記録ID: 1950202
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
今日も雷で退散、硫黄岳のコマクサ鑑賞だけで下山
2019年08月01日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:24
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,261m
- 下り
- 1,248m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 4:24
距離 13.8km
登り 1,261m
下り 1,260m
10:14
7分
スタート地点
14:38
ゴール地点
天候 | 晴れのちガス、雨、雷 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車載のカーナビは使い物にならず、グーグルマップで調べていったけど、 唐澤鉱泉への道とは別だと思い込んで、入り口を探し回って大迷走。やっとわかってたどり着いた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*唐澤鉱泉・夏沢鉱泉分岐からの未舗装林道は狭くてガッタガタで、車ごと滑落しそうでめちゃ怖かった。すれ違いのとき、待避所までバックするのなんて、もうヤダ~。 *車を降りてからは、歩くには安全・安心な道。走れそうなところも多い。未舗装林道のままどこまでも登って行くのかなと思うほどだったけど、気づいたら車が通るには狭いし急だし石ゴロゴロになっていた。林道の延長みたいな道がずっと上まで続いた。 *安全コースで小屋も多いし、小さな子ども連れが何組もいた。人通りも多く、これじゃ熊も出ないだろう。 *峰の松目へ回る道は、普通に山道。整備され標識も多い。 *稜線もよく整備された道。でも雷が危険。 |
写真
感想
*八ヶ岳は我が家からまあ「近い」山域だけど、整備の良いコースが豊富な西側に回るのは遠い。そして、幹線道路から登山口までがわかりにくいし、未舗装で大変。赤岳に行く美濃戸も苦労した。今回もさんざん迷走して、予定より1時間近く遅い到着に。
*硫黄岳山荘周辺のコマクサ鑑賞と、山頂を踏んでなかった西天狗が今日の目的。どっちを先にしようか迷ったけど、この季節に登るのはコマクサのためなので、そっちを優先。時期が遅れて、花が傷んでいたのは残念。たくさん咲いてたからまあいいや。
*連日、雷で途中退散になってしまった。今日もまた、夏沢峠からさっさと逃げ帰った。
*西側の登山コースは何本もあるから、西天狗には別の季節に行ってみよう。縦走路は何回も通っているので、唐澤鉱泉から周回だけでもいいや。コマクサも来年以降別コースで再訪しよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:637人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する