記録ID: 1934283
全員に公開
ハイキング
丹沢
蛭ヶ岳(大倉→塔ノ岳→丹沢山→蛭ヶ岳)
2019年07月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:46
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 2,296m
- 下り
- 2,313m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:35
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 11:48
距離 26.1km
登り 2,314m
下り 2,317m
19:38
ゴール地点
天候 | 曇り、時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉尾根はよく整備されている。丹沢山から蛭ヶ岳の間に鎖場が二箇所ある。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
ストック
|
---|---|
備考 | 雨の日はスパッツが必要 |
感想
関東では丹沢だけ晴れのち雨の予報があったので蛭ヶ岳に挑戦した。
登り始めは蒸し暑かったが標高が高くなると涼しくなってきた。雲海の上に富士山の輪郭が現れてきた。しかし、丹沢山付近から雨がパラつく。蛭ヶ岳に向かう途中で雨に降られ躊躇したが、雨雲レーダーによると雨雲は東に消え去ることを確認できたので予定通り蛭ヶ岳に向かった。やがて雨が止み富士山の輪郭がハッキリしてきた。雲海の上にそびえる富士山。堂々としていた。
塔ノ岳 まで来ると、なんと秦野市が雲海に覆われていた。雲海の上に聳え立つ富士山は威風堂々。
今回の山行は往復で26.4km、行きは良かったが帰りは、後半ヘタレてきた。気力でバス停まで急いだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:635人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する