記録ID: 1955503
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山(もみじ谷のぼっくりアートはまさかのゼロでした・・)
2019年08月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:25
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,283m
- 下り
- 1,282m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 2:37
- 合計
- 7:18
距離 17.2km
登り 1,283m
下り 1,299m
15:10
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
11時のライブカメラ!noboruさんと一緒に写りました。写真待ちしていると・・あっと驚くDCTの登場でしたがご本人は枠外で傍観中です!この後DCTさんと暫し歓談させていただきました。
撮影機器:
感想
土曜の休日出勤が夜遅かったのと帯状疱疹もあって行き先は無難に2週連続ですが金剛山に決めました。
先週noboruさんにお会いした時にぼっくりアートの新作がありましたよ!と言うことだったのでルートはもみじ谷!
第一堰堤を過ぎた所と聞いていたので注意して歩きましたが見当たらず・・結局終わりまでその他の作品もありませんでした・・う〜ん残念!
持って帰る人がいるのでしょうか?
山頂では予想以上にヤマレコ常連さんにお会いできたので満足しました。
台風発生、帯状疱疹、体力低下・・とかが悩ましいですが何時、何処へ遠征に行こうかな・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1130人
こんばんは。
ご無沙汰です。
帯状疱疹ですか…お辛いでしょうね。
でも歩かれてる事はだいぶ良くなられているのかな?
で、ボックリアートの件ですが、「金剛山の自然を守る会」の方々が、《山のゴミ》であるとみなし、撤去する方向で考えていると、ヤマップやヤマレコ上で投稿されていました。
(まだ撤去作業までは至っていないようです)
今回、作品が無くなっているのは、何方かが持ち帰ったのだと想像するのですが、それが作者さんが自主回収されていれば良いのにな、と気をもんでいます。
私ももう少し歩きが復活していれば、直ぐにでも作品を助けに行きたいと思っていたのですが…
kamaさん こんばんは!
本当にお久しぶりです。コメントをいただいて嬉しいです!
九州での件を皆さんから聞いていて驚きましたが、森カフェの度に今回は来られるかな?次回はどうかな?と早く復活されればいいなと願っておりました。
ボックリアートは以前は少しづつ減っていたのに、最近はレコを見ていると新しい作品が登場してはすぐに無くなってようなので気にはなってましたが・・残念ながらそんな状況になってるんですね!
帯状疱疹は一度罹ると二度は罹らないと言われていますが私は再発なんですよね!
免疫が落ちていると再発すると言われましたが・・ちょっとショック!
今回はまだ神経ピリピリ痛が無いのが救いなんですがすが足の裏周りに水ぶくれが出来ているので登山靴で一日中ギューギューしてるのをちょっと気にしながら登ってます。
kamaさんも焦らずゆっくりリハビリしてくださいね。
金剛山で「今だから話せる九州のお話」が聞けることを楽しみにしています。
こんにちは yoshimaiさん!
金曜日に続けて日曜日もまたまた山行でしたか。それも帯状疱疹で。帯状疱疹ってどんなのか忘れましたが、それでも山が癒してくれますよね。
この時期でも花が色々あるのですね。花には全く無頓着な私でも皆さんがこうやってアップされているのを見ると自然に覚えていく特徴ある花もあります。トラノオ何とかみたいに。
そして金剛山はまた社交場みたいなところでもありますね。関東でいうと高尾山でしょうが関西の方みたいにすぐに仲良くなるというよりお互いそれぞれの世界ですからなかなかそこまでいかないでしょうね。
ボックリの山のアートがなくなるのは残念ですね。やはり自然は自然、それ以外は芸術品でも不要ということですかね。
まだまだ猛暑続きです、またまた台風も来ていますが、今しかない山の風景を感じ続けてみたいものですね。
お疲れ様でした!
kojicoonさん こんにちは!
帯状疱疹は痛みがあったら控えてるのでしょうが朝起きた時に痛みが無く悪化してなかったら迷いながらも結局Go!してますね!
天候不良が続いたのと休日出勤も多かった反動もあると思いますね!
金剛山は高尾山に登山者数では負けてますが常連さんの数が圧倒的に
多いので再会の機会は増えますね!
山の中では誘導のマークやテープ、案内標識も必要性の賛否両論があるのでましてや芸術作品だともっと難しいのかも・・
kojicoonの富士登山の後に筋肉痛が出たというのは信じられませんでしたが夏山本番なのでアチコチ登ってください!
yosimaiさん先日はお声かけありがとうございました!ポックリアートなくて残念でしたね、楽しみに来られる方もたくさんおられたのに、製作者が管理出来てるので大目にみてもらえたらと思いますが、、、派手なペイントは許せませんが!これで元の綺麗なもみじ谷に戻ってくれればいいですね
またお会いしたらよろしくおねがいしまーす(^^)
noboruさん こんにちは!
ヤマレコにもIDお持ちなんですね!
私もYAMAPのID持っていますが地図と活動日記を参考にさせてもらってます。
ぼっくりアートは色々な意見があるんですねえ・・私はあれで癒やされてまたんですが・・
派手なペイントは私も反対派で昔の秘境もみじ谷が懐かしく思います。
また何処かでお会いしましたらよろしくお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する