ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1924076
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

棒ノ嶺(↑白谷沢 ↓滝ノ平尾根)

2019年07月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:28
距離
10.8km
登り
1,065m
下り
1,071m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
0:25
合計
4:28
距離 10.8km 登り 1,071m 下り 1,071m
8:09
8:10
32
8:42
8:49
29
9:18
9:19
21
9:40
15
9:55
10:10
18
10:28
18
10:46
9
10:55
16
11:11
11:12
66
12:19
ゴール地点
天候 曇り空
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さわらびの湯第三駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありませんが、白谷沢は滑りやすいのでご注意。
その他周辺情報 さわらびの湯で日帰り温泉利用(\800)露天風呂あります。
さわらびの湯駐車場からスタート。
2019年07月13日 07:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 7:48
さわらびの湯駐車場からスタート。
有間ダム
2019年07月13日 08:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 8:00
有間ダム
増水に備えて貯水量は少なめ。
2019年07月13日 08:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 8:00
増水に備えて貯水量は少なめ。
白谷沢登山口から・・・
2019年07月13日 08:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 8:21
白谷沢登山口から・・・
少し登ると沢が見えてきます
2019年07月13日 08:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 8:23
少し登ると沢が見えてきます
藤懸の滝
2019年07月13日 08:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 8:26
藤懸の滝
雨の季節にしっとり・・・
2019年07月13日 08:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 8:29
雨の季節にしっとり・・・
流木が溜まってる。
2019年07月13日 08:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 8:30
流木が溜まってる。
登りはそこそこあります。我が県のマスコット、コバトンに励まされます。
2019年07月13日 08:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 8:31
登りはそこそこあります。我が県のマスコット、コバトンに励まされます。
癒やされる
2019年07月13日 08:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 8:34
癒やされる
このルートはここがハイライトですね
2019年07月13日 08:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 8:36
このルートはここがハイライトですね
2019年07月13日 08:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 8:38
写真ばっかり撮って先へ進めない
2019年07月13日 08:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 8:39
写真ばっかり撮って先へ進めない
2019年07月13日 08:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 8:43
鎖が出てきます。下が凍ってる季節はこの辺はきつそう。
2019年07月13日 08:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 8:44
鎖が出てきます。下が凍ってる季節はこの辺はきつそう。
白谷沢沿いのルートは関東ふれあいの道になっています。棒ノ嶺までは2.2Km。(河又まで3.2Kってホント?)
2019年07月13日 08:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 8:50
白谷沢沿いのルートは関東ふれあいの道になっています。棒ノ嶺までは2.2Km。(河又まで3.2Kってホント?)
今回この白い花をよく見かけました。
2019年07月13日 08:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 8:55
今回この白い花をよく見かけました。
名前がわからぬ・・・
→ 「ヤマアジサイ」ですね
2019年07月13日 08:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 8:58
名前がわからぬ・・・
→ 「ヤマアジサイ」ですね
階段が出てくる頃から沢は細くなる
2019年07月13日 09:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 9:00
階段が出てくる頃から沢は細くなる
2019年07月13日 09:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 9:00
一旦林道を渡る
2019年07月13日 09:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 9:07
一旦林道を渡る
ゴルジュを抜け、普通の登山道へ
2019年07月13日 09:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 9:13
ゴルジュを抜け、普通の登山道へ
岩茸石まで来ましたね。帰りはあちら方面を通る予定。
2019年07月13日 09:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 9:18
岩茸石まで来ましたね。帰りはあちら方面を通る予定。
権次入峠。奥秩父主軸の端っこに出た?左は東京都ですか。
2019年07月13日 09:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 9:40
権次入峠。奥秩父主軸の端っこに出た?左は東京都ですか。
そこは山頂の予感。
2019年07月13日 09:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 9:50
そこは山頂の予感。
どん!
山頂ついたときは北側の近場の山々は見えたんですが、しばらくすると真っ白に。見えてるときに写真とればよかった・・・
2019年07月13日 09:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 9:55
どん!
山頂ついたときは北側の近場の山々は見えたんですが、しばらくすると真っ白に。見えてるときに写真とればよかった・・・
まぁこれはこれで良いでしょう。今日の目的はゴルジュですから。
2019年07月13日 10:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 10:08
まぁこれはこれで良いでしょう。今日の目的はゴルジュですから。
今日はちょっとだけ先に行ってみます。
2019年07月13日 10:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 10:12
今日はちょっとだけ先に行ってみます。
尾根道。左はスギ、右はブナときれいに別れている。県が違うから?それとも南斜面でスギを育てるため?
2019年07月13日 10:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 10:22
尾根道。左はスギ、右はブナときれいに別れている。県が違うから?それとも南斜面でスギを育てるため?
こっち北側のブナ。
2019年07月13日 10:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 10:25
こっち北側のブナ。
こちらはスギ。
2019年07月13日 10:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 10:25
こちらはスギ。
・・・てなことを考えているうちに目的の慎ノ尾山に到着。なんでもない尾根上のピークですが。。。
2019年07月13日 10:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 10:26
・・・てなことを考えているうちに目的の慎ノ尾山に到着。なんでもない尾根上のピークですが。。。
この先の長尾丸山まで行くと往復で40分ぐらい?ですが、今日は戻ります。
2019年07月13日 10:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 10:29
この先の長尾丸山まで行くと往復で40分ぐらい?ですが、今日は戻ります。
2019年07月13日 10:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 10:29
お、ギンリョウソウだ。
2019年07月13日 10:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 10:32
お、ギンリョウソウだ。
こっちは真っ白なきのこ。
2019年07月13日 10:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 10:34
こっちは真っ白なきのこ。
これは傘を食べられた?
2019年07月13日 10:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 10:35
これは傘を食べられた?
ちょっとだけの花
2019年07月13日 10:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 10:42
ちょっとだけの花
棒ノ嶺山頂をこえて岩茸石まで戻ってきた
2019年07月13日 11:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:11
棒ノ嶺山頂をこえて岩茸石まで戻ってきた
滝ノ平尾根途中のハンググライダーの離陸場所あたりから。
この辺まで来てガスが無くなってくるとは・・・
2019年07月13日 11:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:28
滝ノ平尾根途中のハンググライダーの離陸場所あたりから。
この辺まで来てガスが無くなってくるとは・・・
ここから飛び出すんですか。
2019年07月13日 11:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:32
ここから飛び出すんですか。
遠くには街が見えてます。
2019年07月13日 11:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 11:33
遠くには街が見えてます。
何度か林道を渡る
2019年07月13日 11:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:40
何度か林道を渡る
やたら根っこだらけの急坂を下る
2019年07月13日 11:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:48
やたら根っこだらけの急坂を下る
ところどころにこんな白い泡が地面から湧いてましたが、なんでしょうか。
2019年07月13日 11:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:51
ところどころにこんな白い泡が地面から湧いてましたが、なんでしょうか。
・・・結構降りてきたはずだけど、まだ1.4Kあるの?
2019年07月13日 11:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:52
・・・結構降りてきたはずだけど、まだ1.4Kあるの?
ひたすら下って、ようやく麓へ到着。ここのルートはお墓の裏にでます。
2019年07月13日 12:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 12:12
ひたすら下って、ようやく麓へ到着。ここのルートはお墓の裏にでます。
今日はありがとうございました。
2019年07月13日 12:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 12:14
今日はありがとうございました。
コーラで乾杯して、
2019年07月13日 12:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 12:22
コーラで乾杯して、
ひとっ風呂浴びて帰ります。
2019年07月13日 12:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 12:35
ひとっ風呂浴びて帰ります。

装備

個人装備
ザック 登山靴 シェル 長袖シャツ ズボン Tシャツ タオル ソックス グローブ 帽子 コッヘル バーナー 水筒 お尻マット コンパス ファーストエイドキット 雨具 ツェルト ヘッドランプ ロングスパッツ トイレットペーパー ナイフ 簡易トイレ ライター ストック 熊ベル モバイルバッテリー リップ 目薬 日焼け止め 手帳 筆記用具 時計 地図(地形図) サングラス 老眼鏡 スペアコンタクト 財布 昼ご飯 飲料 行動食 予備食 携帯電話

感想

 3連休は雨の予報だったんですが、土曜の午前中だけ大丈夫そうなのでかねてから再訪したかった棒ノ嶺(棒ノ折山)へ行ってきました。前回は2年前で登山再開して2登目で、登山靴を忘れスニーカ登山となってしまったため今回はそのリベンジ(?)。懸案だった下りでのヒザ裏の痛みも出ず、2年間での山歩きの上達も確認できてリベンジ成功でした。
 幸い雨には降られずしっとりとした雰囲気のゴルジュを堪能することができました。山頂からの眺めは真っ白でしたが、この山は白谷沢がメインディッシュなので問題なしです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:371人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
名栗湖から棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら