ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 190130
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

高ワラビ尾根を経て小持山、大持山、ウノタワ

2012年05月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:00
距離
14.1km
登り
1,272m
下り
1,190m

コースタイム

8:30 浦山口駅
8:50 登山口
9:40 城山 9:45
10:15 785m
11:05 伐採地
11:25 1,055m
11:50 タワ尾根分岐 12:00
12:20 見晴台
12:40 小持山 12:50
13:20 大持山
13:50 ウノタワ 14:00
14:30 横倉林道
15:30 名郷バス停
天候 晴れ 風強し
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
●登山口〜1,055m
ほぼ尾根上を歩きます。
思ったより踏み跡、テープがありました。
3箇所くらい踏み跡不明な広い尾根の急登がありますが、ピークを目指していけば問題なし。
下りにとる場合は方向に注意。
●1,055m〜タワ尾根分岐
2番目の岩場が高ワラビ尾根一番の難所。
一直線に登るのが正解だったようです。
私は北に伸びる尾根に乗ってみようと斜面をトラバース中に滑落してしまいました・・・。
腐った木や枝が多いので、必ず確認してから体重をかけてください。
●タワ尾根分岐〜小持山〜ウノタワ
問題なし
●ウノタワ〜横倉林道
赤テープ多数。問題なし
登山口
2012年05月12日 08:49撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 8:49
登山口
踏み跡を辿って尾根の先端までトラバース後、岩の所で折り返し尾根へ登っていきます。
2012年05月12日 08:55撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 8:55
踏み跡を辿って尾根の先端までトラバース後、岩の所で折り返し尾根へ登っていきます。
城山までは急な登りの連続です。
2012年05月12日 08:58撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 8:58
城山までは急な登りの連続です。
樹液溢れる真新しい傷が!!
白い毛がついてるから鹿の角跡?と思いたい。
2012年05月12日 09:25撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 9:25
樹液溢れる真新しい傷が!!
白い毛がついてるから鹿の角跡?と思いたい。
踏み跡不明の急登。上を目指して木や根につかまりながら登ります。
2012年05月12日 09:31撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 9:31
踏み跡不明の急登。上を目指して木や根につかまりながら登ります。
城山。
2012年05月12日 09:41撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 9:41
城山。
手作り標識。
以後タワ尾根分岐まで標識はありません。
2012年05月12日 09:41撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 9:41
手作り標識。
以後タワ尾根分岐まで標識はありません。
岩多いです。巻いたり登ったり。
2012年05月12日 10:04撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 10:04
岩多いです。巻いたり登ったり。
西側には秩父さくら湖が見えます。
2012年05月12日 10:05撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 10:05
西側には秩父さくら湖が見えます。
ひときわ大きな岩!
2012年05月12日 10:07撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 10:07
ひときわ大きな岩!
展望箇所になってました。
市街地が良く見えます。
2012年05月12日 10:08撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 10:08
展望箇所になってました。
市街地が良く見えます。
785mピーク手前に輪っかのワイヤーありました。
2012年05月12日 10:10撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 10:10
785mピーク手前に輪っかのワイヤーありました。
920m付近。伐採されてます。ワイヤーもありました。
2012年05月12日 11:04撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 11:04
920m付近。伐採されてます。ワイヤーもありました。
武甲山はもちろん、長者屋敷尾根も良く見えます。
2012年05月12日 11:08撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 11:08
武甲山はもちろん、長者屋敷尾根も良く見えます。
1,040mで東に直角に曲がります。
2012年05月12日 11:21撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 11:21
1,040mで東に直角に曲がります。
岩場
2012年05月12日 11:27撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 11:27
岩場
岩場
高ワラビ尾根最大の難所と思われます。
思い切って直登するのが正解だったみたいです。
2012年05月12日 11:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 11:32
岩場
高ワラビ尾根最大の難所と思われます。
思い切って直登するのが正解だったみたいです。
北に伸びる尾根に向かってトラバースできないかと進みましたがこれが大失敗。腐った木に足を掛けてしまい滑落!途中で木に掴まれたので事なきを得ましたが・・・。その後なんとか尾根に乗ることができました。
2012年05月12日 11:35撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 11:35
北に伸びる尾根に向かってトラバースできないかと進みましたがこれが大失敗。腐った木に足を掛けてしまい滑落!途中で木に掴まれたので事なきを得ましたが・・・。その後なんとか尾根に乗ることができました。
滑落時にカエルの鈴のお守りが千切れてしまいました。
身代わりになってくれたのかも・・・。
2012年05月12日 15:05撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/12 15:05
滑落時にカエルの鈴のお守りが千切れてしまいました。
身代わりになってくれたのかも・・・。
タワ尾根分岐地点。
やっとエアリア掲載ルートにたどり着きました。一安心。
2012年05月12日 11:52撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 11:52
タワ尾根分岐地点。
やっとエアリア掲載ルートにたどり着きました。一安心。
見晴台。
2012年05月12日 12:22撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 12:22
見晴台。
奥多摩方面が良く見えます。
2012年05月12日 12:22撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 12:22
奥多摩方面が良く見えます。
武甲山分岐がありましたが、踏跡全くありません。廃道っぽいです。
2012年05月12日 12:29撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 12:29
武甲山分岐がありましたが、踏跡全くありません。廃道っぽいです。
小持山分岐への最後の急登。ああ、ゴールが見える。遠いなあ・・・。
2012年05月12日 12:36撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 12:36
小持山分岐への最後の急登。ああ、ゴールが見える。遠いなあ・・・。
分岐に到着!
2012年05月12日 12:39撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 12:39
分岐に到着!
小持山
2012年05月12日 12:41撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 12:41
小持山
小持山より武甲山。今日は色々な方角から眺めることができました。
2012年05月12日 12:49撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 12:49
小持山より武甲山。今日は色々な方角から眺めることができました。
大持山。
2012年05月12日 13:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 13:20
大持山。
ウノタワにて。
5本指シューズにて軽快なポーズを決めてくれました。
2012年05月12日 13:57撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 13:57
ウノタワにて。
5本指シューズにて軽快なポーズを決めてくれました。
標識より北に向かい、尾根上にウノタワ伝説の看板。
2012年05月12日 14:01撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 14:01
標識より北に向かい、尾根上にウノタワ伝説の看板。
横倉林道への道には赤テープがたくさんありました。
2012年05月12日 14:01撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 14:01
横倉林道への道には赤テープがたくさんありました。
苔むした岩が素晴らしい。
2012年05月12日 14:14撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 14:14
苔むした岩が素晴らしい。
途中から沢沿いの道になります。沢の中を歩いたり渡ったりして楽しい道です。
2012年05月12日 14:21撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 14:21
途中から沢沿いの道になります。沢の中を歩いたり渡ったりして楽しい道です。
林道到着。後はひたすら車道歩き。
2012年05月12日 14:30撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/12 14:30
林道到着。後はひたすら車道歩き。
名郷バス停到着〜。
2012年05月12日 15:28撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/12 15:28
名郷バス停到着〜。

感想

暑くも寒くもなく虫も少ない、木々もそんなに茂っておらず見通しがきくこの時期。
こういう時こそバリエーションルートを歩くのに最適だと思います。
と、いうわけで以前から気になっていた小持山からなが〜く伸びる高ワラビ尾根にチャレンジしてみました。

バリエーションということもありいつも以上にドキドキしながら登山口に入ると意外としっかりとした踏み跡が。
結構人が通っている感じで安心・・・と、ふと木に目をやると熊の爪あと!!?しかも真新しい!!でも付いている毛は白いし鹿の角跡かなあ・・・でもそういえば浦山口あたりは熊の目撃情報が多かったっけ・・・。急いで熊鈴のほかにもうひとつお守りの鈴をつけ、所々でホイッスルを吹きながら歩きました。

ずり落ちてしまいそうな急登(しかも踏み跡不明)が続き、熊の心配もあって体力的にも精神的にも疲れましたが、所々から見える秩父さくら湖や武甲山に癒されます。

そんなこんなで高ワラビ尾根最大の難所の岩場に到着。
直登は恐いなあと地形図を眺めていたら北に伸びる尾根が目に付きました。この尾根からならピークへ登れそう、とそこまでトラバースしてみることに。
これが大失敗でした。
斜面は急な上、人の通った痕跡も無いので、地面がやわらかく滑りやすい。進めるかなあと思いながら木に足を掛けた瞬間、木が折れて滑り落ちてしまいました。途中、木に掴まることができたので事なきを得ましたが・・・注意力、ルート選択力がまだまだだと思い知りました。

何とか岩場を越え、その先タワ尾根分岐からはしっかりとした道。
大持山からは名栗湖からピストンできたという猛者の方とウノタワまでご一緒させて頂きました。

ウノタワから横倉林道までの道は不明瞭とあったのですが、赤テープが増えたおかげで林道まで戸惑うことなくたどり着けました。苔むした岩と新緑が美しく、途中沢を渡ったりと素敵なルートでした。
その後に待ち構えている車道歩きはいわずもがな・・・ですが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1269人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら