薬師岳縦走ワンデイ(室堂⇒折立)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 11:07
- 距離
- 29.0km
- 登り
- 2,276m
- 下り
- 3,334m
コースタイム
- 山行
- 10:19
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 11:07
天候 | 晴れのち時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鬼岳のトラバースもアイゼン不要と思います |
その他周辺情報 | 白樺ハイツ(温泉) |
写真
装備
個人装備 |
簡易幕営装備
|
---|
感想
先週は台風にヤラレてしまいまして、ようやくの夏山シーズン到来!
かつて2泊3日で歩いた、今年オートルートで通過した薬師岳の主稜線。
今回は1泊で抜けてみよう(結果的にワンデイとなったが)
さすがに立山駅から歩く元気はないので朝からチケット列に並び、2便目のケーブルカーの乗客となった。
日焼け止めを塗り塗りして水を補給してアンパンをかじりさぁ出発!
乗り物で高度を上げたせいか浄土山の登りでやたらと息があがる。しばらくはゆっくり行きましょうか…
龍王岳をトラバース、鬼岳をトラバース(残雪は問題ないレベルでした)して獅子岳へ。獅子岳からはザラザラの激下りでザラ峠へ。そして少しの登り返しで五色ヶ原へ。お花畑が見事!
山荘で水を補給し次なるピーク越中沢岳へ。越中沢岳からは猛烈な暑さに体力を奪われる。途中、スゴの頭への登りあたりで某SNSでやり取りのある方とスライド。安全登山と健闘を祈りあった。相変わらず暑い!!
スゴ乗越にはないスゴ乗越小屋で水の補給。あまりの暑さにいけないとは思いながらもガブガブ飲んだ。雰囲気のよい小屋。いつかゆっくり泊ってみたい(この日は布団1枚に2人と書いてあったが…)
さぁ薬師岳が近づいてきた。心配していた天気もそこまでの悪化はなさそうだ。
なぜか間山ではたくさんの人がいた。
オートルートでの通過時大変辛かった北薬師の登りをこなし、金作谷カールを滑りたいな〜と眺めながらいよいよ薬師岳へ到着!天気は雲ベースながらも時々青空が見えました。さすがにこの時間なので山頂の人は少なめ。ゆっくり休憩。
時間を見るとまだ16時前。あれこれ明るいうちに折立まで降りれそうだなと思い始める。ずっと下りだし身体の異常も特になし。
薬師峠のテント場の混雑と空模様を見て折立まで下山決定。
いつもは人で溢れ返っている登山道もこんな時間なので当然貸し切り。途中軽く雨に降られるも本降りにはならず。雨雲との勝負に勝った!?
何とか日没前に折立まで下山!
お疲れ様でした。
でも足がないし歩いて下まで行く元気はないので折立で朝のバスまでのんびりキャンプ。せっかく幕営道具背負ってきたんだしね。
蚊はいないと思っていたら大量にいた!ブヨも!鬱陶しい!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する