ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 194202
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

守門岳 袴岳〜青雲岳〜大岳

2012年05月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:56
距離
11.7km
登り
1,174m
下り
1,177m

コースタイム

10:07二口登山口〜10:36護人清水〜11:44滝見台〜14:56大岳分岐〜13:15青雲岳〜
13:30袴岳13:44〜14:14大岳分岐〜14:51大岳〜15:30キビタキ避難小屋〜
15:50保久礼小屋16:00〜16:28二分P〜17:03二口登山口
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
4月、守門岳の大雪庇を見ようと大岳に登ったが山頂はまだ4m以上の雪と寒さと
台風のような強風でとても雪庇を見れる状態ではなかったので、今日はちょっと
遅いとは思ったがまだ残雪の大雪庇が残っていることを期待して登った。

1、登山ポスト
 保久礼小屋から大岳への登山口。
 *二口登山口にはまだ登山ポストが設置されていなかった。

2、登山道の状況
 まだかなりの残雪だが急登の所は雪がないのでアイゼンはなくても登れる。
 ブヨが体の周りに沢山まとわりつくので虫よけスプレー必須。(残雪の所にはいない)
 腕、首、耳の3ケ所刺されて(噛まれて)今非常に痛くてかゆい。
 滝見台からは日陰がないので麦わら帽子のようなツバ広帽子が必要。

二口登山口〜大岳分岐:
 護人清水から登山道は残雪を歩いたり、沢のように雪融け水が流れてドロドロの
 悪路の登山道の繰り返しで大岳分岐まで登る。
 残雪の雪原は踏み跡が見えなくなるが尾根沿いのルートなので迷うことはない。

大岳分岐〜青雲岳〜袴岳
 稜線沿いに連なる雪庇(雪壁)を見ながら雪原を歩く。 
 今日は日差しが強く暑いので残雪の所は涼しくて気持ちがイイ。
 青雲岳はまだ雪に覆われていて山頂の標識が辛うじて頭を出している
 袴岳山頂は雪が融けていて展望がよく気持ちいいがブヨが沢山〜いる。

大岳分岐〜大岳
 登山道はほとんど残雪で見えないが尾根伝いで見晴もいいので迷うことはない。
 大岳への登りは展望がよく、崩壊し始めの雪庇を見ながら残雪を登る。
 大岳山頂だけは雪が融けて残雪はないが、山頂の周りはまだまだ沢山の残雪。
 
大岳〜保久礼小屋(ドロドロの悪路)
 不動平までは緩やかな斜面の雪原で気持ちよく登山靴で滑りながらおりれるが
 不動平からは雪融けの水が登山道を沢のように流れる赤土でドロドロの道や融け
 かけた薄い残雪面をたまに踏み抜きながら降りるのでドロドロになる。

保久礼小屋〜二口登山口
 保久礼小屋の水場は雪融けの美味しい冷たい水が湧き出ていてホッとする。
 小屋からはコウクルミ沢に降りていきコウクルミ沢沿いの登山道を降りていくと
 二分登山道の駐車場にでる。この登山道にはほとんど残雪はない。
 二分駐車場からは舗装道路なので道の周りに生えている山菜を見つけながらゆっ
 くり降りれると思ったが途中に道路を塞ぐ程残雪が多い所が所々にあった。


全体を通し予想以上にまだまだ残雪があったが危険個所や道迷いしそうな所はなく
守門岳の崩壊し始めた大雪庇(正確にはもう大雪壁)をみる事ができる。


 
 
二口登山口駐車場。他の車は林道路肩崩壊部手前の空き地に停めていた。
2012年05月26日 10:07撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
5/26 10:07
二口登山口駐車場。他の車は林道路肩崩壊部手前の空き地に停めていた。
二口登山口
2012年05月26日 10:07撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
5/26 10:07
二口登山口
護人清水の水場。雪融け水で冷たくて美味しい。
2012年05月26日 10:36撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
5/26 10:36
護人清水の水場。雪融け水で冷たくて美味しい。
水場の谷は残雪
2012年05月26日 10:37撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
5/26 10:37
水場の谷は残雪
急登ではないのでアイゼンはいらない
2012年05月26日 11:06撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
5/26 11:06
急登ではないのでアイゼンはいらない
イワウチワが登山道の両脇に沢山
2012年05月26日 11:07撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
2
5/26 11:07
イワウチワが登山道の両脇に沢山
残雪の手前の登山道はグチャグチャ道
2012年05月26日 11:11撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
5/26 11:11
残雪の手前の登山道はグチャグチャ道
2012年05月26日 11:19撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
5/26 11:19
ミツバツツジ
2012年05月26日 11:20撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
5/26 11:20
ミツバツツジ
891mピーク点からは開けた細尾根
2012年05月26日 11:26撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
5/26 11:26
891mピーク点からは開けた細尾根
目指す守門岳が見えてきた
2012年05月26日 11:35撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
5/26 11:35
目指す守門岳が見えてきた
トラバースの雪道
2012年05月26日 11:36撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
5/26 11:36
トラバースの雪道
カタクリ
2012年05月26日 11:38撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
5/26 11:38
カタクリ
残雪で登山道は判らない
2012年05月26日 11:39撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
5/26 11:39
残雪で登山道は判らない
展望のよい滝見台からオカバミ滝を望む
2012年05月26日 11:43撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
5/26 11:43
展望のよい滝見台からオカバミ滝を望む
この雪原を登り切れば守門岳の主稜線
2012年05月26日 12:31撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
5/26 12:31
この雪原を登り切れば守門岳の主稜線
2012年05月26日 12:37撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
5/26 12:37
大岳分岐点から大岳山頂が見える
2012年05月26日 12:51撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
5/26 12:51
大岳分岐点から大岳山頂が見える
守門岳(袴岳)沿いの雪庇
2012年05月26日 13:00撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
2
5/26 13:00
守門岳(袴岳)沿いの雪庇
まだ7m以上の雪庇の壁
2012年05月26日 13:01撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
4
5/26 13:01
まだ7m以上の雪庇の壁
大岳が綺麗に見える
2012年05月26日 13:05撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
5/26 13:05
大岳が綺麗に見える
雪庇が続く
2012年05月26日 13:09撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
5/26 13:09
雪庇が続く
青雲岳はまだ雪の下で木の標識の頭が辛うじて見える。
2012年05月26日 13:15撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
5/26 13:15
青雲岳はまだ雪の下で木の標識の頭が辛うじて見える。
晴天の大岳を望む
2012年05月26日 13:17撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
5/26 13:17
晴天の大岳を望む
青雲岳。残雪でまだ山頂部は真っ白
2012年05月26日 13:21撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
5/26 13:21
青雲岳。残雪でまだ山頂部は真っ白
守門岳(袴岳)山頂。こんな天気の良い日に山頂には誰もいない。
2012年05月26日 13:30撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
3
5/26 13:30
守門岳(袴岳)山頂。こんな天気の良い日に山頂には誰もいない。
山頂からの展望は素晴らしい
2012年05月26日 13:30撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
5/26 13:30
山頂からの展望は素晴らしい
越後三山方面を望む
2012年05月26日 13:31撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
5/26 13:31
越後三山方面を望む
山頂で撮ったセルフ写真。タイミングが・・・
2012年05月26日 13:34撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
2
5/26 13:34
山頂で撮ったセルフ写真。タイミングが・・・
所々雪が融けている木道を歩くのは気持ちイイ
2012年05月26日 13:52撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
5/26 13:52
所々雪が融けている木道を歩くのは気持ちイイ
袴岳方面を振り返る
2012年05月26日 14:02撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
5/26 14:02
袴岳方面を振り返る
雪庇の真上まで近づいて見る
2012年05月26日 14:10撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
2
5/26 14:10
雪庇の真上まで近づいて見る
大岳分岐点
2012年05月26日 14:14撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
5/26 14:14
大岳分岐点
大岳方面へ数人の踏み跡が残っている
2012年05月26日 14:14撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
5/26 14:14
大岳方面へ数人の踏み跡が残っている
雪庇が上から崩壊しかけている
2012年05月26日 14:17撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
5/26 14:17
雪庇が上から崩壊しかけている
これから目指す大岳
2012年05月26日 14:19撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
5/26 14:19
これから目指す大岳
2012年05月26日 14:22撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
5/26 14:22
山頂手前はかなりの残雪
2012年05月26日 14:26撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
5/26 14:26
山頂手前はかなりの残雪
袴岳、青雲岳の北側斜面はまだまだ残雪がある
2012年05月26日 14:31撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
5/26 14:31
袴岳、青雲岳の北側斜面はまだまだ残雪がある
大岳山頂付近の雪庇の上は亀裂で凸凹
2012年05月26日 14:50撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
5/26 14:50
大岳山頂付近の雪庇の上は亀裂で凸凹
大岳山頂。釣り鐘はない・・・
2012年05月26日 14:51撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
5/26 14:51
大岳山頂。釣り鐘はない・・・
大岳山頂からは緩やかな雪原を滑りながら気持ちよく降りていく。
2012年05月26日 15:06撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
5/26 15:06
大岳山頂からは緩やかな雪原を滑りながら気持ちよく降りていく。
不動平の石
2012年05月26日 15:11撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
5/26 15:11
不動平の石
キビタキ避難小屋。もう小屋の下まで雪が融けている。
2012年05月26日 15:30撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
5/26 15:30
キビタキ避難小屋。もう小屋の下まで雪が融けている。
登山道は赤土に雪融け水が流れてグチャグチャの悪路
2012年05月26日 15:33撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
5/26 15:33
登山道は赤土に雪融け水が流れてグチャグチャの悪路
保久礼小屋
2012年05月26日 15:50撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
5/26 15:50
保久礼小屋
保久礼の水場。飲むと頭がキーンとなる程冷たくて美味しい雪融け水。
2012年05月26日 15:57撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
5/26 15:57
保久礼の水場。飲むと頭がキーンとなる程冷たくて美味しい雪融け水。
山桜が満開
2012年05月26日 16:00撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
5/26 16:00
山桜が満開
二分駐車場。ここからは舗装道路〜〜
2012年05月26日 16:27撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
5/26 16:27
二分駐車場。ここからは舗装道路〜〜
と思ったがまだまだ残雪で道路が塞がれている所がある
2012年05月26日 16:53撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
5/26 16:53
と思ったがまだまだ残雪で道路が塞がれている所がある
2012年05月26日 16:58撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
1
5/26 16:58
やっと二口登山口に戻る
2012年05月26日 17:02撮影 by  FinePix Z90, FUJIFILM
5/26 17:02
やっと二口登山口に戻る

感想

今日は天気も良く非常に気持ちよく登ってこれた。
もう、遅いのでみる事はできないだろうと思っていた雪庇だったがまだまだ7m
以上の雪壁が残っており、4月には遠くからしかみる事が出来なかった雪庇を
真近でみる事ができ、壮大さが実感できた。

それにしても大岳から保久礼小屋までの登山道はドロドロの雪融け大悪路だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2060人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら