ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1905694
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

戸蔦別岳(チロロ林道コース)

2019年06月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
12:16
距離
21.3km
登り
1,926m
下り
1,924m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:01
休憩
2:10
合計
12:11
5:21
5:24
25
7:21
7:32
58
8:30
8:30
3
8:33
8:35
37
9:12
9:37
37
10:14
10:14
25
10:39
11:17
22
11:39
12:03
47
12:50
12:57
29
13:26
13:26
4
13:30
13:33
37
14:10
14:27
88
16:18
16:18
37
天候 晴れのちガスのち雨
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日高の道の駅から日勝峠の方へ8.5キロ走り右折してチロロ林道に入り、17.5キロ走ると駐車場です、簡易水洗トイレがありました。
駐車場に登山BOXはありません、駐車場の手前8キロの所にあります。林道は途中まで舗装です、後半のダート路は狭いですがフラットで走りやすかったです
コース状況/
危険箇所等
前半はピンクテープがたくさんあるので迷う事はないです、北戸蔦と戸蔦別の間は日高の山なので不明瞭な所がありました、私も帰り道にコースミスとルートミスをしてしまいました。
この日はクマの気配は無く、刺す虫もいなくて快適でした、心配していた二ノ沢の渡渉も平水だったのでトレランシューズとスパッツで靴の中が濡れることはありませんでした、北戸蔦別岳と戸蔦別岳の間は多少ハイマツがうるさい程度だと思っていましたが、思った以上の手強いハイマツ漕ぎと危ない雪渓渡りと分かりにくい岩場歩きがあって日高の山を実感しました。
登りで1組、下りで2組の方々とスライドしました、皆さんテン泊装備でした
その他周辺情報 日高町のひだか高原荘に行きました、シャンプー、ボディーソープあり、500円
シカがお出向かえしてくれました、クマじゃなくて良かった、出発します
2019年06月24日 04:43撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
6/24 4:43
シカがお出向かえしてくれました、クマじゃなくて良かった、出発します
3キロ林道歩きで取水ダムに着きました
2019年06月24日 05:22撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/24 5:22
3キロ林道歩きで取水ダムに着きました
いよいよ登山の始まりです、林道終点の右側から入ります
2019年06月24日 05:22撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/24 5:22
いよいよ登山の始まりです、林道終点の右側から入ります
序盤は二岐沢の左岸をさかのぼります
2019年06月24日 05:50撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
6/24 5:50
序盤は二岐沢の左岸をさかのぼります
二ノ沢の渡渉が始まります、2日前に結構な雨が降ったので心配でしたが平水で安全に渡れました、ピンクテープの通りに進めば迷いません。川の中の石はとても滑るので足の置場は慎重に
2019年06月24日 05:59撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/24 5:59
二ノ沢の渡渉が始まります、2日前に結構な雨が降ったので心配でしたが平水で安全に渡れました、ピンクテープの通りに進めば迷いません。川の中の石はとても滑るので足の置場は慎重に
今回はきついコースなのでお花は写さずに登ろうと思ってましたが、写してしまいました
2019年06月24日 06:24撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/24 6:24
今回はきついコースなのでお花は写さずに登ろうと思ってましたが、写してしまいました
沢は暗いが振り返れば良い天気です、展望が楽しみです
2019年06月24日 06:32撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/24 6:32
沢は暗いが振り返れば良い天気です、展望が楽しみです
Co1070付近に雪渓が有ります向かって右から入って左に抜けました、雪の縁の薄い所は大変危険です
2019年06月24日 06:35撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/24 6:35
Co1070付近に雪渓が有ります向かって右から入って左に抜けました、雪の縁の薄い所は大変危険です
雪渓を抜けたらすぐに急登の始まりです
2019年06月24日 06:45撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/24 6:45
雪渓を抜けたらすぐに急登の始まりです
この看板を見るのを楽しみにしていました
2019年06月24日 07:15撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
6/24 7:15
この看板を見るのを楽しみにしていました
トッタの泉まで来ました、岩の間から出たばかりの水なので煮沸なしで美味しく頂きました。ここで後半の急登に備えて休息と補給をしました
2019年06月24日 07:22撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4
6/24 7:22
トッタの泉まで来ました、岩の間から出たばかりの水なので煮沸なしで美味しく頂きました。ここで後半の急登に備えて休息と補給をしました
やっとヌカビラ岳が見えてきました
2019年06月24日 08:04撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/24 8:04
やっとヌカビラ岳が見えてきました
この辺で初めて展望が開けてきました
2019年06月24日 08:04撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
6/24 8:04
この辺で初めて展望が開けてきました
良い眺め
2019年06月24日 08:04撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/24 8:04
良い眺め
カムイコザクラですか?
2019年06月24日 08:24撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5
6/24 8:24
カムイコザクラですか?
岩場の梯子
2019年06月24日 08:24撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/24 8:24
岩場の梯子
2つ目の梯子
2019年06月24日 08:26撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/24 8:26
2つ目の梯子
ミヤマキンバイ、綺麗な株です
2019年06月24日 08:29撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5
6/24 8:29
ミヤマキンバイ、綺麗な株です
ハイマツ滞に入りました、こんな道が好きです
2019年06月24日 08:29撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/24 8:29
ハイマツ滞に入りました、こんな道が好きです
幌尻岳が見えてきました、行きたいけど安全に帰ってくる自信がありません
2019年06月24日 08:29撮影 by  XQ1, FUJIFILM
7
6/24 8:29
幌尻岳が見えてきました、行きたいけど安全に帰ってくる自信がありません
ヌカビラ岳到着、
2019年06月24日 08:34撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4
6/24 8:34
ヌカビラ岳到着、
戸蔦別岳、行けるかな、左に回しながら360度写します
2019年06月24日 08:35撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
6/24 8:35
戸蔦別岳、行けるかな、左に回しながら360度写します
これから歩く道
2019年06月24日 08:35撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/24 8:35
これから歩く道
1967峰、ピパイロ方面
2019年06月24日 08:35撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
6/24 8:35
1967峰、ピパイロ方面
チロロ岳方面
2019年06月24日 08:35撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/24 8:35
チロロ岳方面
日高の山並み
2019年06月24日 08:35撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/24 8:35
日高の山並み
登ってきた方
2019年06月24日 08:35撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/24 8:35
登ってきた方
どこを見ても圧巻
↓ 
2019年06月24日 08:35撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/24 8:35
どこを見ても圧巻
↓ 
↓ 幌尻岳に戻りました
2019年06月24日 08:35撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
6/24 8:35
↓ 幌尻岳に戻りました
北戸蔦別岳に向かいます
2019年06月24日 08:46撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/24 8:46
北戸蔦別岳に向かいます
雪渓が有ります、慎重に行けば大丈夫です
2019年06月24日 08:53撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/24 8:53
雪渓が有ります、慎重に行けば大丈夫です
北戸蔦別岳到着、長かった、4時間半近くかかりました、感無量です、雲が出てきましたが展望最高!!
2019年06月24日 09:10撮影 by  XQ1, FUJIFILM
12
6/24 9:10
北戸蔦別岳到着、長かった、4時間半近くかかりました、感無量です、雲が出てきましたが展望最高!!
1967峰方面
2019年06月24日 09:10撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
6/24 9:10
1967峰方面
山頂のお花たち、ミヤマキンバイが満開でした
2019年06月24日 09:12撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/24 9:12
山頂のお花たち、ミヤマキンバイが満開でした
景色もいいけどお花も綺麗
2019年06月24日 09:13撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
6/24 9:13
景色もいいけどお花も綺麗
ここで戸蔦別岳に向かうために用意していたサッカー用のすね当てを装着!大活躍しました
2019年06月24日 09:30撮影 by  XQ1, FUJIFILM
7
6/24 9:30
ここで戸蔦別岳に向かうために用意していたサッカー用のすね当てを装着!大活躍しました
岩場で何度もGPSを確認してルートを探しました
2019年06月24日 09:54撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/24 9:54
岩場で何度もGPSを確認してルートを探しました
黄色のお花、初めて見ました
2019年06月24日 10:05撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
6/24 10:05
黄色のお花、初めて見ました
右からガスが上がってきました
2019年06月24日 10:05撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/24 10:05
右からガスが上がってきました
チングルマが大好きです、見られて良かった
2019年06月24日 10:26撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4
6/24 10:26
チングルマが大好きです、見られて良かった
ガスってますが山頂を捕らえました
2019年06月24日 10:32撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/24 10:32
ガスってますが山頂を捕らえました
振り返るとガスが幻想的な風景を見せてくれています
2019年06月24日 10:32撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
6/24 10:32
振り返るとガスが幻想的な風景を見せてくれています
やっと着きました、出発して約6時間、来れるとおもってなかったのでうれしかったです
2019年06月24日 10:40撮影 by  XQ1, FUJIFILM
11
6/24 10:40
やっと着きました、出発して約6時間、来れるとおもってなかったのでうれしかったです
ガスで何も見えないので、お花を写してました
2019年06月24日 11:11撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/24 11:11
ガスで何も見えないので、お花を写してました
降りる前にガスが薄くなって7つ沼カールが見えました、満足したので下山します
2019年06月24日 11:17撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
6/24 11:17
降りる前にガスが薄くなって7つ沼カールが見えました、満足したので下山します
下山途中のお花、キバナシャクナゲ
2019年06月24日 11:18撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/24 11:18
下山途中のお花、キバナシャクナゲ
往路では見ませんでしたこの看板、この5mほど上の道を歩いていたようです、ここで痛恨のミス、3差路の下方向の道(幌尻山荘方面)に200mほど降りてしまいました、戻ってからルートミスも、落ち着きが足りなかった様です、反省。。
2019年06月24日 11:39撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/24 11:39
往路では見ませんでしたこの看板、この5mほど上の道を歩いていたようです、ここで痛恨のミス、3差路の下方向の道(幌尻山荘方面)に200mほど降りてしまいました、戻ってからルートミスも、落ち着きが足りなかった様です、反省。。
ヌカビラと北戸蔦の間の雪渓の残り具合を写しておきました
2019年06月24日 13:03撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5
6/24 13:03
ヌカビラと北戸蔦の間の雪渓の残り具合を写しておきました
下山途中のお花、サンカヨウ
2019年06月24日 14:03撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4
6/24 14:03
下山途中のお花、サンカヨウ
おみやげに、美味しいトッタの水を汲んで帰ります
2019年06月24日 14:16撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
6/24 14:16
おみやげに、美味しいトッタの水を汲んで帰ります
エゾノリュウキンカ
2019年06月24日 14:59撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
6/24 14:59
エゾノリュウキンカ
カラマツソウ
2019年06月24日 15:15撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6/24 15:15
カラマツソウ
オオサクラソウ
2019年06月24日 15:16撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4
6/24 15:16
オオサクラソウ
黄色のお花、二ノ沢の渡渉が終わったころ予想外の雨が結構な勢いで降ってきてカメラを閉まったのでこの後の写真はありません
2019年06月24日 15:19撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
6/24 15:19
黄色のお花、二ノ沢の渡渉が終わったころ予想外の雨が結構な勢いで降ってきてカメラを閉まったのでこの後の写真はありません
下山後の温泉、ひだか高原荘、いいお湯でした
2019年06月24日 18:00撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
6/24 18:00
下山後の温泉、ひだか高原荘、いいお湯でした

感想

憧れと目標にしていたコースに挑戦して来ました。
前日までは違うところに行く予定でしたが、天気予報がとても良かったので急遽挑戦することにしたのです。あらかじめ北戸蔦別岳までの下調べは出来ていたので11時まで行ける所まで行こうと決めて出発しましたが戸蔦別岳の手前でガスが出てきたのと登りの足が残ってなかったのと時間も迫ってたので戸蔦別岳までとしました。
ヌカビラ岳と北戸蔦別岳で十分に展望を楽しんだので満足です。
山登りを始めたころ伏見岳から見た北戸蔦別岳と戸蔦別岳に登れるとは思っていませんでした。
写真はありませんが、シラネアオイ、ツバメオモト、ショウジョウバカマ、ミツバオウレン、エゾノハクサンイチゲなどが綺麗でした。
下山途中には最近なかった膝痛が左足に出て大分ペースが落ちました。
ホントは幌尻まで行ってみたかったのですが今の自分には無理です、トレーニングをして自信が着いたら又挑戦してみたいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1914人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら