ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 191890
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系

快晴の武奈ヶ岳・・・イン谷〜青ガレ〜コヤマノ岳〜八雲ヶ原〜ダケ道

2012年05月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
B42791 その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:00
距離
12.4km
登り
1,140m
下り
1,122m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:54 国定公園比良管理事務所駐車場
6:55 登山届ポスト
7:12 大山口から青ガレへ
7:20 水場
7:33 かくれ滝
7:46 正面谷〜金糞滝〜青ガレ
8:22 金糞峠
8:34 分岐 中峠〜八雲ヶ原
8:38 分岐 大橋・坊村〜中峠・ワサビ峠
9:22 中峠(?)
9:24 コヤマノ岳
9:35 分岐 武奈ヶ岳〜中峠〜イブルキのコバ
9:47 武奈ヶ岳山頂 1214m
10:12 下山開始
10:22 分岐 イブルキのコバへ
10:44 イブルキのコバ
10:58 八雲観音
11:05 ヤクモ池〜昼食休憩
12:03 比良スキー場跡
12:11 比良ロッジ跡
12:23 レスキューポイント ダケ道3
13:23 大山口
12:36 駐車場
天候 快晴〜微風
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
3:45 名古屋自宅出発
4:00 東名阪名古屋西IC〜新名神〜名神栗東IC〜琵琶湖大橋〜湖西道路
6:35 イン谷〜比良管理事務所横の駐車場

15:00 天然温泉比良とぴあ
16:00 名神栗東IC〜新名神〜東名阪名古屋西IC 
19:00 名古屋自宅着
コース状況/
危険箇所等
≪国定公園比良管理事務所≫
 登山届ポスト設置
 駐車場有15台程度
 この駐車場からアスファルト道を少し登ると道路わきに登山ポスト設置あり。

≪駐車場≫
 管理事務所から少し登ったところに駐車場30台程度 トイレ設置

≪大山口分岐≫
 正面谷〜青ガレとダケ道〜北比良峠への分岐点
 青ガレまでの登山道は落石が多いとのことです。

≪青ガレ登り口≫
 正面谷の金糞滝の前に木橋があり、それを渡って大きなごろごろ岩を登っていき ます。
 ペンキの矢印で登山道が分かりやすい。

≪金糞峠≫
 分岐 武奈ヶ岳〜前山〜堂満岳
 この先は分岐が多い

≪中峠≫
 コヤマノ岳手前に中峠の道標があるが(?)

≪コヤマノ岳≫
 1181m
 
≪武奈ヶ岳山頂≫
 1214m

≪八雲ヶ原≫
 “雲ヒュッテ跡
 ▲筌モ池
 H耄疋好ー場跡
 と耄疋蹈奪言
 
≪北比良峠≫
 大山口方面に下山したが、北比良峠未発見
 特段の危険な個所はありません。

≪大山口分岐≫
 正面谷にかかる木橋を渡ると分岐点はすぐ。

≪比良トピア≫
 イン谷駐車場から車で5分程度
 大人600円
イン谷の国定公園管理事務所横の駐車場を利用いたしました。

5台目でしたが駐車後に、登山者のマイカーがこの先に向かって一杯走っていくではありませんか?
2012年05月19日 06:54撮影 by  DSC-W380, SONY
5/19 6:54
イン谷の国定公園管理事務所横の駐車場を利用いたしました。

5台目でしたが駐車後に、登山者のマイカーがこの先に向かって一杯走っていくではありませんか?
駐車場を出発してすぐに左側に登山届ポストがありました。
2012年05月19日 06:55撮影 by  DSC-W380, SONY
5/19 6:55
駐車場を出発してすぐに左側に登山届ポストがありました。
タニウツギ
スイカズラ科の落葉低木。
高さ2〜5メートル。全体に白っぽい毛が多く、葉裏は白くみえ、花は桃色である。

田植えの時期に花が咲くので「田植え花」ともいわれている。
2012年05月19日 06:58撮影 by  DSC-W380, SONY
10
5/19 6:58
タニウツギ
スイカズラ科の落葉低木。
高さ2〜5メートル。全体に白っぽい毛が多く、葉裏は白くみえ、花は桃色である。

田植えの時期に花が咲くので「田植え花」ともいわれている。
新緑が満開で、とっても気持ちがいい。

緩い傾斜を進んで行きます。
2012年05月19日 07:07撮影 by  DSC-W380, SONY
5
5/19 7:07
新緑が満開で、とっても気持ちがいい。

緩い傾斜を進んで行きます。
素晴らしい絶好の山行日和です。
2012年05月19日 07:10撮影 by  DSC-W380, SONY
4
5/19 7:10
素晴らしい絶好の山行日和です。
大山口

注意喚起看板があります。
※登山者の皆さんへ
「この先、大山口から金糞峠間(通称青ガレ)付近において落石・土砂崩れが起こりやすくなっており危険ですので、別ルートへ迂回くださるようにお願いします」比良山遭難防止対策協議会

今日は青ガレを登りたかったので、注意しながら進んで行きました。
2012年05月19日 07:12撮影 by  DSC-W380, SONY
5/19 7:12
大山口

注意喚起看板があります。
※登山者の皆さんへ
「この先、大山口から金糞峠間(通称青ガレ)付近において落石・土砂崩れが起こりやすくなっており危険ですので、別ルートへ迂回くださるようにお願いします」比良山遭難防止対策協議会

今日は青ガレを登りたかったので、注意しながら進んで行きました。
大山口から8分のところに水場がありました。
登山道の左側
2012年05月19日 07:20撮影 by  DSC-W380, SONY
5/19 7:20
大山口から8分のところに水場がありました。
登山道の左側
かくれ滝

本日は先を急いで寄りません。
2012年05月19日 07:33撮影 by  DSC-W380, SONY
5/19 7:33
かくれ滝

本日は先を急いで寄りません。
落石注意看板がたくさんあります。

左は堂満岳で、結構な急斜面になっており、いつ落ちてもおかしくない岩がいっぱいあります。

気持ちの良い樹林帯ですが、危険地帯なので少しだけ脚を早める。
2012年05月19日 07:42撮影 by  DSC-W380, SONY
5/19 7:42
落石注意看板がたくさんあります。

左は堂満岳で、結構な急斜面になっており、いつ落ちてもおかしくない岩がいっぱいあります。

気持ちの良い樹林帯ですが、危険地帯なので少しだけ脚を早める。
青ガレの取付口

左が金糞滝、中央の木橋を渡って、急登のごろごろ岩を登っていきます。
2012年05月19日 07:46撮影 by  DSC-W380, SONY
5/19 7:46
青ガレの取付口

左が金糞滝、中央の木橋を渡って、急登のごろごろ岩を登っていきます。
青ガレと新緑と青空

赤ペンキの印がたくさんありますので、コースを外さなければ、難しくありませんでした。
2012年05月19日 07:53撮影 by  DSC-W380, SONY
9
5/19 7:53
青ガレと新緑と青空

赤ペンキの印がたくさんありますので、コースを外さなければ、難しくありませんでした。
金糞峠

青ガレの急斜面を登って、休憩場所にもってこいのところです。

2012年05月19日 08:22撮影 by  DSC-W380, SONY
1
5/19 8:22
金糞峠

青ガレの急斜面を登って、休憩場所にもってこいのところです。

本日は、中峠方面に向かいます。
2012年05月19日 08:22撮影 by  DSC-W380, SONY
5/19 8:22
本日は、中峠方面に向かいます。
中峠へ向かいます。
2012年05月19日 08:34撮影 by  DSC-W380, SONY
5/19 8:34
中峠へ向かいます。
心許無い木橋ですが、手すりをもって渡ります。
2012年05月19日 08:35撮影 by  DSC-W380, SONY
2
5/19 8:35
心許無い木橋ですが、手すりをもって渡ります。
中峠へ

武奈ヶ岳へ最短距離コースとの看板もありましたが、中峠に進みます。
2012年05月19日 08:38撮影 by  DSC-W380, SONY
5/19 8:38
中峠へ

武奈ヶ岳へ最短距離コースとの看板もありましたが、中峠に進みます。
注意喚起看板

私見:こんなことする奴がいるなんて、信じられませんが。なにを考えてそんなことをするのか!

※「遭難死亡事故のほとんどは道迷い
 濃霧・吹雪の積雪期は赤色テープが命綱」
テープ切り捨て常習者あり  
大津北警察署
2012年05月19日 08:49撮影 by  DSC-W380, SONY
3
5/19 8:49
注意喚起看板

私見:こんなことする奴がいるなんて、信じられませんが。なにを考えてそんなことをするのか!

※「遭難死亡事故のほとんどは道迷い
 濃霧・吹雪の積雪期は赤色テープが命綱」
テープ切り捨て常習者あり  
大津北警察署
スミレ
2012年05月19日 09:13撮影 by  DSC-W380, SONY
8
5/19 9:13
スミレ
長〜いへびを発見

蛇は苦手なのですが、写真を取ろうとしたら、逃げ足の速いこと。
2012年05月19日 09:18撮影 by  DSC-W380, SONY
1
5/19 9:18
長〜いへびを発見

蛇は苦手なのですが、写真を取ろうとしたら、逃げ足の速いこと。
ここまで、中峠の道標を目当てに目指してきましたが、こんな道標になっていました。

中峠にでなかったぁ・・・
どうも、ショートカットコースを登ってしまったらしい。
2012年05月19日 09:21撮影 by  DSC-W380, SONY
5/19 9:21
ここまで、中峠の道標を目当てに目指してきましたが、こんな道標になっていました。

中峠にでなかったぁ・・・
どうも、ショートカットコースを登ってしまったらしい。
こんな道標がありましたが、ここは「中峠」じゃないです。

夏道で迷っていたら、冬道なんて到底無理ですね。
2012年05月19日 09:22撮影 by  DSC-W380, SONY
5/19 9:22
こんな道標がありましたが、ここは「中峠」じゃないです。

夏道で迷っていたら、冬道なんて到底無理ですね。
コヤマノ岳
2012年05月19日 09:24撮影 by  DSC-W380, SONY
5/19 9:24
コヤマノ岳
レスキューポイントの看板が多数あります。

「中峠6」
2012年05月19日 09:25撮影 by  DSC-W380, SONY
1
5/19 9:25
レスキューポイントの看板が多数あります。

「中峠6」
ムシカリ

青空に白色が映えます。
2012年05月19日 09:27撮影 by  DSC-W380, SONY
8
5/19 9:27
ムシカリ

青空に白色が映えます。
ムシカリ
ムシカリは、葉を虫が好むため。
別名オオカメノキは、葉が亀の甲羅のようにも見えるため
2012年05月19日 09:27撮影 by  DSC-W380, SONY
10
5/19 9:27
ムシカリ
ムシカリは、葉を虫が好むため。
別名オオカメノキは、葉が亀の甲羅のようにも見えるため
しっかりとした道標に変わりました。

多分、この辺りは道迷いが多いのか?
2012年05月19日 09:31撮影 by  DSC-W380, SONY
5/19 9:31
しっかりとした道標に変わりました。

多分、この辺りは道迷いが多いのか?
下山はイブルキのコバです。

もう少しで武奈ヶ岳山頂です。
2012年05月19日 09:35撮影 by  DSC-W380, SONY
5/19 9:35
下山はイブルキのコバです。

もう少しで武奈ヶ岳山頂です。
中央が武奈ヶ岳山頂

山頂に多くの登山者が見えます。
2012年05月19日 09:35撮影 by  DSC-W380, SONY
2
5/19 9:35
中央が武奈ヶ岳山頂

山頂に多くの登山者が見えます。
武奈ヶ岳 1214m
2012年05月19日 09:47撮影 by  DSC-W380, SONY
4
5/19 9:47
武奈ヶ岳 1214m
快晴の登山が出来て、気分最高。

ただ、ブンブンと虫がうるさくてたまりませんでした。ブヨじゃないので良かったですが。
2012年05月19日 19:57撮影 by  DSC-W380, SONY
17
5/19 19:57
快晴の登山が出来て、気分最高。

ただ、ブンブンと虫がうるさくてたまりませんでした。ブヨじゃないので良かったですが。
左手前はコヤマノ岳

奥は琵琶湖バレー
2012年05月19日 10:12撮影 by  DSC-W380, SONY
5/19 10:12
左手前はコヤマノ岳

奥は琵琶湖バレー
下山します。
イブルキのコバ方面へ
2012年05月19日 10:22撮影 by  DSC-W380, SONY
5/19 10:22
下山します。
イブルキのコバ方面へ
イブルキのコバ

?って感じでした。
2012年05月19日 10:44撮影 by  DSC-W380, SONY
5/19 10:44
イブルキのコバ

?って感じでした。
だだっ広いところにでました。
2012年05月19日 10:54撮影 by  DSC-W380, SONY
5/19 10:54
だだっ広いところにでました。
八雲観音
2012年05月19日 10:58撮影 by  DSC-W380, SONY
1
5/19 10:58
八雲観音
八雲ヶ原

ヤクモ池

テントが3張りありました。
2012年05月19日 11:05撮影 by  DSC-W380, SONY
7
5/19 11:05
八雲ヶ原

ヤクモ池

テントが3張りありました。
イモリ

ヤクモ池にたくさんいました。
2012年05月19日 11:53撮影 by  DSC-W380, SONY
4
5/19 11:53
イモリ

ヤクモ池にたくさんいました。
北比良峠に向かう予定なのですが、このコースはショートカットなので、比良スキー場跡・ロッジ方面へ向かいます。
2012年05月19日 11:59撮影 by  DSC-W380, SONY
5/19 11:59
北比良峠に向かう予定なのですが、このコースはショートカットなので、比良スキー場跡・ロッジ方面へ向かいます。
比良スキー場跡

八雲ヶ原がとっても広広といい感じです。
2012年05月19日 12:03撮影 by  DSC-W380, SONY
3
5/19 12:03
比良スキー場跡

八雲ヶ原がとっても広広といい感じです。
比良ロッジ跡ふきんから琵琶湖を一望

右端に琵琶湖大橋が見えます。
ちょっと薄雲がでてきて、遠方の視界がどんよりしてきました。
2012年05月19日 12:11撮影 by  DSC-W380, SONY
3
5/19 12:11
比良ロッジ跡ふきんから琵琶湖を一望

右端に琵琶湖大橋が見えます。
ちょっと薄雲がでてきて、遠方の視界がどんよりしてきました。
中央奥は武奈ヶ岳

この付近一帯が植林されています。
2012年05月19日 12:13撮影 by  DSC-W380, SONY
6
5/19 12:13
中央奥は武奈ヶ岳

この付近一帯が植林されています。
比良山
2012年05月19日 12:18撮影 by  DSC-W380, SONY
4
5/19 12:18
比良山
比良ハイキングコース案内板

芝生の上では多くの方が、昼食中でした。
2012年05月19日 12:18撮影 by  DSC-W380, SONY
5/19 12:18
比良ハイキングコース案内板

芝生の上では多くの方が、昼食中でした。
ダケ道3

北比良峠を目指して下山
道標が錆びて、見えない・・・・
2012年05月19日 12:23撮影 by  DSC-W380, SONY
5/19 12:23
ダケ道3

北比良峠を目指して下山
道標が錆びて、見えない・・・・
ツツジ

ミツバツツジか?
2012年05月19日 12:29撮影 by  DSC-W380, SONY
3
5/19 12:29
ツツジ

ミツバツツジか?
壊れかかった木橋

その先は大山口

下山でも北比良峠が分かりませんでした。
あっという間に、ここまで来ました。
2012年05月19日 13:22撮影 by  DSC-W380, SONY
5/19 13:22
壊れかかった木橋

その先は大山口

下山でも北比良峠が分かりませんでした。
あっという間に、ここまで来ました。
そんなこんなで、無事に駐車場に到着

「比良とぴあ」に行って汗を流しましょう!!
2012年05月19日 13:36撮影 by  DSC-W380, SONY
5/19 13:36
そんなこんなで、無事に駐車場に到着

「比良とぴあ」に行って汗を流しましょう!!
撮影機器:

感想

久しぶりの快晴山行に大満足です。

ただ、予定のコースに向かっていったのですが、「中峠」にたどり着けず残念。
金糞峠から、地図を見ながら道標に沿って間違いのないように、登ったのですが、どこでどうなったのか、GPSログはショートカットしていました。

中峠・ワサビ峠方面に向かったはずが、・・・・登山道は間違いなかったのですが、道迷いですね。

コヤマノ岳山頂付近も道標がしっかりありますので、よく確認すれば大丈夫です。
でも、多くのコースがあるので、計画をしっかり立てておくことが必要。

下山はイブルキのコバから八雲ヶ原へ。
八雲ヶ原は広大な平原で、キャンプには絶好の場所ですね。
ただ、水場・トイレは不明?

比良スキー場跡・比良ロッジからの眺望もとっても素敵です。

ここからの下山道は北比良峠を目指したのですが、確認できずまだかまだかと
思いつつ下山したら、大山口でした。
そんな馬鹿な・・・・
北比良峠を見落としてしまいました。

でも、周回コースを楽しむことが出来て、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4407人

コメント

北比良峠
お疲れ様でした。

私は白山にいましたが、黄砂のせいか比良は見ることが出来ませんでした。

ケルンの有るところが北比良峠と思います。そこからダケ道を下ったんですね。


武奈に来る時はまた声を掛けてください。
2012/5/20 10:01
こんにちはB42791さん
私は変な地名とか、花の名、虫の名に興味があります
「金糞峠」カナクソトウゲと読むのですね
驚きました
誰がこんな名を付けたのでしょうかね????
2012/5/20 11:55
TRI-HIさん、白山お疲れ様でした。
残雪たっぷりで、たくさん楽しめましたか?

北比良峠ってケルンなんですね。ならば、地図から見ても納得です。とっても面白いところでしたよ。

金糞峠から中峠を目指したのですが、中峠に向かってなくていきなりコヤマノ岳になってしまって、残念でしたが、ここも分岐の道標だけではだめなんですね。

おかげで武奈ヶ岳の登山道の概略が頭に入りました。
2012/5/20 12:06
divyasu21さん、こんにちわぁ
そうなんです。
初めて、金糞峠を知って、その場に行って、周りを見渡してもなんでだろうって、考えてしまいました。
地名も花も虫も、名の由来が分かるのが結構ありますねどね。

琵琶湖の北東に「金糞岳」(かなくそだけ・きんぷんだけ)があります。ちょっと離れていますけど、きっと名づけの由来があるのでしょうね。
2012/5/20 12:16
ええええーー
金糞岳・・・・もあるのですか

面白いですね!!
2012/5/20 12:34
ハイク日和。
B42791さん、こんにちは。

昨日は爽快な晴天で、絶好のハイキング日和でしたね
武奈山頂からの展望はさぞかし素晴らしかったでしょうね
わたしも近くを徘徊してましたが、湿気も少なくて、水がほとんど
減りませんでした
周回コースでも、昼過ぎには下山完了ですか・・・
うらやましい健脚ですね
2012/5/20 14:47
pokopenさん、こんにちわぁ〜
本当に快晴登山が久しぶりで、新緑をたっぷりと楽しむことができた一日でした。

2月の雪山でコヤマノ岳で敗退で、どんな山なんだろうと思いつつ、夏山道を楽しんできました。
冬山と夏山では雲泥の差ですね。

健脚って言われると恥ずかしい限りです。
各駅停車の普通鈍行のおっさんですけどねぇ

コメント有難うございました。
2012/5/20 18:30
コヤマノ岳南南東尾根
初めまして、滋賀のnakato932と申します。

比良の山は近い事もありよく行ってまして、金糞峠から中峠を通らずコヤマノ岳へ短絡するコースもよく使います。
以前は分岐点に道標がなくバリルートに近いものでしたが、どなたかが私製標識を作られ歩く人も多くなりました。
ちなみに2012年版の比良山系の昭文社山岳地図にはコースが記載されてます。

あと17のテープ切り注意文、私はあまり賛同出来ません。
色々な意見があるとは思いますが、テープ類を妄信するのは危険有りと思ってますので。
あとやたら数が増えるのと見栄えが悪いのも…とはいえ有り難いと思う時もありますので静観しております。
2012/5/21 17:36
こんばんわぁ〜 コメント有難うございます。
nakato932さん、初めましてよろしくです。

金粉峠から中峠を目指していて、「道標」を頼りに気軽に登っていたのは間違いありませんでした。私の昭文社地図は2011年版でショートカットコースは記載なし、お連れさんのは2012年版で記載があり確認をしながらワサビ峠方面へ向かったのですが(泣)
GPSを持っていても、間違いがないと思っていたので確認してなくて。
地図を見ていながら、目的地に行けないなんて読図をもっと勉強しなくてはと反省です。

テープのご意見もいろいろとあると思いますが、決して過信は許されないことは承知しています。
しかし、山は自己責任と言うものの現実は地図もコンパスも持たずに入山される方もいるようですので、その方たちの遭難防止とお譲りください。

私も道迷いの一人かもです。
2012/5/21 20:35
コヤマノ岳南南東尾根取り付き
中峠を飛ばしてしまったのはヨキトウゲ谷すぐの私製標識に誘導されたからでしょう。
金糞峠側のコヤマノ岳南南東尾根取り付きは、15と16の写真の間とヨキトウゲ谷すぐ、八雲ヶ原への途中と3箇所あります。
いずれも途中で合流しコヤマノ岳へと至ります。

ヨキトウゲ谷沿いの道(金糞峠〜中峠)は植林多めですが涼しげなので暑い時こそオススメです。
機会があれば歩いてみてください
2012/5/21 23:58
詳細のご案内を有難うございます。
nakato932さん、おはようございます。

多分、私製標識に誘導されてしまったのですね。
中峠へ一直線で向かっていると思って、疑いがなかったのが失敗でした。

ヨキノトウゲ谷沿いの道ですもんね。谷から離れてしまったんですね。恥ずかし限りです。

また、次回のお楽しみに致します。
本当にありがとうございました。
2012/5/22 6:18
B42791さん、はじめまして
tackerqと申します。
いつも楽しくレコを拝見させて頂いております。

赤テープの件、同感です。
GWに祖母山を訪ねましたが、山岳警備隊の方が、赤テープを設置しても、すぐ引き千切られる事件が多発して困っておられました。
祖母山は、登山者の80%が初めて訪れる方で、赤テープを頼りに登っておられます。
何を考えて、赤テープを千切るのか。
2012/5/23 22:04
非常識な方がいるもんですね!
tackerqさん、コメント有難うございます。

祖母山のピンクテープ千切りと同じですね。
全国で発生しているんですね。

マーキングテープを頼りにしてばかりではいけないのでしょうけど、単独山行の時には頼りにしたくなるもんですよね。地図も見ながらテーピングがあれば、鬼に金棒とも思います。

テープマーキングが気に入らないならば、正々堂々と理由を述べてほしいですね。

また、よろしくお願いいたします。
2012/5/24 21:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら