ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1946511
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

御池から燧ヶ岳ピストン!やっと梅雨が明けたぞ(^^)

2019年07月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
kagerobo その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:56
距離
9.9km
登り
1,021m
下り
1,013m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
2:53
合計
7:53
5:20
39
5:59
5:59
20
6:19
6:23
14
6:37
6:58
61
7:59
8:32
7
8:39
10:18
9
10:27
10:29
62
11:31
11:39
11
11:50
11:56
26
12:22
12:22
43
13:05
13:05
8
13:13
13:13
0
13:13
ゴール地点
御池登山口から燧ヶ岳までピストンで登ってきました!

最近、ヤマレコのスタート時の立ち上がりが悪いです。スタートしてからしばらく経たないとログが始まりません。それでもなんとか取れてはいるのは救いですが。

序盤のよぐよぐ(栃木弁で状態が良くないこと)の樹林帯、広沢田代、熊沢田代を経て、再びよぐよぐの樹林帯を通過。双耳峰の猫耳部分である、俎堯⊆動濁瑤鯑Г鵑罵茲泙靴拭
天候 曇りのち晴れ、後半は天気が2転3転し、少し雨が降ったりやんだりの繰り返し。
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御池駐車場利用
1000円

トイレはシャワートイレ完備!
靴の洗い場もあり、助かりました。
コース状況/
危険箇所等
登山道は明瞭ですが、雨の影響でかなりぬかるんでいて、よぐよぐでした。
また、雪が少し残っている箇所もありました。
その他周辺情報 燧の湯 500円
御池登山口からスタート!
2019年07月29日 05:14撮影 by  SO-02H, Sony
7/29 5:14
御池登山口からスタート!
最初は木道から。
冒険の旅の始まりです!
2019年07月29日 05:15撮影 by  SO-02H, Sony
1
7/29 5:15
最初は木道から。
冒険の旅の始まりです!
序盤からなかなかの登り。
楽な山ではない!
2019年07月29日 05:22撮影 by  SO-02H, Sony
7/29 5:22
序盤からなかなかの登り。
楽な山ではない!
早速のゴゼンタチバナ。
今年はいっぱい見てるな(-'ロ'- )
2019年07月29日 05:34撮影 by  SO-02H, Sony
2
7/29 5:34
早速のゴゼンタチバナ。
今年はいっぱい見てるな(-'ロ'- )
幸先の良い、ハクサンシャクナゲ(^^)
2019年07月29日 05:52撮影 by  SO-02H, Sony
1
7/29 5:52
幸先の良い、ハクサンシャクナゲ(^^)
湿った道はとにかく滑りやすい^^;
2019年07月29日 05:53撮影 by  SO-02H, Sony
7/29 5:53
湿った道はとにかく滑りやすい^^;
湿原に入り、ピークの過ぎたフワフワじゃないワタスゲ。
2019年07月29日 05:54撮影 by  SO-02H, Sony
1
7/29 5:54
湿原に入り、ピークの過ぎたフワフワじゃないワタスゲ。
キンコウカ
2019年07月29日 05:54撮影 by  SO-02H, Sony
1
7/29 5:54
キンコウカ
サワラン
2019年07月29日 05:55撮影 by  SO-02H, Sony
7/29 5:55
サワラン
池塘が出てきます!
2019年07月29日 05:56撮影 by  SO-02H, Sony
1
7/29 5:56
池塘が出てきます!
広沢田代に到着!
2019年07月29日 05:58撮影 by  SO-02H, Sony
2
7/29 5:58
広沢田代に到着!
こんな感じの木道歩きは、尾瀬っぽくていいですね(^^)
2019年07月29日 05:59撮影 by  SO-02H, Sony
1
7/29 5:59
こんな感じの木道歩きは、尾瀬っぽくていいですね(^^)
クロウスゴの実
2019年07月29日 06:10撮影 by  SO-02H, Sony
7/29 6:10
クロウスゴの実
溢れ出た水量が多く、もはや沢渡みたいな登山道になっていました。
2019年07月29日 06:18撮影 by  SO-02H, Sony
7/29 6:18
溢れ出た水量が多く、もはや沢渡みたいな登山道になっていました。
階段は滑るのでロープが設けられている場所もあります。
2019年07月29日 06:20撮影 by  SO-02H, Sony
7/29 6:20
階段は滑るのでロープが設けられている場所もあります。
雲の隙間から陽が射します!
幻想的です(^^)
2019年07月29日 06:23撮影 by  SO-02H, Sony
3
7/29 6:23
雲の隙間から陽が射します!
幻想的です(^^)
少し上げて、上から眺める広沢田代!
2019年07月29日 06:25撮影 by  SO-02H, Sony
1
7/29 6:25
少し上げて、上から眺める広沢田代!
よぐよぐ道を抜けると、2つ目目の湿原へ。
湿原を進むにつれて、青空も見え始め、同時に前方に最終目的地の燧ヶ岳が見えてきました(^^)
2019年07月29日 06:29撮影 by  SO-02H, Sony
7/29 6:29
よぐよぐ道を抜けると、2つ目目の湿原へ。
湿原を進むにつれて、青空も見え始め、同時に前方に最終目的地の燧ヶ岳が見えてきました(^^)
木道歩きの湿原はやはりいいですね(^^)
2019年07月29日 06:32撮影 by  SO-02H, Sony
7/29 6:32
木道歩きの湿原はやはりいいですね(^^)
うっすらと、ホームの日光方面の山々が見えました(^^)
2019年07月29日 06:37撮影 by  SO-02H, Sony
2
7/29 6:37
うっすらと、ホームの日光方面の山々が見えました(^^)
木道から見る景色にうっとり(^^)
木道から見る景色にうっとり(^^)
間近に見る、会津駒ヶ岳!
2019年07月29日 06:38撮影 by  SO-02H, Sony
3
7/29 6:38
間近に見る、会津駒ヶ岳!
景色に見とれながら、地味に熊沢田代に到着です!
2019年07月29日 06:40撮影 by  SO-02H, Sony
7/29 6:40
景色に見とれながら、地味に熊沢田代に到着です!
たまりません!
2019年07月29日 06:39撮影 by  SO-02H, Sony
1
7/29 6:39
たまりません!
池塘に光が(-'ロ'- )
2019年07月29日 06:41撮影 by  SO-02H, Sony
4
7/29 6:41
池塘に光が(-'ロ'- )
ここに来て急に晴れてきました!
2019年07月29日 06:40撮影 by  SO-02H, Sony
7/29 6:40
ここに来て急に晴れてきました!
わお!
池塘が地上の鏡と化し、青空を映し出します(^^)
2019年07月29日 06:39撮影 by  SO-02H, Sony
5
7/29 6:39
わお!
池塘が地上の鏡と化し、青空を映し出します(^^)
そんな池塘と燧ヶ岳!
2019年07月29日 06:51撮影 by  SO-02H, Sony
2
7/29 6:51
そんな池塘と燧ヶ岳!
タテヤマリンドウの群生。
2019年07月29日 07:00撮影 by  SO-02H, Sony
7/29 7:00
タテヤマリンドウの群生。
この日最初で最後のニッコウキスゲ!
咲きそうで咲いていない^^;
2019年07月29日 07:01撮影 by  SO-02H, Sony
1
7/29 7:01
この日最初で最後のニッコウキスゲ!
咲きそうで咲いていない^^;
すっかり晴れました🌻
2019年07月29日 07:01撮影 by  SO-02H, Sony
2
7/29 7:01
すっかり晴れました🌻
ヒメシャクナゲ
2019年07月29日 07:04撮影 by  SO-02H, Sony
7/29 7:04
ヒメシャクナゲ
チングルマの果穂
2019年07月29日 07:04撮影 by  SO-02H, Sony
7/29 7:04
チングルマの果穂
ウラジロヨウラク
2019年07月29日 07:06撮影 by  SO-02H, Sony
7/29 7:06
ウラジロヨウラク
少し上げて、上から眺める熊沢田代!
2019年07月29日 07:07撮影 by  SO-02H, Sony
7/29 7:07
少し上げて、上から眺める熊沢田代!
アカモノ
2019年07月29日 07:11撮影 by  SO-02H, Sony
7/29 7:11
アカモノ
ナナカマド
2019年07月29日 07:14撮影 by  SO-02H, Sony
7/29 7:14
ナナカマド
途中、雪渓がまだあってビックリ!
2019年07月29日 07:32撮影 by  SO-02H, Sony
7/29 7:32
途中、雪渓がまだあってビックリ!
ちょっとビビりながらも頑張ります!
ちょっとビビりながらも頑張ります!
しばし、足元に注意しながら雪渓の上を歩きます。
2019年07月29日 07:35撮影 by  SO-02H, Sony
7/29 7:35
しばし、足元に注意しながら雪渓の上を歩きます。
そんなに危険ではないですが、崩落気味のトラバース。
2019年07月29日 07:49撮影 by  SO-02H, Sony
7/29 7:49
そんなに危険ではないですが、崩落気味のトラバース。
ハイマツがモリモリ!
2019年07月29日 07:51撮影 by  SO-02H, Sony
7/29 7:51
ハイマツがモリモリ!
イワカガミがまだ咲いていました(-'ロ'- )
2019年07月29日 07:57撮影 by  SO-02H, Sony
7/29 7:57
イワカガミがまだ咲いていました(-'ロ'- )
爼嵒ゲッツ!
猫耳の1つ目に到着です。
2019年07月29日 08:06撮影 by  SO-02H, Sony
2
7/29 8:06
爼嵒ゲッツ!
猫耳の1つ目に到着です。
山頂には石祠あり。
2019年07月29日 08:06撮影 by  SO-02H, Sony
7/29 8:06
山頂には石祠あり。
三角点
2019年07月29日 08:07撮影 by  SO-02H, Sony
1
7/29 8:07
三角点
到着時は少しガスってました。
2019年07月29日 08:09撮影 by  SO-02H, Sony
7/29 8:09
到着時は少しガスってました。
しかし、徐々に雲が切れて…
2019年07月29日 08:09撮影 by  SO-02H, Sony
7/29 8:09
しかし、徐々に雲が切れて…
平ヶ岳ドーン!
2019年07月29日 08:10撮影 by  SO-02H, Sony
3
7/29 8:10
平ヶ岳ドーン!
尾瀬沼ドーン!
2019年07月29日 08:12撮影 by  SO-02H, Sony
3
7/29 8:12
尾瀬沼ドーン!
これから目指すメインピークの柴安瑤犯瀬ヶ原と至仏山!
2019年07月29日 08:14撮影 by  SO-02H, Sony
2
7/29 8:14
これから目指すメインピークの柴安瑤犯瀬ヶ原と至仏山!
先に進んで、俎堯措動濁間には、ハクサンシャクナゲの群生地がありました!
2019年07月29日 08:35撮影 by  SO-02H, Sony
3
7/29 8:35
先に進んで、俎堯措動濁間には、ハクサンシャクナゲの群生地がありました!
柴安瑤悗離咼トリーロード!
2019年07月29日 08:36撮影 by  SO-02H, Sony
2
7/29 8:36
柴安瑤悗離咼トリーロード!
柴安凜圈璽の手前に大きな岩!
2019年07月29日 08:40撮影 by  SO-02H, Sony
7/29 8:40
柴安凜圈璽の手前に大きな岩!
ミヤマキンバイ
2019年07月29日 08:41撮影 by  SO-02H, Sony
1
7/29 8:41
ミヤマキンバイ
もう少しでゴールです!
2019年07月29日 08:41撮影 by  SO-02H, Sony
7/29 8:41
もう少しでゴールです!
青空も見えてきます!
2019年07月29日 08:45撮影 by  SO-02H, Sony
2
7/29 8:45
青空も見えてきます!
柴安凜殴奪帖
猫耳の2つ目到着です!
ここが東北で1番高い場所なんですね(-'ロ'- )
2019年07月29日 08:48撮影 by  SO-02H, Sony
4
7/29 8:48
柴安凜殴奪帖
猫耳の2つ目到着です!
ここが東北で1番高い場所なんですね(-'ロ'- )
山頂付近はとても開けています。
2019年07月29日 08:50撮影 by  SO-02H, Sony
7/29 8:50
山頂付近はとても開けています。
眼下に広がる尾瀬ヶ原!
2019年07月29日 08:48撮影 by  SO-02H, Sony
7/29 8:48
眼下に広がる尾瀬ヶ原!
至仏山は隠れていますが、尾瀬ヶ原が陽の光に照らされて輝いて見えます☆
2019年07月29日 08:54撮影 by  SO-02H, Sony
1
7/29 8:54
至仏山は隠れていますが、尾瀬ヶ原が陽の光に照らされて輝いて見えます☆
振り返ってさっき登った爼嵒!
2019年07月29日 09:03撮影 by  SO-02H, Sony
1
7/29 9:03
振り返ってさっき登った爼嵒!
朝も早かったので、ここでご飯を食べます!
久しぶりのホットサンド(^^)
2019年07月29日 09:21撮影 by  SO-02H, Sony
2
7/29 9:21
朝も早かったので、ここでご飯を食べます!
久しぶりのホットサンド(^^)
出来た!
少し焦がしたw
しかし美味い!
2019年07月29日 09:38撮影 by  SO-02H, Sony
5
7/29 9:38
出来た!
少し焦がしたw
しかし美味い!
ズダヤクシュ
2019年07月29日 11:17撮影 by  SO-02H, Sony
7/29 11:17
ズダヤクシュ
帰りはガスって真っ白になったり、雨が降る時間ももありました。
レインの脱ぎ着を繰り返しました。
2019年07月29日 11:30撮影 by  SO-02H, Sony
1
7/29 11:30
帰りはガスって真っ白になったり、雨が降る時間ももありました。
レインの脱ぎ着を繰り返しました。
広沢田代のニッコウキスゲ、朝より開いているw
2019年07月29日 11:33撮影 by  SO-02H, Sony
1
7/29 11:33
広沢田代のニッコウキスゲ、朝より開いているw
帰りは真っ白にガスったり、雨が降ったりやんだりで、レインを何回も脱ぎ着して面倒でした^^;
2019年07月29日 11:33撮影 by  SO-02H, Sony
7/29 11:33
帰りは真っ白にガスったり、雨が降ったりやんだりで、レインを何回も脱ぎ着して面倒でした^^;
トキソウ
2019年07月29日 11:43撮影 by  SO-02H, Sony
1
7/29 11:43
トキソウ
ずっと、よぐよぐ〜
2019年07月29日 12:01撮影 by  SO-02H, Sony
7/29 12:01
ずっと、よぐよぐ〜
最後に見つけた!
ギンリョウソウ(^^)
2019年07月29日 12:05撮影 by  SO-02H, Sony
1
7/29 12:05
最後に見つけた!
ギンリョウソウ(^^)
帰りに湿原のワタスゲにサヨウナラ〜
2019年07月29日 12:21撮影 by  SO-02H, Sony
7/29 12:21
帰りに湿原のワタスゲにサヨウナラ〜
雨が降ったりやんだりでしたが、御池駐車場まで本降りにはならずに戻って来ました!

お疲れ様でした(^-^)/
2019年07月29日 13:14撮影 by  SO-02H, Sony
1
7/29 13:14
雨が降ったりやんだりでしたが、御池駐車場まで本降りにはならずに戻って来ました!

お疲れ様でした(^-^)/

感想

言わずと知れた、尾瀬の日本百名山であり、東北最高峰の燧ヶ岳。これまで何度となく、いつもホームの日光方面の山から眺めてきました。栃木の山から見ると猫耳の双耳峰で、その特徴的な山容を眺めながら、ずっと登ってみたいと思っていました。

結果的に梅雨明けとなったこの日、急遽仕事が休みだったメンバーを集めることが出来たので、月曜日ながら自分も休みだったので登って来ました。メンバーにも恵まれて、お陰様でとても楽しい1日でした(^^)

登山道は台風で降った雨の影響で、全般的によぐよぐでした。靴はかなり汚れましたが、登山口に洗い場があったので助かりました!かなりゴシゴシさせていただきました!

熊沢田代〜山頂までは晴れて青空も出ました。池塘や、見上げる燧ヶ岳の勇姿、山頂から見た尾瀬沼と尾瀬ヶ原の景色はとても素晴らしく、心に残る景色でした!

尾瀬ということもあり、お花もたくさんです。名前のわからなかった(調べるのも面倒になってきた^^;)花もたくさんですが、今期からは少しずつ花の名前も覚えてきたので、引き続き花同定もしていけたらと思います。間違いやご指摘ありましたら教えて下さい!

後半は天気の移り変わりの激しい山行となりました。ガスで真っ白になったり、雨も降ったり。雨が降ったりやんだりの中、何度もレインを脱ぎ着しました。ただ、山行中は本降りになることはなく、あまり濡れることはなく無事に下山することが出来ました。

下山後に車に乗って帰る際、土砂降りになったので、ギリギリセーフ!危なかったです^^;

帰りは、燧ヶ岳に登ったこともあり、檜枝岐村の燧の湯さんにお世話になりました。源泉かけ流しで、とても良い温泉でした!

今回は山の天気の変わりやすさを改めて感じると共に、尾瀬の素晴らしい景色を楽しめて最高でした!今度は至仏山にも登りたいです。

平日とは言え、多くのハイカーさんで賑わっていました。さすがは人気の尾瀬の百名山です。改めて尾瀬の人気の高さも改めて感じた1日でした(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:795人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 東北 [日帰り]
燧岳御池から往復山スキーGW後
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら