ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1927776
全員に公開
ハイキング
鳥海山

晴れて良かった鳥海山!(象潟口(鉾立)から)

2019年07月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
まみち その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:41
距離
15.7km
登り
1,411m
下り
1,398m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
1:56
合計
7:38
6:09
47
6:56
7:00
27
7:27
7:27
12
7:39
7:39
6
7:45
7:45
14
7:59
8:00
70
9:10
9:21
10
9:31
10:00
18
10:18
11:16
47
12:03
12:03
13
12:16
12:16
9
12:25
12:26
10
12:36
12:47
17
13:04
13:05
40
13:45
13:45
2
13:47
ゴール地点
天候 雨時々曇りのち晴れ!!!
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鉾立には大型駐車場あり。
でも、前日の到着時は視界ゼロの悪天候、トイレの明かりを頼りにビジターセンターの隣の駐車場に停めさせていただきました。
コース状況/
危険箇所等
御浜山荘までは遊歩道と言っても過言で無いくらいきれいに登山道が整備されています。その後、七五三掛までは緩やかな登山道、危険個所は無し。
千蛇谷への下る道は急なので要注意。その後は雪渓歩き(アイゼン無くてもOK)を経て大物忌神社へ。神社からは岩場の急登から急降下を経て山頂へ。ストックを仕舞って慎重に登る必要あり。
七高山への雪渓のトラバースは頑張って途中まで歩きましたが、アイゼンとピッケルが無いと渡り切れませんでした。スノーブリッジの上部を歩くか、雪渓の下を歩くのが無難です。
本降りの雨はやみましたが、悪天候・・・
2019年07月13日 06:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 6:10
本降りの雨はやみましたが、悪天候・・・
息子が寒いというので、雨具プラス防寒テムレス装備!
おいらもカッパとハードシェルを着込みます。
2019年07月13日 06:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 6:10
息子が寒いというので、雨具プラス防寒テムレス装備!
おいらもカッパとハードシェルを着込みます。
展望台も真っ白
2019年07月13日 06:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 6:17
展望台も真っ白
山形県に入ったようです。
2019年07月13日 06:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 6:34
山形県に入ったようです。
花の百名山だけあって、花がたくさん咲いています。
2019年07月13日 07:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 7:01
花の百名山だけあって、花がたくさん咲いています。
コイワカガミ
2019年07月13日 07:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 7:01
コイワカガミ
2019年07月13日 07:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 7:02
賽の河原
2019年07月13日 07:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 7:02
賽の河原
濡れネズミ・・・
2019年07月13日 07:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 7:03
濡れネズミ・・・
2019年07月13日 07:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 7:21
2019年07月13日 07:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 7:23
コバイケイソウ?
2019年07月13日 07:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 7:25
コバイケイソウ?
2019年07月13日 07:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 7:26
おはまに到着
2019年07月13日 07:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 7:27
おはまに到着
御浜小屋がありました。
休みたいですが、先が長いのでこのまま進みます。
2019年07月13日 07:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 7:28
御浜小屋がありました。
休みたいですが、先が長いのでこのまま進みます。
2019年07月13日 07:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 7:30
3.2km・・・
2019年07月13日 07:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 7:47
3.2km・・・
湿気が多くてTG-5でもレンズが曇ってうまく写真が撮れません。
2019年07月13日 07:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 7:56
湿気が多くてTG-5でもレンズが曇ってうまく写真が撮れません。
2019年07月13日 08:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 8:00
しめかけと読むようです。
2019年07月13日 08:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 8:01
しめかけと読むようです。
木道を登って、
2019年07月13日 08:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 8:02
木道を登って、
2019年07月13日 08:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 8:05
千蛇谷へ降りる道を間違えた。
まっすぐ進むと崖でした。
2019年07月13日 08:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 8:14
千蛇谷へ降りる道を間違えた。
まっすぐ進むと崖でした。
この水路のような道を下って、
2019年07月13日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 8:16
この水路のような道を下って、
雪渓を何度か通過して、
2019年07月13日 08:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 8:21
雪渓を何度か通過して、
2019年07月13日 08:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 8:38
2019年07月13日 08:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 8:41
先の見えない登山道
2019年07月13日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 8:43
先の見えない登山道
太陽出るか?
2019年07月13日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 9:02
太陽出るか?
2019年07月13日 09:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 9:10
大物忌神社でトイレ休憩
2019年07月13日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 9:15
大物忌神社でトイレ休憩
そして美術館があったので、
2019年07月13日 09:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 9:17
そして美術館があったので、
見学
鳥海山と天の川を撮影した写真がいっぱいありました。
2019年07月13日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 9:18
見学
鳥海山と天の川を撮影した写真がいっぱいありました。
ゆっくり休んで、
2019年07月13日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 9:22
ゆっくり休んで、
太陽目指して、
2019年07月13日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 9:23
太陽目指して、
頂上へ向かいます。
2019年07月13日 09:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 9:24
頂上へ向かいます。
すぐに頂上かと思いきや、ごつごつした岩をつかみながら、結構時間かかります。
2019年07月13日 09:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 9:28
すぐに頂上かと思いきや、ごつごつした岩をつかみながら、結構時間かかります。
そして、恐ろしく急降下
2019年07月13日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 9:36
そして、恐ろしく急降下
楽しげな息子
2019年07月13日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 9:37
楽しげな息子
山頂手前での奇跡!
さっきまでの曇りが嘘のような晴れ!
思わずはしゃいでしまいました。
2019年07月13日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 9:38
山頂手前での奇跡!
さっきまでの曇りが嘘のような晴れ!
思わずはしゃいでしまいました。
山頂にいた山ガールさんに記念撮影してもらいました。
あまりの天気の良さにテンション上がりすぎて変な親子になってしまい、きちんとお礼をすればよかったと反省。
2019年07月13日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 9:41
山頂にいた山ガールさんに記念撮影してもらいました。
あまりの天気の良さにテンション上がりすぎて変な親子になってしまい、きちんとお礼をすればよかったと反省。
鳥海山だけ、
2019年07月13日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 9:42
鳥海山だけ、
雲の上
2019年07月13日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 9:42
雲の上
東北地方第二の高峰は、
2019年07月13日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 9:42
東北地方第二の高峰は、
梅雨の雲の上
2019年07月13日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 9:42
梅雨の雲の上
突き抜ける青空と、
2019年07月13日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 9:43
突き抜ける青空と、
ゴツゴツとした、
2019年07月13日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 9:43
ゴツゴツとした、
火山特有の、
2019年07月13日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 9:43
火山特有の、
岩肌に、
2019年07月13日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 9:43
岩肌に、
感動しながら、
2019年07月13日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 9:43
感動しながら、
素晴らしき鳥海山を堪能しました。
2019年07月13日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 9:43
素晴らしき鳥海山を堪能しました。
下りはこちら。
2019年07月13日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 9:54
下りはこちら。
胎内くぐり
2019年07月13日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 9:56
胎内くぐり
狭い!
2019年07月13日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 9:56
狭い!
ザックとメタボな体が辛い!
2019年07月13日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 9:57
ザックとメタボな体が辛い!
雪渓を滑る、息子
2019年07月13日 10:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 10:03
雪渓を滑る、息子
2019年07月13日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 10:07
七高山へいこうと、雪渓をトラバースしますが、息子10m滑落し、諦める。
2019年07月13日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 10:09
七高山へいこうと、雪渓をトラバースしますが、息子10m滑落し、諦める。
おいらは中間地点まで頑張りましたが、その先の雪渓は滑ったら止まらない角度と長さ。
12本爪アイゼンは持っていましたが、ピッケルは持ってこなかったので諦めました。
2019年07月13日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 10:14
おいらは中間地点まで頑張りましたが、その先の雪渓は滑ったら止まらない角度と長さ。
12本爪アイゼンは持っていましたが、ピッケルは持ってこなかったので諦めました。
大物忌神社に戻って昼食
2019年07月13日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 10:24
大物忌神社に戻って昼食
カップラーメン味噌
2019年07月13日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 10:42
カップラーメン味噌
来てよかった、鳥海山。
2019年07月13日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 10:57
来てよかった、鳥海山。
晴れて良かった。
2019年07月13日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 10:59
晴れて良かった。
いい景色や。
2019年07月13日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 11:00
いい景色や。
さて、下りましょう。
2019年07月13日 11:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 11:15
さて、下りましょう。
下りは落石に気を付けながら、雪渓を下ります。
2019年07月13日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 11:19
下りは落石に気を付けながら、雪渓を下ります。
振り返ると、こんなきれいな山だったんだ。
2019年07月13日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 11:20
振り返ると、こんなきれいな山だったんだ。
外輪山も、
2019年07月13日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 11:34
外輪山も、
遠くの雲も、
2019年07月13日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 11:34
遠くの雲も、
登るときには真っ白だった世界が、一変した♪
2019年07月13日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 11:45
登るときには真っ白だった世界が、一変した♪
雪渓上は落石注意
2019年07月13日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 11:46
雪渓上は落石注意
雪渓は膝にも優しい。
2019年07月13日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 11:47
雪渓は膝にも優しい。
遠くなる山頂、いい山でした。
2019年07月13日 11:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 11:55
遠くなる山頂、いい山でした。
こんな景色だったんだ。
2019年07月13日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 11:58
こんな景色だったんだ。
2019年07月13日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 12:27
鳥海湖も見えて良かった。
2019年07月13日 12:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/13 12:37
鳥海湖も見えて良かった。
豊富な水
2019年07月13日 13:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 13:05
豊富な水
さよなら鳥海山・・・
2019年07月13日 13:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 13:13
さよなら鳥海山・・・
秋田県に戻ってきました。
2019年07月13日 13:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 13:27
秋田県に戻ってきました。
朝は生い茂っていた登山道が刈り払われていました。
2019年07月13日 13:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 13:39
朝は生い茂っていた登山道が刈り払われていました。
登山口へ戻ってきました。
これから登る団体さんが準備中でした。
2019年07月13日 13:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 13:47
登山口へ戻ってきました。
これから登る団体さんが準備中でした。
車が増えてました。
2019年07月13日 13:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/13 13:48
車が増えてました。
コーラ飲んで、下山完了です。
2019年07月13日 13:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 13:58
コーラ飲んで、下山完了です。
夕方には鳥海山の全貌がようやく見えるように晴れました。
2019年07月13日 17:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/13 17:56
夕方には鳥海山の全貌がようやく見えるように晴れました。

装備

個人装備
長袖シャツ ハードシェル ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ザック アイゼン 行動食 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

「鳥海山へ行きたい」
突然の息子の一言で鳥海山行きを決め、天気予報と日程調整する日々。
でも梅雨時とあって、晴れを狙ったらいつまでたっても登れそうにないので、三連休初日を目指して、夜中、大雨の中を走って鳥海山へ。
前日の大雨と悪天候に登るのをやめようかと思ったぐらいでしたが、朝起きると小雨になり、せっかく来たので登山開始。
でも、登れど登れど天気は回復せず、足元の花と真っ白な景色ばかり見て黙々と登りました。
でも、山頂では奇跡が起きました。
雲を貫いたようで、雲海広がる東北地方で唯一、雲から顔出した鳥海山からの眺めは天国のようでした。テンション上がりすぎて、山頂にいた山ガールさんにはしゃぐ妙な親子の醜態をさらしてしまってすいませんでした。
下山時は登るときには見ることのできなかった素晴らしい景色を、息子と楽しむことができて、大変思い出深い山登りになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:772人

コメント

素晴らしい景色!
こんにちは😊
鳥海山ブルーを見れて良かったですね😊
ホントに天国のようです✨
しかもタフはコースなのに息子さんもよく頑張りましたね‼
私が見れなかった景色をmamichi117さんが代わりにハントして下さり嬉しいです😆
翌日の月山は私と同じような山行で、、、おつかれさまでした😊
2019/7/17 8:02
Re: 素晴らしい景色!
今年の梅雨は梅雨らしくて困りますね。
息子が鳥海山登りたい!なんて言うので頑張ってみました。
天気が悪かったので息子は途中で引き返そう、なんて言い出すのではないかとひやひやしてましたが、無事に登頂することができました。
botchi-zu様にこの景色をお届けできて良かったです。
これからもヤマレコ訪問しますのでよろしくお願いします。
2019/7/18 19:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら