記録ID: 1916301
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
秋田駒ヶ岳(8合目から周回) 花の山を満喫
2019年07月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:10
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 765m
- 下り
- 767m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 6:53
距離 10.1km
登り 765m
下り 769m
15:09
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
男岳から先の五百羅漢コースの下山は、左側は切れ落ちコース幅も狭く、ザレて滑りやすい急坂なので、特に慎重に。五百羅漢から分岐までは、アザミがとても多くちくちく当たるので、半ズボンに素足だと要注意。 |
その他周辺情報 | 温泉はアルパこまくさ 540円/人 道の駅 雫石あねっこ 18時まで。ソフトクリームはひとめぼれソフト、牛乳ソフト、ミックス3種類。300円。 |
写真
ムーミン現る!
って、同じ五百羅漢コースを下りてきたグループの女性がムーミンの記念撮影。イイね!的なアイデアなので、肖像権借りま〜す(h)、著作権借りま〜す(G)と言って横から撮らせてもらう。
って、同じ五百羅漢コースを下りてきたグループの女性がムーミンの記念撮影。イイね!的なアイデアなので、肖像権借りま〜す(h)、著作権借りま〜す(G)と言って横から撮らせてもらう。
感想
月山のクロユリを見に計画を立てていたが、梅雨前線が少し南下したものの、できるだけ北で日本海側の方が天気が良さそうなので、秋田駒ヶ岳に変更した。月山は庄内側の8合目から考えていたが、月山道路は工事のため夜間通行止めの表示があり、この変更は正解だった。
車を田沢湖方面に向かっていくと雨が降り出し、まだ山は深い雲に覆われていた。雨雲はちょうど秋田駒ヶ岳あたりにひっかかって西側は晴れていると予想したが、長いトンネルを越え、田沢湖へ下りていくと次第に青空が覗いてきて良い感じになりホッとした。
3度目の秋田駒ヶ岳、前回国見から登った時はガスガスで全く展望なし。今回はそのリベンジでもあったが、まずまずの天気に恵まれ、適度な風(山頂ではちと強かったが)もあり快適な登りを楽しめた。
さすが人気の花の山、人もたくさん、花もたくさん。オオバキスミレ、コマノツメ、ムシトリスミレ、ミヤマダイコンソウ、エゾツツジ、ベニバナイチャクソウなど初めて会う花たちもたくさんあり、見ごたえあり、歩きごたえありの大満足の山歩きだった。
写真350枚以上も撮ってしまい、投稿写真を絞るのが大変でした。
これでもまだ多いですね・・・最後まで見てくれた方ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1131人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Goe730さん、お久ぶりです。
丁度この日、秋田駒ケ岳誘われたのですが、岩手山に登りたくて岩手山に行ってしまいました。
登った人達から、凄い登山客だったけど花が沢山咲いていたとの話を聞きました。
Goe730さんのレコを見ると、秋田駒ケ岳に行きたくなります。
天気も回復して、とても良い山行だったんでしょうね。
遠いところ、お疲れ様でした。
yamakituneさん、お久し振りです。コメントありがとうございます。
梅雨空が続いて皆さんストレスたまっていたと思うので、秋田駒ばかりでなく、ここぞとばかりに各地の山どっと繰り出したんでしょうね。月山や焼石岳のレコを見ても、青空が広がっていて、しかも花いっぱいで、どこに登っても良い山行になったんだと思います。
どの山に行きたいか、本当に迷ってしまいますよね。
岩手山はどうでしたか?
秋田駒より東なので、天気の回復は遅かったかもしれませんね。でも、もしかしたら雲の上に抜けていたのでしょうか。
またどこかの山でお会いできたら、声かけてください。
秋田駒まで往復536kmでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する