ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1915718
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

芦屋地獄谷〜荒地山 夏山登山教室トレーニング パート

2019年07月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:55
距離
7.4km
登り
713m
下り
705m

コースタイム

日帰り
山行
3:28
休憩
1:26
合計
4:54
9:17
9:31
16
9:47
9:47
6
9:53
9:58
7
10:05
10:06
11
10:17
10:18
15
10:33
10:52
20
11:30
11:32
2
11:34
11:35
10
11:45
11:46
4
11:50
11:50
10
12:00
12:28
81
13:51
ゴール地点
9:00芦屋川北公園→9:15高座の滝→9:20地獄谷入口(ハーネス取付)9:30→10:20A懸→10:45ピラーロック→11:30途中昼食11:45→11:50岩梯子→12:20荒地山12:30→12:35道畦谷北尾根入口→13:55芦屋川北公園到着(代表して1班記録を掲載)
天候 曇のち晴
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
阪急芦屋川駅8:30集合
2019年07月06日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 9:33
簡易ハーネスとヘルメットを着ける
簡易ハーネスとヘルメットを着ける
1班 簡易ハーネス 取付確認中
2019年07月06日 09:34撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/6 9:34
1班 簡易ハーネス 取付確認中
三点支持を守って地獄谷へ取り付く
2019年07月06日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 9:40
三点支持を守って地獄谷へ取り付く
2019年07月06日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 9:40
2019年07月06日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 9:42
2019年07月06日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 9:53
2019年07月06日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 9:53
2019年07月06日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 9:54
2019年07月06日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 9:55
2019年07月06日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 9:55
2019年07月06日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 9:55
2019年07月06日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 9:55
2019年07月06日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 9:56
2019年07月06日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 9:57
2019年07月06日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 9:57
2019年07月06日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 9:57
2019年07月06日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 9:57
2019年07月06日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 9:58
A懸
2019年07月06日 10:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 10:05
A懸
2019年07月06日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 10:13
2019年07月06日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 10:13
2019年07月06日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 10:17
2019年07月06日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 10:17
2019年07月06日 10:36撮影 by  SH-M09, SHARP
7/6 10:36
万物相で休憩
2019年07月06日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 10:53
万物相で休憩
2019年07月06日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 11:10
2019年07月06日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 11:33
2019年07月06日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 11:38
2019年07月06日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 11:38
胎内くぐり
2019年07月06日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 11:39
胎内くぐり
2019年07月06日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 11:39
2019年07月06日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 11:39
2019年07月06日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 11:40
2019年07月06日 11:52撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/6 11:52
2019年07月06日 11:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 11:53
2019年07月06日 11:55撮影 by  SH-M09, SHARP
7/6 11:55
1班 ピラーロックのどん このあたりよくご存知です。 
2019年07月06日 12:03撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/6 12:03
1班 ピラーロックのどん このあたりよくご存知です。 
イノシシ
2019年07月06日 12:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 12:33
2019年07月06日 13:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 13:10
2019年07月06日 13:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 13:15
2019年07月06日 13:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 13:33
2019年07月06日 13:50撮影 by  SH-M09, SHARP
7/6 13:50
2019年07月06日 13:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/6 13:59
2019年07月06日 09:44撮影 by  iPhone SE, Apple
7/6 9:44
2019年07月06日 09:48撮影 by  iPhone SE, Apple
7/6 9:48
2019年07月06日 12:23撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/6 12:23
3班
2019年07月06日 09:40撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/6 9:40
3班
2019年07月06日 09:52撮影 by  iPhone 6, Apple
7/6 9:52
2019年07月06日 10:09撮影 by  iPhone 6, Apple
7/6 10:09
2019年07月06日 10:09撮影 by  iPhone 6, Apple
7/6 10:09
3班
2019年07月06日 10:18撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/6 10:18
3班
2019年07月06日 10:23撮影 by  iPhone 6, Apple
7/6 10:23
3班
2019年07月06日 10:40撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/6 10:40
3班
3班
2019年07月06日 12:01撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7/6 12:01
3班

感想

■夏山山行を間近に控えた最後の夏山登山教室で、参加者の意気込みが強く感じられる例会であった。登山開始前の集会で訓練事項、注意事項を再確認し9:00にスタートする。地獄谷で簡易ハーネスとヘルメットを各自装着し登山を開始、前夜の降雨の影響で足場が濡れ滑りやすい状況で足場の確保が難しい沢の岩場では、滑り落ちそうになる人もいたが何とか無事にクリアできた。その後ピラーロックで休憩しキャッスルウォールに向かう。テーブルロックで昼食後、荒地山山頂を経て下山を開始した。途中芦屋ゲート方向に道迷いをしたが先頭を歩く副班長がすぐに気づき、直ちにルート復帰した。その後激下りのルートを無事に通過し下山した。夏山訓練のために充実した例会であった。(KAW)
■来週の穂高登頂に向けた岩稜帯トレーニング。蒸し暑さがピークの地獄谷を少しのスリップも見られたが、受講生の皆さんも無難に通過でき、ピラーロックに着いたときには涼しい風も出て、心も体も癒される思いがした。5班の方々は歩行も順調で軽快に山行できた。来週の修了山行もしっかりと歩行してください。(YAE)
■今回は、班毎の行動で、我が班は3班。装備を整え地獄谷に入るも、先頭の副班長はベテランで岩の上をハイピッチ。何度か、班長さんたちの警告を受け、やっと追いつく。
小便滝は、今回は水が流れている。小休止を入れながら、沢とあって滑りやすいところもあり、大岩との格闘が続く。地獄谷を脱し、A懸、ピラーロックを経て尾根に上がった所、城山と岩梯子への分岐あたりで昼食をとる。荒地山で記念撮影。
下山は、道畦谷北尾根が予定のコースであるが芦屋ゲートとの分岐が標識もなく分かりづらい。ここは副班長の長年の勘と「ヤマレコMap」の助けでクリアしたものの、道があるのかないのかわからない中での岩伝いの激下りが続く。流石に、「昭文社」の山地図には記載されていない程のコースである。芦屋川沿いの一般の登山道に出てホッとする。前回の山の会で行われた同コース通りにトレースすることができた。(OKA)
■今日のコースは、班全員無事に下山できてよかったと、いつも以上に思えるコースでした。登る途中にザック脇のペットボトルが落ちることがあって、班長からそのことがいかに危険かの説明を受けて、今まで気がつかなかったことを勉強できました。個人的には、岩登りA例会を2回だけでも参加していた後だったので、落ち着いて岩場を登れたと思いました。(OKA)
■例年に比べ雲が多く、日がさす時間が短かったため、比較的行動しやすい一日でした。とはいっても熱中症の危険性は高く、その対策も行いながらのハイキングとなりました。今回は地獄谷の岩々を登攀しなければなりませんでしたが、全員が助けあい、事故もなく通過できました。また、A懸〜ピラーロックあたりでは道に迷いかけましたが、班員が意見を出し合い、大きくルートを外れることなく通過することができ、助け合うことの大切さを痛感したトレーニングとなりました。(KUG)
■6班はスイス遠征チーム。4人中3人が地獄谷からピラーロック手前までアイゼン装着。食事中大きな猪が1匹近寄ってきて、班長が大声で威嚇し危険が回避。遠征チームは無事アイゼン装着練習ができた。(ARA)
<コース状況>地獄谷は別のパーティもあり大混雑、フィックスを張った訓練はできませんでした。また沢沿いの道は岩が濡れて滑るので足場確認を十分行う必要あり。
例年、道畦谷北尾根は道迷いが発生しています。常に現在位置を把握しておくことが大事。
<特記事項>無線機の事前点検を怠り不備に気付かず、交信による相互確認が不十分になった。
荒地山分岐からのピストンでショートカットした班を最後尾と勘違いし、2班置き去りで先着してしまった。各班の行動把握がおろそかになり、最悪の場合、遭難に繋がる問題点として反省。
受講生の中に当トレーニングで初めてヘルメット、スリング等の装備を揃える方がいる。次年度からは座学で事前にもう少し詳細な装備説明を行いフォローしたい。(以上CL)
ペットボトル等をザックの外に付ける際は、カラビナ・細引きで緊結する落下防止が必要。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:701人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
地獄谷
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
芦屋川→荒地山→岡本駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
地獄谷から荒地山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
奥高座の滝から荒地山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
道畔谷北尾根ルートで荒地山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら