が出てきました~(@^^)/~♫
まだまだ続きますゴロゴロ石
2019年06月18日 08:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/18 8:58
まだまだ続きますゴロゴロ石
急登を登る辛さも、太陽が楽しさに変えてくれます🎶
2019年06月18日 09:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/18 9:00
急登を登る辛さも、太陽が楽しさに変えてくれます🎶
シロヤシオの花が美しい~♯♭
2019年06月18日 09:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/18 9:24
シロヤシオの花が美しい~♯♭
写真撮影に夢中な相棒・・(^^♪
2019年06月18日 09:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/18 9:23
写真撮影に夢中な相棒・・(^^♪
ピンクのツツジも顔を見せてくれました
2019年06月18日 09:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/18 9:29
ピンクのツツジも顔を見せてくれました
ここでも撮影タイム~(#^.^#)
2019年06月18日 09:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/18 9:29
ここでも撮影タイム~(#^.^#)
ここからまた暫く急登・・(*‘∀‘)
2019年06月18日 09:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/18 9:38
ここからまた暫く急登・・(*‘∀‘)
頂上への出合いに到着~
2019年06月18日 09:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/18 9:40
頂上への出合いに到着~
ここで相棒が見上げて「なんて美しい🌸と青空~」と叫ぶと 下山中の女性も立ち止まり一緒に撮影タイムとなりました📷(@^^)/~
2019年06月18日 09:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/18 9:42
ここで相棒が見上げて「なんて美しい🌸と青空~」と叫ぶと 下山中の女性も立ち止まり一緒に撮影タイムとなりました📷(@^^)/~
こんな感じです
2019年06月18日 09:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/18 9:42
こんな感じです
赤城山に到着~(@^^)/~♫ 単独で登頂されていた方に撮影していただきました📷
2019年06月18日 09:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
6/18 9:46
赤城山に到着~(@^^)/~♫ 単独で登頂されていた方に撮影していただきました📷
三等三角点にタッチ~(^_-)
2019年06月18日 09:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/18 9:52
三等三角点にタッチ~(^_-)
赤城山(黒檜山)無事登頂に感謝の山バナナ~(@^^)/~
2019年06月18日 09:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
6/18 9:52
赤城山(黒檜山)無事登頂に感謝の山バナナ~(@^^)/~
見上げると青空と満開のズミの🌸
2019年06月18日 09:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/18 9:49
見上げると青空と満開のズミの🌸
バラ科のリンゴ族・・だ そうです(^^♪
2019年06月18日 09:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
6/18 9:49
バラ科のリンゴ族・・だ そうです(^^♪
頂上でノンビリしたあと下山します
2019年06月18日 10:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/18 10:08
頂上でノンビリしたあと下山します
駒ケ岳に向かう途中のお社で無事登頂のご挨拶をしました<(_ _)>
2019年06月18日 10:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
6/18 10:19
駒ケ岳に向かう途中のお社で無事登頂のご挨拶をしました<(_ _)>
「駒ケ岳」に向かって下山します
2019年06月18日 10:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/18 10:21
「駒ケ岳」に向かって下山します
木の階段が続きます
2019年06月18日 10:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/18 10:23
木の階段が続きます
一歩づつ 踏み外さないよう気を配っての下山です
2019年06月18日 10:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/18 10:26
一歩づつ 踏み外さないよう気を配っての下山です
下山の登山道にも鮮やかなツツジが咲いていました
2019年06月18日 10:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/18 10:32
下山の登山道にも鮮やかなツツジが咲いていました
レンゲツツジの紅色が鮮やかです(#^.^#)
2019年06月18日 10:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
6/18 10:35
レンゲツツジの紅色が鮮やかです(#^.^#)
「赤城山」の生い立ちが説明されていました
2019年06月18日 10:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/18 10:43
「赤城山」の生い立ちが説明されていました
「大ダルミ」を通過です。ダルミとは「稜線の一番低いところ・鞍部」という意味らしいです(^^)v
2019年06月18日 10:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/18 10:48
「大ダルミ」を通過です。ダルミとは「稜線の一番低いところ・鞍部」という意味らしいです(^^)v
所々に咲くツツジを見ながらの下山です
2019年06月18日 10:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/18 10:53
所々に咲くツツジを見ながらの下山です
新緑と紅色のツツジ・・絵になります(#^.^#)💦
2019年06月18日 10:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/18 10:53
新緑と紅色のツツジ・・絵になります(#^.^#)💦
「駒ケ岳」への最後の階段です
2019年06月18日 10:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/18 10:59
「駒ケ岳」への最後の階段です
「駒ケ岳」に到着!(^^)!
2019年06月18日 11:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
6/18 11:03
「駒ケ岳」に到着!(^^)!
大沼・小沼の誕生秘話です
2019年06月18日 11:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/18 11:01
大沼・小沼の誕生秘話です
小休止して下山します
2019年06月18日 11:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/18 11:15
小休止して下山します
眼下に大沼が広がります
2019年06月18日 11:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/18 11:16
眼下に大沼が広がります
頂上に着いた頃から「救急車」のサイレンと賑やかな ヘリの轟音が続いていました
2019年06月18日 11:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/18 11:19
頂上に着いた頃から「救急車」のサイレンと賑やかな ヘリの轟音が続いていました
防災ヘリの様でした(; ・`д・´)💦
2019年06月18日 11:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/18 11:18
防災ヘリの様でした(; ・`д・´)💦
気持ちいい青空が広がっています
2019年06月18日 11:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/18 11:22
気持ちいい青空が広がっています
大沼まで1Km です
2019年06月18日 11:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/18 11:27
大沼まで1Km です
ガラ場の九十九折れを つまづき転倒に注意して歩きます
2019年06月18日 11:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/18 11:39
ガラ場の九十九折れを つまづき転倒に注意して歩きます
所々に鉄の階段が設置されています
2019年06月18日 11:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/18 11:47
所々に鉄の階段が設置されています
新緑と色鮮やかなツツジの街道です
2019年06月18日 11:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/18 11:51
新緑と色鮮やかなツツジの街道です
ツツジのトンネルもありました(^_-)♫
2019年06月18日 11:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/18 11:58
ツツジのトンネルもありました(^_-)♫
鮮やかなレンゲツツジの下・もうすぐ登山口かな(^^♬
2019年06月18日 12:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/18 12:01
鮮やかなレンゲツツジの下・もうすぐ登山口かな(^^♬
「駒ケ岳」登山口に無事下山しました
2019年06月18日 12:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/18 12:04
「駒ケ岳」登山口に無事下山しました
「おのこ駐車場」で無事下山に感謝の山バナナ~(@^^)/~
2019年06月18日 12:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/18 12:09
「おのこ駐車場」で無事下山に感謝の山バナナ~(@^^)/~
このお店でランチタイム~(*‘∀‘)♪
2019年06月18日 12:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/18 12:32
このお店でランチタイム~(*‘∀‘)♪
「赤城ソバ」と「赤城うどん」で舌鼓 (#^.^#) 記念バッチも買いました
2019年06月18日 12:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/18 12:18
「赤城ソバ」と「赤城うどん」で舌鼓 (#^.^#) 記念バッチも買いました
大沼と白鳥ボート、向こうには「赤城神社」
2019年06月18日 12:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/18 12:31
大沼と白鳥ボート、向こうには「赤城神社」
暫く歩いて「登山口駐車場」に帰ります
2019年06月18日 12:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/18 12:35
暫く歩いて「登山口駐車場」に帰ります
赤城神社「朱塗りの橋」は渡れません
2019年06月18日 12:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/18 12:36
赤城神社「朱塗りの橋」は渡れません
登山口の駐車場にはレスキュウ車と救急車 (*´Д`)
2019年06月18日 12:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/18 12:43
登山口の駐車場にはレスキュウ車と救急車 (*´Д`)
「赤城神社」に参拝し、安全登山のお礼と健康長寿を祈願して帰宅の途につきました
2019年06月18日 12:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/18 12:59
「赤城神社」に参拝し、安全登山のお礼と健康長寿を祈願して帰宅の途につきました
帰宅途中にも「赤城白樺牧場」に立ち寄り、一面に咲くレンゲツツジ と ヒツジを愛でました(^_-)♬
2019年06月18日 13:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
6/18 13:26
帰宅途中にも「赤城白樺牧場」に立ち寄り、一面に咲くレンゲツツジ と ヒツジを愛でました(^_-)♬
今回ゲットした2座の「登山記念バッチ」です(@^^)/~🎶
2019年06月18日 21:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/18 21:57
今回ゲットした2座の「登山記念バッチ」です(@^^)/~🎶

感想

 前日の皇海山を下山後、前泊の「道の駅 ふじみ」に移動してゆっくりと休んでの朝、赤城山への登山口駐車場に向かう途中「赤城山 白樺牧場」に立ち寄り、色鮮やかなレンゲツツジと草を食みながら のんびりと遊ぶヒツジを見て堪能し駐車場に向かいました。

 平日ともあって無料駐車場は閑散としていましたが、準備をしていると前の道路を数組の登山者が登山口に向かっているのが見えていました。
 私達も計画どおり午前8時に出発して登山口に向かいました。

 登山口から いきなり大きな石がゴロゴロとした急登の登山道が続き、寒いと思い着ていた薄めのジャケットは すぐさま 脱いでの歩行となりました。
 その後も岩場やゴーロが続き、這う這うの体で登山道の目印を見つけながら上る状態が「猫石」まで続きました。
 稜線にでたか・・⁇と思いましたが、その後もゴーロや急登は頂上直下まで続きました。

 しかし、途中に美しく咲くシロヤシオやレンゲツツジに心和まされて疲れをあまり感じないまま、山頂に向かう出合に辿り着きました。
 そこには白や薄いピンク色の桜のような花「ズミ」が青空の下にマッチして咲き誇り、しばし時間を忘れての写真タイムとなっていました。

 そこから山頂にはすぐに到着、青空が広がる心地よい空間が広がっていました。山頂の周囲はガスで遠望はなく、少し離れた場所にベストショットが広がる展望所があるとの案内標示に従い行ってみましたが、そこもガスにより周囲の山々の遠望は残念ながら見えず、暫く待ちましたがガスは晴れないため、心残りですが「駒ケ岳」経由で「大沼」登山口に下山することにしました。

 頂上に着く前から麓では救急車などのサイレンが けたたましく鳴って かつ、登ってきた中腹あたりにヘリが爆音をたてて長時間ホバリングをしていることから「何かあったのか⁉」と思っていましたが・・下山してその理由が分かりました。

 「駒ケ岳」には一旦、木の階段が続く急登を下り「大ダルミ」から再び階段を上って山頂をたどり、その後ガラ場の続く九十九折れを下って「大沼」への登山口へ降り立つコースでした。
 その途中もオレンジやピンクのツツジが「今盛りとばかりに登山道を飾ってくれ」爽快な気持ちでの下山道となっていました。

 正午きっかりに「おのこ駐車場」側に下山し、途中の店でランチを済ませて「黒檜山登山口駐車場」に帰りました。
 駐車場にはレスキュウ車や救急車などが止まってあり、レスキュー隊員が後片付作業中で、隊員の話によると「下山中の登山者が心臓の具合が悪くなって救急要請された。」とのことで急登で搬送にも支障あり、ヘリで救助されたことが分かり、今日も「どうか無事でありますよう」にと祈るばかりでした。

 前日と今日の二日間ともに、ヘリでの救助現場を目撃したということは何か私達にも「しっかり計画して安全登山」を!!と言い聞かせられているような気がして、下山後に近くの「赤城神社」に二日間の無事登山のお礼と今後の安全登山を祈願するため参拝して帰途につきました。

 今回、二日間で走行した距離は・・1195Km 無事我が家にたどり付いた翌日、頑張ってくれた愛車をピカピカにしました(#^.^#)💦
 これから益々遠くなる百名山・・安全に山旅を楽しむため、交通手段や登山計画で頭を使うことはボケ防止に もってこい!! と張り切っています(@^^)/~~

前日の「皇海山」登山記録は・・
  https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1898349.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:699人

コメント

燃費が良くないと
梅雨の中休み、良い日を選択されましたね ibukiさん
遠征は晴れて青空が見えるとテンションあがりますから
皇海での「シラビソの森で森林浴」も気持ちよさそうですし
赤城での小梨(みず)も青空のもと綺麗です

しかし滋賀県から北関東だと往復で1200kmですか
僕が土曜日に600kmほど走って「運転に疲れたぁ〜coldsweats01」なんて言ってたら罰が当たりますね(笑)
でも、遠征が増えるとお互いに言える事...
家計に優しい燃費の良いクルマが必要ですね
hiroも最近、車を入替えして選択した車はハイブリッド
僕のが5年半で13万km強走ってるので
遠征には交互に使う予定です
2019/6/20 15:32
Re: 燃費が良くないと
toshiさん ありがとうございます(^^♪
まだ現役中のお二人・・お休みも限られ、その中で「天気予報と睨めっこ」して遠征するのはなかなか難しいですもんね・・(*‘∀‘)

「皇海山」のダケカンバやシラビソ森・新緑が☀に輝いて眩しく、まさに森林浴・心が癒されました(^^)v♬
 
 また「赤城山」の色鮮やかなレンゲツツジや青空の下に満開の小梨(ズミ)にも心洗われ・・2~3歳若返ったような気が・・⁇しました(*^-^*)💦
2019/6/20 16:42
遠征お疲れさまでした
スカイと赤城でしたか お疲れ様です!
最近は山に行けてないのでibukiさんレコを拝見し、登った気になり満足できました

2日連続でヘリを目の前にしたら、気が引き締まりますよね
ヘリのお世話にならないよう安全第一で山を楽しみましょう
タイヤにエンジンオイル、走れば走っただけメンテが大変ですよね…
次はカーシェアでもいいかな〜なんて思っています

ボケの花撮影とおもしろボケはOKですが
ボケないでくださいね

最近老いを感じはじめたelyなのでした〜
ではまた
2019/6/20 20:26
Re: 遠征お疲れさまでした
ely さん おばんですぅ〜(*^-^*)
新緑と色鮮やかなツツジの山「皇海山」「赤城山」堪能してきました(^^♪

最近老いを感じはじめた・・('Д')⁇ 何をおっしゃる兎さん
いつも明るく、トンチ も ジョーク も ユーモア も 次から次へ・・また単独で勇気、根気、元気の塊での山行き・・決してelyさんに 老い は近づいてきません!!(#^.^#)♬

これから夏山が待っています・山が呼んでいます ・・お互い安全で楽しい山に登りましょう
2019/6/20 21:44
遠征登山 お疲れ様でした
今年も始まりましたか? 百名山登山
ベテランibukiさんご夫婦なので、山登り自体は心配してないんですが、
長時間の運転が、いつも気になってます。
お気をつけて、これから始まる夏山を、お互い楽しみましょう!
2019/6/21 21:08
Re: 遠征登山 お疲れ様でした
yuzuburo さん こんばんは〜<(_ _)>
「白山登山」お疲れさまでした〜(^_-)♬
ブログ (スローな世界) の頂上での写真・・いつ見てもスリムで恰好ええ〜📷

腰の調子もほぼ良くなりましたが、時折 空を見上げたりするとギクッとすることがあり・・かばいながらの山行きでした(*´ω`)💦

登山計画は、皆さんの行程より20〜25%増しで、決して無理のない時間配分等に心掛けています(#^.^#)♬

これから距離も長くなり、長時間の運転となりますが、2時間程度で休憩をするなど安全運転にも気を配っています。今後は鉄道+レンタカー等々に切り替えての行程にと考えています(^_-)
2019/6/21 21:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら