ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1957565
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山 夜叉神峠から青木鉱泉へ 青空.白砂.高嶺ビランジ

2019年08月04日(日) ~ 2019年08月05日(月)
 - 拍手
GPS
18:47
距離
23.6km
登り
2,194m
下り
2,473m

コースタイム

1日目
山行
6:26
休憩
1:27
合計
7:53
7:20
7:20
3
7:23
7:33
90
9:03
9:11
50
10:01
10:01
46
10:47
10:52
40
11:32
12:36
81
13:57
13:57
11
2日目
山行
8:42
休憩
1:10
合計
9:52
4:30
3
4:33
4:33
61
5:34
5:54
27
6:21
6:27
57
7:24
7:24
19
7:43
7:52
43
8:35
8:54
46
9:40
9:40
24
10:04
10:20
125
12:25
12:25
117
14:22
天候 天晴れな2日間
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
※バッカス甲府ゲストハウス集合 前泊

〈行き〉
山梨交通バス 甲府駅南口 4:35-5:47夜叉神峠登山口
*運賃1,430円(内200円協力金)

〈帰り〉
山梨中央交通バス 青木鉱泉BS 15:00-15:55韮崎駅
*運賃2,000円(内200円荷物代)
コース状況/
危険箇所等
*白糸の滝から南精進ケ滝に向かう途中の崩落箇所が迂回路になっています。

*「小武川第三砂防堰堤」手前の開けた樹林の進路が分かりにくい。
 右を指す赤い矢印を頼りに進んでも道は無く、辺り一帯に踏み跡が多いため道を探しにくい。

*「小武川第三砂防堰堤」を右に見ると法面工事を避ける迂回路の案内表示あり。
階段を下り、堰の前を横切り、車道を歩いて青木鉱泉へ続くルートになります。
その他周辺情報 8/3(土)夕飯
台湾料理「孫華荘」
https://tabelog.com/yamanashi/A1901/A190101/19005148/

8/3(土)前泊
「バッカス甲府ゲストハウス」
http://bacchus-kofu.net/

8/4(日)宿泊
「薬師岳小屋」
http://www.houousan.com/

8/5(月)お風呂
「青木鉱泉」
https://www.mountaintrad.co.jp/~aokikosen/

8/5(月)打上げ
甲府「四文屋甲府駅前店」
https://tabelog.com/yamanashi/A1901/A190101/19009667/
【前泊】
甲府駅付近で宿泊のため、
甲府市内の中華のお店で前夜祭🍺
美味しかったー
2
【前泊】
甲府駅付近で宿泊のため、
甲府市内の中華のお店で前夜祭🍺
美味しかったー
お宿は「バッカス甲府ゲストハウス」
シンプルながら、心地よい空間。
スタッフさんも感じが良いです。
2
お宿は「バッカス甲府ゲストハウス」
シンプルながら、心地よい空間。
スタッフさんも感じが良いです。
軽くお酒を飲めるバーも併設。
なんだかお洒落で雰囲気良いの。
3
軽くお酒を飲めるバーも併設。
なんだかお洒落で雰囲気良いの。
【1日目】
おはようございます😊
甲府駅南口よりバス乗車。
販売員の方が席を回って、行き先ごとに切符販売。
3
【1日目】
おはようございます😊
甲府駅南口よりバス乗車。
販売員の方が席を回って、行き先ごとに切符販売。
1時間12分で夜叉神峠登山口へ
ここで降りたのは私達グループの他に5人ほど。
きっとこの先の広河原に向かう人が多いんだねー
3
1時間12分で夜叉神峠登山口へ
ここで降りたのは私達グループの他に5人ほど。
きっとこの先の広河原に向かう人が多いんだねー
6:15夜叉神峠登山口を出発
2
6:15夜叉神峠登山口を出発
センジュガンピ
7:20夜叉神峠
農鳥岳 間ノ岳 北岳
6
農鳥岳 間ノ岳 北岳
夜叉神峠小屋
うっすら富士山
ギンリョウソウ
苔〜 ホントに苔が綺麗でした。
2019年08月04日 09:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/4 9:30
苔〜 ホントに苔が綺麗でした。
苔が青々しています。
今年の長雨が苔には良い影響を与えたのね。
1
苔が青々しています。
今年の長雨が苔には良い影響を与えたのね。
空青いっ!
北岳
「はーるばる来たで、北岳🎶」って歌ってるの誰だ?(笑
6
北岳
「はーるばる来たで、北岳🎶」って歌ってるの誰だ?(笑
青空に向かって歩きます
4
青空に向かって歩きます
苺平 
シロバナノヘビイチゴが咲き乱れてたから苺平の名前がついたとか。
2
苺平 
シロバナノヘビイチゴが咲き乱れてたから苺平の名前がついたとか。
歩きやすく整備された道に降る木漏れ日
2019年08月04日 10:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/4 10:53
歩きやすく整備された道に降る木漏れ日
苔が美しくて癒されます。
2019年08月04日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/4 11:01
苔が美しくて癒されます。
カラフル
苔が美しい道を歩いて、
3
苔が美しい道を歩いて、
11:30南御堂小屋 
ここでお昼休憩。日射しは暑いのですが、日陰で風に当たると冷えてきました。
1
11:30南御堂小屋 
ここでお昼休憩。日射しは暑いのですが、日陰で風に当たると冷えてきました。
美味しい水が飲める水場🥛
この先、本日のお宿の薬師岳小屋では水場がないので、ここで汲んで行きます。
4
美味しい水が飲める水場🥛
この先、本日のお宿の薬師岳小屋では水場がないので、ここで汲んで行きます。
クルマユリ
トリカブトのつぼみ
2
トリカブトのつぼみ
カイタカラコウ(甲斐宝香) 
南アルプスを中心とした特産種だそうです。名前が素敵!
3
カイタカラコウ(甲斐宝香) 
南アルプスを中心とした特産種だそうです。名前が素敵!
アキノキリンソウ
1
アキノキリンソウ
イワオトギリソウ
1
イワオトギリソウ
テガタチドリ
シロバナノヘビイチゴ
2
シロバナノヘビイチゴ
ヤマオダマキ
ゆるゆる登り、
2019年08月04日 13:28撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/4 13:28
ゆるゆる登り、
砂払岳 
akoneかっこいい〜。
9
砂払岳 
akoneかっこいい〜。
遠くに観音岳が見えるよ
3
遠くに観音岳が見えるよ
ヒナノコゴメグサ 
初めて見たのですが、可愛い〜。
2019年08月04日 13:48撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/4 13:48
ヒナノコゴメグサ 
初めて見たのですが、可愛い〜。
砂地を歩いて上がります。
3
砂地を歩いて上がります。
高嶺ビランジ
すご〜くきれい
コケモモ
2019年08月04日 13:54撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/4 13:54
コケモモ
ハクサンシャクナゲ
6
ハクサンシャクナゲ
ウラシマツツジ 
秋には赤く染まります。
2
ウラシマツツジ 
秋には赤く染まります。
14:08薬師岳小屋 到着
2
14:08薬師岳小屋 到着
小屋前のベンチでお疲れ乾杯🍻
7
小屋前のベンチでお疲れ乾杯🍻
ミヤマシシウド
薬師岳 なんかかっこよくて、しばらく眺めてしまふ
2019年08月04日 15:38撮影 by  iPhone 7, Apple
5
8/4 15:38
薬師岳 なんかかっこよくて、しばらく眺めてしまふ
雲が流れます
夕飯
大変美味しゅうございました✨
9
夕飯
大変美味しゅうございました✨
刻々と変わる空の表情
4
刻々と変わる空の表情
明日も良い日になりますように…
3
明日も良い日になりますように…
灯がともった小屋。看板可愛いです。
2019年08月04日 18:49撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/4 18:49
灯がともった小屋。看板可愛いです。
【2日目】
おはようございます😊
小屋の朝食弁当を受け取り、
4:25出発です。
2
【2日目】
おはようございます😊
小屋の朝食弁当を受け取り、
4:25出発です。
約10分で薬師岳に到着
2
約10分で薬師岳に到着
日が昇る前の静けさ
2019年08月05日 04:34撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/5 4:34
日が昇る前の静けさ
雲の海に浮かぶ八ヶ岳
5
雲の海に浮かぶ八ヶ岳
あのお方も
新しい朝
朝焼けの北岳と間ノ岳
8
朝焼けの北岳と間ノ岳
白い色のタカネビランジ
5
白い色のタカネビランジ
淡いピンク色の子
8
淡いピンク色の子
2019年08月05日 05:27撮影 by  iPhone 7, Apple
6
8/5 5:27
幸せな時間
この道を来たんだな
2019年08月05日 05:29撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/5 5:29
この道を来たんだな
岩場がちょっと狭いから気をつけて通ります。
3
岩場がちょっと狭いから気をつけて通ります。
5:34鳳凰山
お約束のタッチ
甲斐駒とakone
2019年08月05日 05:46撮影 by  iPhone 7, Apple
6
8/5 5:46
甲斐駒とakone
オベリスクと甲斐駒
3
オベリスクと甲斐駒
仙丈ヶ岳から北岳の後方へと伸びている仙塩尾根
3
仙丈ヶ岳から北岳の後方へと伸びている仙塩尾根
オベリスク
あのお方
奥に見えるのは甲斐駒ガ岳
2019年08月05日 05:58撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/5 5:58
奥に見えるのは甲斐駒ガ岳
タイツリオウギ
タカネグンナイフウロ
4
タカネグンナイフウロ
ミネウスユキソウ 
2019年08月05日 06:55撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/5 6:55
ミネウスユキソウ 
オベリスク カッコええ
5
オベリスク カッコええ
ヒナノコゴメグサ
3
ヒナノコゴメグサ
オベリスクと八ヶ岳
2019年08月05日 07:26撮影 by  iPhone 7, Apple
10
8/5 7:26
オベリスクと八ヶ岳
荷物をデポし、オベリスクへ向かいます。
5
荷物をデポし、オベリスクへ向かいます。
オベリスクから富士山が見えました。
2019年08月05日 07:46撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/5 7:46
オベリスクから富士山が見えました。
空が真っ青!
橋も渡ります。
2019年08月05日 08:26撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/5 8:26
橋も渡ります。
8:35鳳凰小屋で給水休憩。
こちらのお水も美味しかった〜
1
8:35鳳凰小屋で給水休憩。
こちらのお水も美味しかった〜
五色滝
滝壺まで降りられるようですが、今日は樹林越しに眺めます。
2
五色滝
滝壺まで降りられるようですが、今日は樹林越しに眺めます。
ヤマブキショウマ
2
ヤマブキショウマ
白糸の滝
カニコウモリ
ハリブキ 
葉の表も裏も茎もハリが生えていて、「友達イナイ草」と名付けました。
3
ハリブキ 
葉の表も裏も茎もハリが生えていて、「友達イナイ草」と名付けました。
何度も渡渉箇所あり。
2
何度も渡渉箇所あり。
ゴゼンタチバナ
タマガワホトトギス
5
タマガワホトトギス
迂回路手前、沢沿いの道が荒れて踏み跡も多く、若干迷う💦
2
迂回路手前、沢沿いの道が荒れて踏み跡も多く、若干迷う💦
ここから法面工事の迂回路。
2
ここから法面工事の迂回路。
法面工事
危険な工事を思うと頭が下がります。
2
法面工事
危険な工事を思うと頭が下がります。
14:22青木鉱泉着いた〜〜
5
14:22青木鉱泉着いた〜〜
ここでお風呂をいただきます!
極楽ごくらく🎶
2
ここでお風呂をいただきます!
極楽ごくらく🎶
青木鉱泉BSよりバス乗車
55分でJR韮崎駅へ
2
青木鉱泉BSよりバス乗車
55分でJR韮崎駅へ

感想

以前から行きたかった鳳凰三山。
梅雨が長かったので、あまり山歩き出来ない上に、猛暑でちょっと心配していた山行でしたが、お天気にも恵まれて雨も雷も全く心配なく、富士山やタカネビランジ、満天の星空も、流れ星も、ご来迎も見られたし、最高でした。

ドンドコ沢は長かった。途中でhirohamaさんが「ラクには下山させてくれない」といっていましたが、ホント。でも逆ルートじゃなくて、良かったーと思いました。(笑)
みんな頼れる人ばかりで助かりました。一人じゃ心折れたかもしれません。

それにしても、鳳凰三山は周りに山がたくさん。360度、見渡せるし、角度が変わるとまた山が現れる。
次は北岳行きたいなー。甲斐駒ケ岳も仙丈ヶ岳もまた行きたくなりました。

皆さま、お疲れ様でした!

皆さまありがとうございました。夕陽も朝日もとても綺麗で感動しました。四文屋でのビールとホルモンが沁みたな〜。下山後2日目の今日は怪我人レベルで前太ももと、ふくらはぎが筋肉痛です、、、

地蔵岳のお地蔵さんは、子供が授かるように昔の人が担いで登ったものだそうです。

TVや雑誌で紹介された鳳凰三山からの景色を見て以来、ずっと狙っていた山でした。
なので、なんとしても晴れた日に行きたいと思っていました。
ところが、水曜日までのてんくらとSCWは、どうも怪しげ。
ちょっと無理かな?と思ったときもありましたが、見事に2日連続の快晴に恵まれました。
満点の星空、夜明けの富士山、青空の下のオベリスク、どれも感動的でした。

私が自分で行こうと思っていたルートは、自家用車利用なので、青木鉱泉からの反時計回りの周回コース。
今回の夜叉神峠からのルートは頭にありませんでした。
でも、公共交通機関を使うのならば、今回のルートの方が体力的には負担が小さいのかもしれません。

高山植物を見つけては『かわいぃー!』と奇声を上げ、写真を撮りまくり、道中は、終始冗談を言い合って笑いっぱなし。
それでも時間に追われて焦ることもなく、キッチリ計画通りの時間で歩く事ができたのは、計画の精度の高さと、CL,SLのタイムマネージメント能力の高さの現れですね。
1日目の夜に、翌日の朝食は弁当に変更し、繰り上げ出発るという計画変更の判断も正解でした。
心配や不安を感じることなく、本当に楽しい登山ができました。

いつも感じることなのですが、このメンバーは、なんて楽しい人達なのだろう、なんていい人達なのだろう。ただただ感謝!
みなさん、ありがとう。

梅雨明け最初の週末、鳳凰三山へ。
素晴らしい天候に恵まれた2日間でした。

夜叉神峠から青木鉱泉へのルートはお花が豊富で絶景の連続。
淡いピンク色の「タカネビランジ」に会えた時には感動したな。

快適な山歩きも、2日目標高が低くなるにつれ疲れた身体に猛暑が応え、足の疲労も重なって、這々の体で青木鉱泉ゴール。クタクタになりながらも、頑張れたのはメンバーのおかげだね。
ありがとう!

北岳から間ノ岳、仙丈ヶ岳、甲斐駒など南アルプスの山々が間近に感じられ、行きたいお山や再訪したいお山がまた増えました。

【加筆】
ちょっと思い出したこと。
小屋の方のお話によると、今年は高山病にかかる方が特に多いのだそうです。
無理な計画や睡眠不足などが主な原因らしいので、計画が大切だよって事でした。

そもそも山を間違えて登って来た人もいるそうで、「馬の背ヒュッテはここから何分ですか?」と聞かれ、「分で言うと700分」って答えたんだよーって。
笑えるような笑えない話でした😱

下山後、翌日から筋肉痛が3日間続いたのは初めてです。お盆前で仕事はバタバタ、カラダはガクガク、何とか週末までたどり着き、この三連休でようやく睡眠不足を解消。遅ればせながら、皆さま、鳳凰三山お疲れ様でした!下山の長さはなかなか応えましたが、全般的に歩きやすく、景色も花も楽しめるいい山でしたね。オベリスクもかっこよかった。
今回もチームワークの良さに支えられて、途中、水を持ってもらいながら、何とか皆んなに着いて行く事ができました。ご心配かけすみませんでした。
苦しい、でも楽しい、の繰り返しの中で、急登の岩場の陰に可憐な高山植物たちを見つけ、励まされてまた登る。南アルプスは3年前の北岳以来で、鳳凰三山も是非登りたかった山の1つ。こうして楽しく頼もしいメンバーと一緒に登る事が出来て幸せです。登りは同じリズムで、靴紐の結び方、花の名前、などなど、今回も沢山勉強になりました、有難うございました。
また次なる山を楽しみにしてます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2410人

コメント

久しぶりの筋肉痛
楽しみにしていた2日間の山行。天候にも恵まれ薬師岳、観音岳、地蔵岳と順調に進んで来ましたが鳳凰小屋からドンドコ沢に入った途端、様相が変わりました。
かなり段差のある沢道が延々と続き次第にひざが笑い出し・・・。
バランスを崩して滑落しそうになるわ、落石起こし前の人に当てそうになるわ。
疲労困憊、意識朦朧状態でメンバーの支えがなければ心折れるところでした。
下山後のビール は格別でしたが今朝は太ももの筋肉痛で歩くのがつらいです。
2019/8/6 9:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら