ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 190428
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山

2012年05月12日(土) ~ 2012年05月13日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
34:06
距離
34.1km
登り
2,890m
下り
2,880m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目:夜叉神峠登山口0450 - 0600夜叉神峠小屋 - 0720杖立峠 - 0910苺平 - 0940南御室小屋1140 - 1310薬師ヶ岳1320 - 1400南御室小屋
2日目:南御室小屋0510 - 0610薬師ヶ岳 - 0640観音岳 - 0800地蔵岳 - 0940観音岳 - 1000薬師ヶ岳 - 1040南御室小屋1215 - 1240苺平 - 1330杖立峠 - 1410夜叉神小屋1420 - 1450夜叉神峠登山口
天候 1日目:晴れからの曇り
2日目:ど快晴
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夜叉神登山口の駐車場に駐車。今日はガラガラでした。
コース状況/
危険箇所等
観音岳から地蔵岳に向かって鳳凰小屋分岐とアカヌケ沢の頭間にある凍結した急斜面はアイゼン(10本刃以上)着用が無難。
夏道は別箇所に付いてるんだと思いますが。。。
稜線は夏道が出つつあり。
全体的に残雪が踏み固められて溶けて凍ってを繰り返して固まりつつあります。
観音岳まででもアイゼンは必ず準備しましょう。
月を拝みつつ、出発
2012年05月12日 04:52撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/12 4:52
月を拝みつつ、出発
登山道入口すぐです。登山届け出しときましょう。
2012年05月12日 04:55撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/12 4:55
登山道入口すぐです。登山届け出しときましょう。
スタート直後はこんなん。
むささび的な小動物を見かけましたが、激写ならず。むねん。
2012年05月12日 05:00撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/12 5:00
スタート直後はこんなん。
むささび的な小動物を見かけましたが、激写ならず。むねん。
日が出てきました。
2012年05月12日 05:19撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/12 5:19
日が出てきました。
山を明けに染めます.
2012年05月12日 05:21撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/12 5:21
山を明けに染めます.
夜叉神峠からのモヤモヤ白峰三山(takezo)
2012年05月12日 05:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/12 5:55
夜叉神峠からのモヤモヤ白峰三山(takezo)
ワリとヒイヒイ言いながら登っていると前方に小屋が、、、
2012年05月12日 05:56撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/12 5:56
ワリとヒイヒイ言いながら登っていると前方に小屋が、、、
夜叉神峠小屋です。
テン泊の方がいらさった模様。
2012年05月12日 05:58撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/12 5:58
夜叉神峠小屋です。
テン泊の方がいらさった模様。
北岳はガスで見えず。。。
2012年05月12日 05:58撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/12 5:58
北岳はガスで見えず。。。
一旦下って登り返した所にコレ。
デカイ。
2012年05月12日 06:36撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/12 6:36
一旦下って登り返した所にコレ。
デカイ。
やー、えぐい。
2012年05月12日 06:36撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/12 6:36
やー、えぐい。
さきっぽはこんなん。
2012年05月12日 06:36撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/12 6:36
さきっぽはこんなん。
道の雰囲気はちょっと変ってますが、まだまだ歩きやすい感じ。
2012年05月12日 06:36撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/12 6:36
道の雰囲気はちょっと変ってますが、まだまだ歩きやすい感じ。
今回のキノコさま。
余裕なくてコレしか撮ってなかった。。。
2012年05月12日 07:00撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/12 7:00
今回のキノコさま。
余裕なくてコレしか撮ってなかった。。。
唐突に現れるベンチ。
そこまで急じゃないけど、ながいもんね、ココ。
2012年05月12日 07:01撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/12 7:01
唐突に現れるベンチ。
そこまで急じゃないけど、ながいもんね、ココ。
ようやく残雪らしきものが。
2012年05月13日 19:57撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/13 19:57
ようやく残雪らしきものが。
杖立峠。こっからちょっと下りの後登り返し。
2012年05月13日 19:57撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/13 19:57
杖立峠。こっからちょっと下りの後登り返し。
苺平まで2時間半。なん、だと?(takezo)
2012年05月12日 07:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/12 7:22
苺平まで2時間半。なん、だと?(takezo)
ちょっと雰囲気かわります。
2012年05月12日 07:56撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/12 7:56
ちょっと雰囲気かわります。
残雪がちょろちょろと。
2012年05月12日 08:08撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/12 8:08
残雪がちょろちょろと。
火事場跡?確認できず。。。
2012年05月12日 08:16撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/12 8:16
火事場跡?確認できず。。。
さっきの杖立峠〜苺平2時間半と計算が合わない。。。(takezo)
2012年05月12日 08:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/12 8:14
さっきの杖立峠〜苺平2時間半と計算が合わない。。。(takezo)
もっさもっさ雪が残り始め。
2012年05月13日 19:57撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/13 19:57
もっさもっさ雪が残り始め。
この辺からはしばらくがっつり残ってます。
2012年05月12日 08:59撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/12 8:59
この辺からはしばらくがっつり残ってます。
ほい苺平。テン場まであとちょい。基本下りだけなハズ。
2012年05月12日 09:09撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/12 9:09
ほい苺平。テン場まであとちょい。基本下りだけなハズ。
引いてとるとこんな場所です。
2012年05月12日 09:09撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/12 9:09
引いてとるとこんな場所です。
まぁ、妥当か。(takezo)
2012年05月12日 09:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/12 9:07
まぁ、妥当か。(takezo)
残雪道をずずずいっと進んで行くと
2012年05月12日 09:12撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/12 9:12
残雪道をずずずいっと進んで行くと
、、、ここはまだ小屋付近ではないのですかね。。。
2012年05月12日 09:37撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/12 9:37
、、、ここはまだ小屋付近ではないのですかね。。。
よく分からなかった。
毛が三本?・・・なんでしょう。。。
2012年05月13日 19:57撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/13 19:57
よく分からなかった。
毛が三本?・・・なんでしょう。。。
到着ー。
が、ガッスガス。
2012年05月12日 09:41撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/12 9:41
到着ー。
が、ガッスガス。
奥から(前の写真でみて左手から右手側方向)
2012年05月12日 10:23撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/12 10:23
奥から(前の写真でみて左手から右手側方向)
手前から(前の逆。)
2012年05月12日 10:34撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/12 10:34
手前から(前の逆。)
「tokyo」てセンスにニヤリ。
2012年05月12日 10:54撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
5/12 10:54
「tokyo」てセンスにニヤリ。
立派な標識が。
2012年05月12日 11:00撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/12 11:00
立派な標識が。
引いて撮ると、、、ここへきて登山ポスト?
謎でした。。。
2012年05月12日 11:00撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/12 11:00
引いて撮ると、、、ここへきて登山ポスト?
謎でした。。。
薬師への途中。こんな岩を幾つか見かけたらもーちょい。
2012年05月12日 12:10撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/12 12:10
薬師への途中。こんな岩を幾つか見かけたらもーちょい。
隙間から。間の岳〜北岳、、、なハズですが、ガスが。。。
2012年05月12日 12:23撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/12 12:23
隙間から。間の岳〜北岳、、、なハズですが、ガスが。。。
空が見えてきたー。
2012年05月12日 12:30撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/12 12:30
空が見えてきたー。
お、北岳見えてる。
2012年05月12日 12:36撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/12 12:36
お、北岳見えてる。
なにやら面妖なイワ。
2012年05月12日 12:38撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/12 12:38
なにやら面妖なイワ。
ガスとれたー。
間の岳、北岳、奥の方が仙丈ですかね。
2012年05月12日 12:39撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5
5/12 12:39
ガスとれたー。
間の岳、北岳、奥の方が仙丈ですかね。
砂払?
甲斐駒の山頂付近とやっぱ雰囲気近いなぁ。
2012年05月12日 12:43撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/12 12:43
砂払?
甲斐駒の山頂付近とやっぱ雰囲気近いなぁ。
なんつうか、ダイナミックな雲。(takezo)
2012年05月12日 12:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/12 12:51
なんつうか、ダイナミックな雲。(takezo)
雲がすごい勢いで上がっていきます。雄大積雲?(takezo)
2012年05月13日 21:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/13 21:24
雲がすごい勢いで上がっていきます。雄大積雲?(takezo)
薬師、見えてきたー。
けど右手からガスが。。。
2012年05月12日 12:57撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/12 12:57
薬師、見えてきたー。
けど右手からガスが。。。
もっくもっく湧いてます。明日の仕切り直しを決断。(takezo)
2012年05月12日 12:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/12 12:58
もっくもっく湧いてます。明日の仕切り直しを決断。(takezo)
薬師小屋。
2012年05月12日 13:02撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/12 13:02
薬師小屋。
ほい到着。
雲沸いてます。
2012年05月12日 13:13撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/12 13:13
ほい到着。
雲沸いてます。
行く先側。。。
明日にして撤退しますか。
2012年05月12日 13:13撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/12 13:13
行く先側。。。
明日にして撤退しますか。
天気は悪くないけど相変わらず雲多いなぁ。(takezo)
2012年05月12日 13:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/12 13:10
天気は悪くないけど相変わらず雲多いなぁ。(takezo)
観音岳にも雲が迫る。今日はこの辺で勘弁しといたる!(takezo)
2012年05月12日 13:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/12 13:10
観音岳にも雲が迫る。今日はこの辺で勘弁しといたる!(takezo)
小屋内にころがってたネズミ取り。
2012年05月12日 14:03撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/12 14:03
小屋内にころがってたネズミ取り。
テン場夜明け前。
結構暖かかったとはいえ流石にちと寒い。
2012年05月13日 03:58撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/13 3:58
テン場夜明け前。
結構暖かかったとはいえ流石にちと寒い。
月も出てます。
2012年05月13日 04:00撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/13 4:00
月も出てます。
そろそろ夜明け。
2012年05月13日 04:04撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/13 4:04
そろそろ夜明け。
メシの時間ですよ。
2012年05月13日 04:11撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/13 4:11
メシの時間ですよ。
静かな夜明けのテント場。(takezo)
2012年05月13日 04:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/13 4:32
静かな夜明けのテント場。(takezo)
ほい明けた。
2012年05月13日 05:06撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/13 5:06
ほい明けた。
んはー、今日は間違いない。
2012年05月13日 05:53撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/13 5:53
んはー、今日は間違いない。
砂払岳からの白峰三山〜富士山。(takezo)
2012年05月13日 05:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
5/13 5:45
砂払岳からの白峰三山〜富士山。(takezo)
ど快晴。クリアすぎですなぁ。
2012年05月13日 06:00撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
5/13 6:00
ど快晴。クリアすぎですなぁ。
いや、いい。やっぱ朝ですね。
2012年05月13日 06:10撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
5/13 6:10
いや、いい。やっぱ朝ですね。
逆光の薬師。
2012年05月13日 06:11撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/13 6:11
逆光の薬師。
くっきり白峰三山!昨日とは全然違う!(takezo)
2012年05月13日 06:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/13 6:13
くっきり白峰三山!昨日とは全然違う!(takezo)
行く道。観音岳より先は見えないけど、いい稜線。
2012年05月13日 06:15撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
5/13 6:15
行く道。観音岳より先は見えないけど、いい稜線。
右手には八ヶ岳もキレーに。
2012年05月13日 06:15撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
5/13 6:15
右手には八ヶ岳もキレーに。
逆光の薬師2。
かっくいー。
2012年05月13日 06:18撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
5/13 6:18
逆光の薬師2。
かっくいー。
観音岳に続く気持ちのいい稜線。(takezo)
2012年05月13日 06:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/13 6:19
観音岳に続く気持ちのいい稜線。(takezo)
稜線も気分いいです。
まだ気温上がってないのもあって、残雪もいい感じ。
2012年05月13日 06:27撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/13 6:27
稜線も気分いいです。
まだ気温上がってないのもあって、残雪もいい感じ。
奥秩父方面。(takezo)
2012年05月13日 06:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/13 6:30
奥秩父方面。(takezo)
雪がいい感じに腐って歩きやすい。(takezo)
2012年05月13日 06:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/13 6:31
雪がいい感じに腐って歩きやすい。(takezo)
さ、もちょい。
2012年05月13日 06:36撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/13 6:36
さ、もちょい。
とうちゃくー。
2012年05月13日 06:41撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/13 6:41
とうちゃくー。
北岳側は回り込まないとちょっと見えません。
2012年05月13日 06:42撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/13 6:42
北岳側は回り込まないとちょっと見えません。
行く先。こっちもよさげだなぁ。
2012年05月13日 06:42撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/13 6:42
行く先。こっちもよさげだなぁ。
ちなみにてっぺん部はこんなんです。ごっつごつ。
2012年05月13日 06:45撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/13 6:45
ちなみにてっぺん部はこんなんです。ごっつごつ。
なんどでも撮ってしまう富士山。フォトジェニックな山だ。。。
2012年05月13日 06:47撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/13 6:47
なんどでも撮ってしまう富士山。フォトジェニックな山だ。。。
今日の北岳。(takezo)
2012年05月13日 06:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
5/13 6:51
今日の北岳。(takezo)
今日の仙丈ケ岳。(takezo)
2012年05月13日 06:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
5/13 6:51
今日の仙丈ケ岳。(takezo)
今日の甲斐駒。(takezo)
2012年05月13日 06:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
5/13 6:51
今日の甲斐駒。(takezo)
道はこんなん。
2012年05月13日 06:59撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/13 6:59
道はこんなん。
鳳凰小屋分岐から振り返るとこんな感じ。
2012年05月13日 07:03撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/13 7:03
鳳凰小屋分岐から振り返るとこんな感じ。
なにやらカックイー木越しの地蔵さん。
2012年05月13日 07:08撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/13 7:08
なにやらカックイー木越しの地蔵さん。
道はこんなん。稜線上は雪がついてるとこと砂利のとこが交互に出てくる感じ。
2012年05月13日 07:23撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/13 7:23
道はこんなん。稜線上は雪がついてるとこと砂利のとこが交互に出てくる感じ。
アカヌケ沢の頭からの地蔵岳。
こいつもカックイー。
2012年05月13日 07:38撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
5/13 7:38
アカヌケ沢の頭からの地蔵岳。
こいつもカックイー。
鞍部には地蔵さんがズラッと。
2012年05月13日 07:46撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/13 7:46
鞍部には地蔵さんがズラッと。
取り付きから見上げる地蔵。
あの先っぽってイケるのかしらん。
2012年05月13日 07:51撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
5/13 7:51
取り付きから見上げる地蔵。
あの先っぽってイケるのかしらん。
地蔵岳はイワイワです。(takezo)
2012年05月13日 08:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/13 8:09
地蔵岳はイワイワです。(takezo)
とりあえずオベリスク目指して登るぜっ。(takezo)
2012年05月13日 07:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/13 7:50
とりあえずオベリスク目指して登るぜっ。(takezo)
てっぺんはイケなかったけど下をみるとこんなん。
2012年05月13日 07:54撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/13 7:54
てっぺんはイケなかったけど下をみるとこんなん。
てっぺん。
脇までしか行けなかった。。。
2012年05月13日 19:59撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/13 19:59
てっぺん。
脇までしか行けなかった。。。
地蔵岳の山頂標識を見下ろす。ん?見下ろす?(takezo)
2012年05月13日 07:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/13 7:57
地蔵岳の山頂標識を見下ろす。ん?見下ろす?(takezo)
この上に立ちたかった。。。(takezo)
2012年05月13日 21:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/13 21:48
この上に立ちたかった。。。(takezo)
地蔵岳うらっかわ。
2012年05月13日 08:00撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/13 8:00
地蔵岳うらっかわ。
やー、キレイなもんです。
2012年05月13日 08:00撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/13 8:00
やー、キレイなもんです。
地蔵岳からの北岳〜八ヶ岳(takezo)
2012年05月13日 08:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
5/13 8:01
地蔵岳からの北岳〜八ヶ岳(takezo)
今日の北岳は何回見てもいいなぁ。青空に半月がうっすら。(takezo)
2012年05月13日 08:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
5/13 8:20
今日の北岳は何回見てもいいなぁ。青空に半月がうっすら。(takezo)
危険箇所。けっこ凶悪な斜度です。
2012年05月13日 08:36撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/13 8:36
危険箇所。けっこ凶悪な斜度です。
難所を登る人。ガンバ!(takezo)
2012年05月13日 21:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/13 21:45
難所を登る人。ガンバ!(takezo)
さらば地蔵岳。(takezo)
2012年05月13日 09:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/13 9:13
さらば地蔵岳。(takezo)
八ヶ岳の左にある白い山は妙高山?(takezo)
2012年05月13日 09:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/13 9:23
八ヶ岳の左にある白い山は妙高山?(takezo)
何度でも振り返っちゃうなぁ。(takezo)
2012年05月13日 09:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
5/13 9:34
何度でも振り返っちゃうなぁ。(takezo)
北岳〜八ヶ岳(takezo)
2012年05月13日 09:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/13 9:34
北岳〜八ヶ岳(takezo)
八ヶ岳〜富士山(takezo)
2012年05月13日 09:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/13 9:35
八ヶ岳〜富士山(takezo)
薬師と富士山。今日の富士山はホリが深くてダンディ。(takezo)
2012年05月13日 21:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
5/13 21:57
薬師と富士山。今日の富士山はホリが深くてダンディ。(takezo)
八ヶ岳もイイ。(takezo)
2012年05月13日 09:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/13 9:42
八ヶ岳もイイ。(takezo)
雪庇はほぼ落ちちゃったみたい。(takezo)
2012年05月13日 09:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/13 9:51
雪庇はほぼ落ちちゃったみたい。(takezo)
富士山〜仙丈ケ岳(takezo)
2012年05月13日 09:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/13 9:58
富士山〜仙丈ケ岳(takezo)
帰りの薬師。ヘンな雲でてました。
2012年05月13日 10:00撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/13 10:00
帰りの薬師。ヘンな雲でてました。
V字型の雲と北岳・仙丈ケ岳。(takezo)
2012年05月13日 09:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
5/13 9:59
V字型の雲と北岳・仙丈ケ岳。(takezo)
さーあとちょい。
2012年05月13日 14:44撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/13 14:44
さーあとちょい。
ほいおつかれー。
2012年05月13日 14:46撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5/13 14:46
ほいおつかれー。

感想

鳳凰さんざーん。

GWを外していってみました。
ホントは金土でいくつもりだったのが、土日の方が天気よさげってことで日程変更。

金曜深夜発で土曜早朝から登山開始。
久々のテン泊装備は重さが効くゼ。。。と開始早々ワリとヒーヒー。

じっくりじっくり登って行きます。
しばらくは山というより森林帯って感じのなかをずいずい登って、、夜叉神峠。ここで初めて北岳側が見えます。が。ガスってんなおい。。。

ちょいと登って夜叉神小屋着。まだ早いので小屋は開いてませんが、テン泊の方がいらさった様子。
北岳、ガスってみえねえ。。。

先へ向かうぜ、と少し下りで、お、楽、と思ってるとすぐに登りに。そりゃそうですよね。
振り返るとここはけっこ急斜面ポイントでしたね。。。
斜度がゆるまっても杖立まではじっくり長い登りが続きます。
長い坂の果てに杖立峠着。気分的には南御室小屋までの折り返しポイントな感じ。標高差的には半分以上、距離的には半分手前ってトコでしょうか。もう一山越えないとたどり着けませんが。。。

ちょいと下って登り返しに入るとちょっと周りの雰囲気が変ってきます。
生えている木が変ってたり残雪がちらちら目につくなー、と思ってるとそのうち残雪だらけに変って苺平着。
南御室小屋まで30分とあり、下りだけってことでやる気が復活。もちょいもちょい。

たったか下って南御室小屋着。
テントの受付をしに行くと、、、作業中で不在とのこと。んむー。
とりあえずテントを設営、メシ喰ってちょいと待つ事に。
んー、帰ってこられないので地蔵へ向けて出発。アイゼンなしでいいかなー。
ちょっと登り始めると長靴を履いた2人連れが。・・・小屋の方でした。帰って来てから受付しますね、と言って先へ。
、、、アイゼンなしでも行けるんだろうけど、付けた方が楽だね、こりゃ。ということで早々にアイゼン装着。ザックリザックリ登ります。
ちょっとデカイ岩が目に付くなぁと思ってると最初のピークにたどり着きます。砂払、てトコのようですね。。。
このあたりでスパっと森林限界を越えるらしく、なかなか見晴らしが良いです、、、が、右手側はがっつり雲。。。なんもみえねえ!
北岳側はちょっと見えてきました。

薬師ヶ岳まではとりあえず行ってみましたが、雲が気になって今日は撤退。明日出直す事に。
薬師ヶ岳、はじめて来ましたが、山頂広いし、砂の間にイワイワっとカックイー岩が並んでたり、ステキ山頂ですなぁ。

降られる前にとっとと撤退、
南御室小屋に帰着し、テントの受付を済ませて、、、、ちょいと昼寝。
目覚めて、夕食をば。。。
と、小屋前のベンチ&テーブルでメシ作ってるとテント村の先住民が。
やー、よく喋る人でした。けっこおもろい話も聞けたし、よかったんだけども、僕から一つ言えるのは、「黄色いマムートに気をつけろ!」。

日が暮れるまでだべった後、就寝。


翌朝4時起床。空を見る感じ、、、雲無いかもー。
ワリとゆっくりメシ喰って5時出発。
薬師ヶ岳までは昨日行ったしー、と思いつつ登ってみると、、、やっぱ天気いいと違うね。ダンチ。
昨日見えない方面に富士山とかあったのねー。
薬師についたらついたで八ヶ岳がキレーに見えてます。やっぱこうでないと。

意気揚々と観音岳へ。
さくっと到着。観音岳で遮られてたオベリスクもすらっと見えます。アガるなぁ。
ここで鳳凰小屋からの2人組パーティと遭遇。やっぱしコチラの方も天気にテンションあがってました。やっぱそーですよね。

さて地蔵岳へ向かいます。
昨日のだべりタイムに聞いた話だと、この先に結構な急斜面があってそこはちょっとヤバいカモ、、、という事だったので気を引き締めていきませう。
しばし進むと、、、トラロープを越える形で急斜面に足跡が付いてます。・・・ココですね。
周りを見てみれど道はついてなく、コレ、下りるんですね、やっぱ。
ステップは残ってたので、ピッケル握って横向きや後ろ向きになりながらゆっくり下り。
やー、最初ステップ切る人ってどんなんなんだろ。

そこを超えればスラッとアカヌケ沢の頭着。オベリスクを真正面に捉え、ニヤニヤします。ん、かっくいー。
地蔵まで10分とあります。ザックが重かったのでデポって地蔵岳へGO。

取り付きまではワリとサクッと到着。
そっからはガッツリ岩登り。ホールドはいくらでも取れるし、装備なしでも頂上付近まではイケましたが、頂上はちょっと、、、なんかしら装備ないとイケないんでないの?て感じだったので諦め。ま、今回はこの辺で勘弁してやろう。
風がほぼなかったんで行きましたが、風あったらヤメてたかも。

ま、満足満足。三山、満喫しました。
こっから10キロの帰途に着きます。。。
個人的には観音岳手前でガツっと減速。ちょっとシャリバテ気味だったかも。
その後、テン場までは大過なくすごすごと下山。

テン場でメシ喰って、撤退!と、荷物多いのもあって1時間半ぐらい停滞。ゆっくりしすぎたカモ。
撤収完了、苺平に向けて登り登りっと、やっぱ重い。。。
ま、ま、じっくり登ってさらりと下山、、と思いつつ、ペース上がんない。コースタイム前後で道程をこなしつつ、夜叉神峠小屋着。営業してたので、コーラを所望。
そっから駐車場までは下りだけだしってのもあったのかもしんないけど、コーラのおかげでそのあとはサクサクっと下山。糖分って偉大。

やー、久々のテント山行は、、、やっぱ重かった。もちっと鍛えないとなぁ。。。
おつかれさまでしたー。

初の積雪期のテン泊&初の鳳凰三山です。
GW頑張って働いたので、翌週の金曜日に代休を入れて3連休でテン泊登山だー。
さて、どこに行こうかと、、、そこまで危険じゃなくまだ行ったことのない鳳凰三山に決定。
日取りは金土か土日か2択だったのですが、天気予報とにらめっこしつつ
寒気も抜け本州が高気圧に覆われる土日を選択!

【1日目】
天気良ければ1日目から地蔵岳まで行っちゃうぜってことで東京発は深夜。
朝4時半、夜叉神の森の駐車場に到着しました。
いつも車でいっぱいの広大な駐車場はガラガラ。
GWと1週ずれるだけでこんなもんなんですかね?
いや、そもそもバスも始まってないしこの時期自体が人少ないのかな?

いざいざ出発します。
重たいザックにヒィヒィ言いながら登り始めますが全然足が進みません。
こんなに登れなかったっけ?と思いながらも整備されたきれいな登山道を登ってなんとか夜叉神峠に到着。
ここから白峰三山が見えるのですが、雲が邪魔してモヤモヤしてますね〜。。。
夜叉神峠小屋はひっそりしてますね。誰も居ないんでしょうか?
と、話し声がどこかから聞こえ、笹の奥を覗くと赤いテントが見えました。
テン泊した方がいたんですね〜。
さらに先を急ぎますが、ここから杖立峠までが急登できつかった。
杖立峠の指導標には、苺平まで2時間半!マジかよ、先は長い。。。

杖立峠を過ぎるとチラホラと登山道に雪が見え始めます。
苺平の手前から登山道が雪に覆われるようになり、ようやく苺平に到着。
(結局杖立峠〜苺平は2時間弱ぐらいでした)
ここまで来れば南御室小屋まではもう少しですな。
この日は雲が多めの空模様でしたがこの辺りからちょっとガスが出始めます。
ガスでもやっとして若干幻想的になった雪の森の中を進みます。
積雪は結構多いけど、樹林帯で滑落の危険性も高くないのでまだアイゼンなしで。
AU電波ありの看板を過ぎちょっと歩くと5分もしないで小屋が見えました〜。

小屋の方は作業中とのことでいらっしゃりません。
しょうがないので受付前に設営させてもらうことにしました。
今回は初の雪上テントを覚悟してましたが、一部地面が見えてます。
もちろん地面の上に張ります。
なるべく乾いた場所に張りましたが、雪解け水が絶えず流れてくるためちょっとジメッとしてます。

昼飯を食べてちょっと休憩しますが、一向に小屋の人が帰って来る気配がありません。
しょうがないので受付は帰ってきてからにすることにして、地蔵岳に向けて出発!
すると、小屋の方が薬師岳方面から戻ってらっしゃいました。
先に設営してしまったので戻ったらテントの受付をしてもらいたい旨を伝え再度出発!

小屋を出ると結構急な斜面に踏み固められた雪があります。
この先もこんなだと嫌なので、早速アイゼンを付けます。
すぐに地面が出てガッカリとなりましたが、そのまま進むとまた雪道になりました。

しばらくは雪の森を歩きます。
たまに木の隙間から白峰三山がチラ見え。でも雲で若干モヤモヤしています。
木が少なくなってきて、岩と砂の登山道に変わると、砂払岳。
このころには雲も多少取れてようやく北岳が見えました。
先に進むとちょっと下がったところに建物が見えます。これが薬師小屋ですね。
パッと見、南御室小屋よりも若干綺麗かな?
さらに先を進みますが、この辺りから雲がだいぶ増えてきてちょっと黒い部分も見えます。
薬師岳の方を見ると、下から猛烈な勢いで雲が湧きあがってきています。
これは先に進んでも展望は期待できないか?
若干の睡眠不足もあり、先に進むモチベーションが上がりません。。。
zi-kenと相談の結果、天気の良い明日に仕切り直すことにして薬師岳で撤退!

戻ってまずはひと眠り。夕方になり、ベンチで晩御飯の用意をしていると、
自分たちと同じテント泊の人が何作ってるのー?と話しかけてきました。
献立の説明をしてると、他の方々もワラワラと集まってきて
なぜか、食事中の自分たちが取り囲まれたままで登山談義が始まりました。
若輩者の自分たちはついつい聞き役に回ってしまいましたが、
先輩方の面白い話を聞かせてもらい、とても楽しい夕餉を過ごさせて頂きました。
黄色のマムートの方、紺のモンベルの方、マーモットとノースフェイスのご夫婦、高そうなレンズのカメラを持ったお兄さん、ありがとうございました。
また、どこかの山で会ったら仲良くしてください。
そして、面白い話題を提供できずスイマセン。。。
明日に備えて珍しくお酒も飲まずに早めの就寝です。

【2日目】
何度目かの目覚めで時計を見ると3時半。
テント内の気温は5度。
前日の天気予報で霜注意報が出ていたため、
寒さを警戒しつつ外に出てみると意外に寒くありません。
歩いてみると固くなった雪がサクサクと気持ちいい。
真上の空にも薄明るくなった東の空にも雲は見えません。
外の気温は-1度ぐらい。

準備を済ませ、地蔵岳までの縦走に出発。
今日は最初からアイゼンを付けて行きます。
夜のうちに締まった雪を踏む、サクサクとした感触が気持ちいい。
砂払岳まで来ると、雲一つない空に、朝日に照らされた南アルプスの山々。
振り返ると富士山。いい感じです。
ここでアイゼンを外して先に進みます。
昨日も来た薬師岳山頂に到着。
今日はどっちを向いても雲のない青空。
正面には朝日を浴びて輝く巨大な北岳、遠くには北アルプスも見えます。
昨日は雲で遮られて見えてなかった物がこんなにあったんだー。
予想通りの超好天にニヤリとしてしまいます。

薬師岳を越えて、ここから先は未知のルートです。
左を向けば白峰三山を始め南アルプスの山々、
正面には北アルプスをバックにした観音岳、
右を向けば八ヶ岳や奥秩父の山々とキラキラと光る甲府盆地の街、
後には薬師岳と富士山という、どっちを見ても素晴らしい景色にニヤニヤしながら
観音岳までの急斜面もなく気持ちのいい尾根道を歩きます。
今日は風もほとんどないし本当に穏やかで気持ちいい。

観音岳山頂では鳳凰小屋から来たという方と最高の天気の喜びを分かち合い、北岳をバックに写真を撮ってもらいました。
行く手には今日の目的地の地蔵岳のオベリスクが見えます。
が、そこに続く登山道はかなりガツンと下って再びガツンと登り返しています。
まぁ、でも今日はもう進むしかないのでまずはガツッと下ります。
ちょっと急な場所やトラバースもありますが、まださほどでも。
最低鞍部の手前で、初めてトラロープが張ってある場所が現れました。
昨日テン場で地蔵岳手前の急斜面の難所のことを聞いていたので
ちょっと気を引き締めながら慎重に降ります。
ここが今までの道と違うのは、雪がガッツリ凍っててキックステップとか効かないんです。
ここは10本刃以上のアイゼンが無いと危険です。

難所を乗り切りアカヌケ沢の頭に到着。
オベリスクのある地蔵岳の山頂とは双児峰のような形になっています。
釣り尾根を越えると目の前に聳えるオベリスク。
とりあえず、登れるとこまで登ります。
最上部の突き出た岩は取っ掛かりが無くて丸腰じゃちょっと無理でした。
仕方ないのでとりあえず最上部の根元をナデナデして。
地蔵岳の山頂標識はその先のちょっと降りたところ見えましたが
わざわざそこまでは行く気が起らず帰ります。

歩いてきた道を引き返します。
太陽が上がり、日光が上から当たるようになったせいか、
行きよりも景色がくっきり見えます。
奥秩父の山々のさらに奥の方を見ると、遠くに白い山が。
あの方角に白い山が見えるということは、日光白根山に上州武尊山に谷川岳ですかね。
ありえないぐらいの天気の良さです。
気温も上がってきて、朝はザラメ状でアイゼンなしで行けた雪も、
融けて踏み固められ表面が磨かれ滑りやすくなっています。
これで凍るとアイスバーンになってしまうんじゃないですかね。
今後行かれる方はアイゼン等装備の上、気を付けてください。

帰りも最高の景色を満喫しながらテントまで戻ってきました。
昼ご飯を食べたら撤収撤収。
ザックを背負って歩き出すと地蔵岳のピストンではすっかり忘れてた重さが。。。
最高の天気と山で出会った人との思い出で超満足な登山となりましたが、
明日は体中が痛くなりそうです。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3991人

コメント

こんにちわ!
ノースフェイスを来ていた者です!!
黄色のマムートさん、本当に面白かったですね♪
おじさん、おばさん達にお二人ともすっかりいじられちゃってましたね お騒がせしました。

地蔵岳までお疲れ様でした、私たちは帰りの渋滞を避けたかったので、観音岳までしか行きませんでした。
また、どこかの山でお会いしましょう
2012/5/14 9:16
Re:こんにちわ!
こんにちは。青いジャケット着てた方です。
日曜日は最高のコンディションでしたね。
自分たちは、ばっちり渋滞に填まってしまいました。

すっかり黄色いマムート恐怖症です
帰りに黄色いジャケット着た人が歩いてて、ニヤッとしちゃいました。
しばらくは山で黄色を見たら反応してしまいそうです。

皆さんのお蔭でとても楽しいテン泊でした。
またどこかの山で会いたいですね〜。
2012/5/14 10:44
こんちはー
どーも。青くない?方です。


メシ時に囲まれたときにはどうしたもんかと。。。
や、なんか聞いてばっかりで申し訳ないなーと思いつつモグモグしてました。
アレくらいの人数だと皆話に入れたりしてちょうどいい感じだったかも。

日曜はホント天気良くってたまんなかったですねー。
またどこぞの山で遭遇しましょう!
2012/5/15 7:07
黄色いマムーに気をつけろ!
そうです。私が変なおじさんの「黄色いマムー」です。天気に恵まれお互いに素晴らしい山行だったのではないでしょうか?また、どこかで、お会いしましょう。
空飛ぶキツネ、「flyingfoxcom]
Twitterで検索?むふふ…フォローちてね?
2012/5/18 6:32
うは、見っかった。(w
その節はどーも。
お陰さまでニヤニヤしながらのテン場ライフでした。

ホント、天気良かったワリに人も多すぎず、良かったですよねぇ。

次回遭遇したときは37Lザックの中身内訳でも教えて下さい。
夏場ならともかく、今時期だとちょっと真似できません。。。
2012/5/18 12:54
黄色キター!
>どこかで
やっぱり農鳥ですかね?

残念なことにTwitterやってないんですよ〜。
いやー、ぜひともフォローしたかったw
検索して写真は拝見させて貰いましたケドww

夜叉神峠の写真見ても、とてもテントで2泊するような荷物には見えないですね〜。
4次元ポケットとか付いてます?
2012/5/19 0:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら