記録ID: 1925808
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳への情念が呼んだ執念の美景(^^ゞ
2019年07月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:09
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,645m
- 下り
- 1,646m
コースタイム
天候 | 曇り 時々 霧雨 のち 高曇り 時々 晴れ間 のち 雨(下山後) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(oobantouの記録) 【往路】 自宅〜(新湘南BP〜圏央道)〜北野駅※1〜八王子IC〜(中央道〜長野道)〜安曇野IC〜三股 【駐車場】 三股駐車場(無料・トイレあり) 林道終点にある登山者用。正確に数えていないが、50台以上は停められそう。 AM2:30前の到着時には30台程度が駐車中。 (おまけ) 3年前の当3連休は、同じ駐車場から蝶ケ岳〜常念岳のテント泊周回へ向かっていた。 1日目の感激の夕陽だったが、2日目の雨でピストン撤退であった(^^; https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-922138.html 【復路】 三股〜ほりでーゆー四季※2〜安曇野IC〜みどり湖PA※3〜(長野道〜中央道)〜八王子IC〜北野駅※4〜自宅 ※1:bashii55さん、kaz19820401さん、shibayu04さんと合流。 ※2:日帰り温泉 ※3:夕食 ※4:解散 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【三股駐車場〜三股登山口】 未舗装の林道歩き。 終点の小屋(トイレが別棟で有り)で登山届を出す。 【〜尾根取付】 本谷支流に掛かる橋を渡ったら、すぐに左の斜面側へ分岐。 シラビソ・コメツガを主にダケカンバが混じる森。 急斜面をスイッチバック(長めのジグザグ)で尾根筋まで詰める。 【〜前常念岳】 幅広で緩やかな森の尾根上コースは、緩い小ピークをアップダウンしたらシラビソの森が低くなる。 やがてダケカンバが腰丈になる頃、ゴーロが現れはじめ、傾斜が急角度になるとともにハイマツ帯とガレ場のアルプスらしい尾根になる。 ザレガレの急斜面が隆起尾根らしい盛り上がった岩クレになったころに岩室の屋根は見え始め、その上が前常念ピーク。 【〜常念岳】 比較的緩いゴロゴロ尾根をステップし、ハイマツの端っこから覗く苔花が飾るヤセ尾根になっていく。 常念の美しきピラミッドが近づいてきて、常念乗越(小屋の場所)からのルートに合流する。 三角錐のザレた斜面をジグザグで登り、首を直角に曲げて山頂、横に向けて槍、ピークと同時に槍穂連峰がドッカーン! 天然のゴロゴロケルン状態のピークに鎮座するお社にお礼をしたら、槍側に突き出した尾根で一休みしよう(^^) 【復路】 ピストン。 水気の多い山は雨上がりのため、樹林帯に入るとよーく滑るので要注意。 |
その他周辺情報 | 【買い物】 安曇野ICから下りたら、最寄りのコンビニやスーパーで調達されたし。 林道口からはなにもありまへん。 【日帰り温泉】 ほりでーゆー四季 (530円。蝶ケ岳ヒュッテ(今回は行かなかったけど)の割引券で430円) 一昨年以来だが、中も露天もゆったりしてていい気持ち〜 |
写真
装備
個人装備 |
ザック:ガレナ30
靴:ツォロミー3
|
---|
感想
長雨が一休みした7/13(土)は、北アルプスに憧れる人々の執念に押され、薄い青空の可能性がある常念岳(日本百名山・2,857m)を2年ぶりにハントしましたが、予想以上に雲たちが上に上がったピークからは、槍ヶ岳〜穂高のラインが雪渓・岩稜・樹々のゼブラ模様を魅せつけていました(◎_◎;)
「曇りで無念・雨で残念」のギャグを叩く口は、いつのまにか嘆息ばかりが出続け、僅かな陽光を浴びながら、山頂で昼寝をしたのでした(^o^)zzz
【山行記】
週末の度に天気は残念・・・
今回の旅も予測は無念・・・
探求の空は北アは常念・・・
みんなの心は情念の心情(^^)
霧雲が流れて執念の美景(^^)
見渡す山々に愛念の山頂(^^)
嘆息を連続で諦念の下山(^^;
下山とともに降った雨にネンデヤネン(^^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する