ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1957903
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

蝶ヶ岳 長塀尾根登りでテント泊

2019年08月03日(土) ~ 2019年08月04日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
25.7km
登り
1,310m
下り
1,300m

コースタイム

1日目
山行
8:10
休憩
0:00
合計
8:10
7:00
7:00
50
7:50
7:50
60
8:50
8:50
290
13:40
13:40
40
14:20
14:20
30
14:50
14:50
10
2日目
山行
6:30
休憩
0:00
合計
6:30
7:20
7:20
20
9:40
9:40
70
10:50
10:50
60
11:50
11:50
70
13:00
13:00
10
天候 二日間とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あかんだな駐車場、8月3日、午前6時頃で7割の埋まり様
一日600円、二日間なので1200円
コース状況/
危険箇所等
長塀尾根も蝶槍手前分岐から横尾へ降りるルートも危険箇所無し
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
久しぶりの上高地
2019年08月03日 06:56撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/3 6:56
久しぶりの上高地
梓川のほとりを進む師匠
2019年08月03日 06:56撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/3 6:56
梓川のほとりを進む師匠
河童橋と師匠
2019年08月03日 07:00撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/3 7:00
河童橋と師匠
いつ来ても美しい上高地
2019年08月03日 07:01撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/3 7:01
いつ来ても美しい上高地
明神岳 凛々しい
2019年08月03日 07:37撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/3 7:37
明神岳 凛々しい
徳沢への林道を進む師匠
2019年08月03日 08:24撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/3 8:24
徳沢への林道を進む師匠
徳沢へ着いた、こんなのんびりしたテン場もいいな
2019年08月03日 08:55撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/3 8:55
徳沢へ着いた、こんなのんびりしたテン場もいいな
そして長塀尾根の急登の始まり
師匠が登る
2019年08月03日 09:09撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/3 9:09
そして長塀尾根の急登の始まり
師匠が登る
一服中・・・ふぅ〜〜(汗っ)
右端が師匠のザック、真ん中が自分のザック
二人ともモンベル製
モンベラー子弟
2019年08月03日 10:34撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/3 10:34
一服中・・・ふぅ〜〜(汗っ)
右端が師匠のザック、真ん中が自分のザック
二人ともモンベル製
モンベラー子弟
やや苦しそうな師匠
右足のひざがケイレンしている
何度も何度も休憩を取る
2019年08月03日 13:12撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/3 13:12
やや苦しそうな師匠
右足のひざがケイレンしている
何度も何度も休憩を取る
長塀山到着
だいぶ登った
師匠のケイレンは治まらず
登ってもキツイ
下ってもキツイところまで来ている
2019年08月03日 13:46撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/3 13:46
長塀山到着
だいぶ登った
師匠のケイレンは治まらず
登ってもキツイ
下ってもキツイところまで来ている
休憩中
このモンベルのザックの自重は2.4キロ
少々重いがフィット感がいいので軽く感じる
いいザックだ
この相棒とこれまでどれだけの山の思い出を共有してきただろう?
2019年08月03日 13:46撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
8/3 13:46
休憩中
このモンベルのザックの自重は2.4キロ
少々重いがフィット感がいいので軽く感じる
いいザックだ
この相棒とこれまでどれだけの山の思い出を共有してきただろう?
蝶ヶ岳が見えてきた
あと少し
2019年08月03日 14:30撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/3 14:30
蝶ヶ岳が見えてきた
あと少し
自分のネイチャーハイク製一人用テント(NH16S012-S)
今まで一度もかぶったことないレアなテント
2019年08月03日 15:35撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/3 15:35
自分のネイチャーハイク製一人用テント(NH16S012-S)
今まで一度もかぶったことないレアなテント
左のモスグリーンのテントが師匠の最新テント
モンベル ステラリッジ
2019年08月03日 15:37撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/3 15:37
左のモスグリーンのテントが師匠の最新テント
モンベル ステラリッジ
私とその左がネイチャーハイクの一人用テント
2019年08月03日 15:38撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/3 15:38
私とその左がネイチャーハイクの一人用テント
2019年08月03日 16:58撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/3 16:58
蝶ヶ岳ヒュッテ
一昨年もお世話になりました
2019年08月03日 16:59撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/3 16:59
蝶ヶ岳ヒュッテ
一昨年もお世話になりました
夜中、目が覚めたのでちょっと一杯
芋焼酎「海童」のお湯割り
美味しかったあ!
2019年08月04日 04:07撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/4 4:07
夜中、目が覚めたのでちょっと一杯
芋焼酎「海童」のお湯割り
美味しかったあ!
朝焼けの始まり
2019年08月04日 04:28撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/4 4:28
朝焼けの始まり
朝焼けと師匠のシルエット
2019年08月04日 04:30撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/4 4:30
朝焼けと師匠のシルエット
テン場はこの混みよう
2019年08月04日 04:32撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/4 4:32
テン場はこの混みよう
2019年08月04日 04:33撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/4 4:33
2019年08月04日 04:37撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/4 4:37
2019年08月04日 04:55撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/4 4:55
朝食を食べる師匠
2019年08月04日 04:58撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/4 4:58
朝食を食べる師匠
2019年08月04日 04:59撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/4 4:59
蝶ヶ岳ヒュッテ
2019年08月04日 05:05撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/4 5:05
蝶ヶ岳ヒュッテ
2019年08月04日 05:06撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/4 5:06
穂高と槍ヶ岳
2019年08月04日 06:28撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/4 6:28
穂高と槍ヶ岳
穂高、大キレット、槍
2019年08月04日 06:29撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/4 6:29
穂高、大キレット、槍
槍ヶ岳のアップ
2019年08月04日 06:29撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/4 6:29
槍ヶ岳のアップ
槍と蝶ヶ岳ヒュッテ
2019年08月04日 06:30撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/4 6:30
槍と蝶ヶ岳ヒュッテ
2019年08月04日 07:08撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/4 7:08
2019年08月04日 07:12撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/4 7:12
一昨年もここで写真撮ったなあ
2019年08月04日 07:13撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/4 7:13
一昨年もここで写真撮ったなあ
去年縦走したなあ
大キレット
2019年08月04日 07:15撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/4 7:15
去年縦走したなあ
大キレット
槍ヶ岳と私
2019年08月04日 07:16撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/4 7:16
槍ヶ岳と私
いきなり横尾
2019年08月04日 09:35撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/4 9:35
いきなり横尾
2019年08月04日 09:35撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/4 9:35
穂高の雄姿
2019年08月04日 12:55撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/4 12:55
穂高の雄姿
やっと上高地に戻りました
もう、ヘロヘロ・・・
2019年08月04日 12:55撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/4 12:55
やっと上高地に戻りました
もう、ヘロヘロ・・・

感想

今年は長梅雨
7月の土日はこの長梅雨のためにことごとく潰されてしまった
この日はその長梅雨が明けた最初の土日
とんでもない登山者がこの上高地にわんさかとやってくるのではないかと危惧していた
ところが、不思議なほどこの日は思いのほか人が少ない
お盆休みに山へ行けばいいと割り切って登山者が少なかったのだろうか?
久しぶりに同行する山の師匠とこんな会話をしながら梓川沿いの林道を遡上していった

徳沢から長塀尾根を使って蝶ヶ岳へのルートを使う
このルートは意外にもしつこいルートだった
途中から勾配がなだらかになる分、高度を稼げないからだ
長塀尾根の真ん中あたりから師匠の右ヒザがケイレンを始める
100m登って休んで、100m登って休んでの繰り返し
テン場到着予定時刻は14時
予定より大きく遅れそうだ
師匠の背負っているビール4本と水1.5Lを自分のザックに移した
師匠はラクになったとは言っていたがテン場までそのケイレンは治まることはなかった

15時にテン場へ着くとすでに8割くらいの埋まりよう
あの上高地での静けさはいったいなんだったんだろうか?

お互いテントを張り終えたあと
担いできた合計8本のビールで乾杯!
&芋焼酎のお湯割りで乾杯!
山でのお酒が笑っちゃうくらい美味いのは言うまでもないですよね

「こんな稜線でのテント泊がいいんだわ」
「山は何回来ても表情が違うからねえ」
こんな山の話が延々と続く

師匠、御年72歳
言っちゃなんだが自分(54歳)と同年齢の男より明らかにタフで
明るく、前向きで酒好きな師匠
今回はケイレンで苦しまれたが
自分はこんなオッチャンになりたいなと思っている






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:752人

コメント

お久しぶり〜
なんと、蝶が岳にいかれてましたか。。。同日、燕山荘にいましたよ〜。

それにしても師匠ってすごいお方ですね!!!関心させられました!!
あと、ビール8本、焼酎・水を背負うジュンちゃんがスゲー。ザックの半分くらい
飲み物じゃん
下界の暑さを忘れて絶景を見ながらの乾杯はさぞかし美味しかったことでしょう。

うちらは、そろそろ大掛かりなテント泊は体力的に無理そうなので、小屋泊を楽しむスタイルに切り替えようかと思っています。最近のテン泊ブームで、カメ足なうちらには場所の確保が厳しいので(笑) 
ま、山で過ごす時間は一緒なので、また乾杯しよう〜
2019/8/7 6:50
to katsuuuさん
かっつぁんのことなんで
予定さえ取れればどこかの山に行っているだろうと思ってましたが
まさかあの稜線の先でしたか
燕山荘好きだもんねえ
なんか、どこの山小屋もすごい人みたいだったけど

師匠は昔、山岳会に入っていたので
自分の知らない山のノウハウをいろいろ教えてもらってます
いや、そんなカッコイイもんではなく単なる呑兵衛です
ま、山に美味い酒を飲みに来てるだけってとこですかね
そういう意味ではかっつぁんたちとも同じかな?
2019/8/7 21:50
飽くなきアルコールへの執着に脱帽です
junbaderさん おはこんばんちはです
ご無沙汰しております
相変わらずのお洒落ダンディなお姿ですね

実は同じ日に私も対岸におりました
西鎌尾根歩いて槍ヶ岳初登頂しました
そして下山で暑さと足痛で打ちのめされてました

それにしても...
あの見るからに長い道程を大量の黄金水を背負って登ったのですか...
その飽くなきアルコールへの執着に脱帽です
まぁ山で飲む酒は格別なのでお気持ちは察しますけど

私はしがない日帰りハイカーですが
当日は猛暑の中、
多くのテン泊ハイカーさんが苦行の如き形相で歩いていらっしゃいました
とても私には真似できませんよ

山には色々と怪物がいますが
私が最も感服するのは
ご高齢にもかかわらず飽くなき情熱と日ごろの鍛錬で山を歩く先輩方です
貴殿のお師匠様もそこそこご高齢でいらっしゃいますよね
いやはや「凄げぇ」の一言です

※追記
コスパ最高との噂をよく耳にするネイチャーハイク
実際使用されてる知り合いがいないのですが、
使用感はどうですか?
2019/8/7 8:52
to ggさん
あの日、ggさんは槍でしたか
蝶ヶ岳は登る山ではなく、穂高、槍を眺める山
僕も何度も槍の穂先を見てたのでggさんとは目が合ったかも
僕の場合、テント泊が中心なんでテン場へ着いたら
まず、黄金水!(←ggさん命名 正式名ビール)
ま、この快感のために登ってるようなもんですよ
誰が発明したのかな?黄金水・・・
魔の飲み物だよね

ネイチャーハイク製テントの使用感
う〜〜ん、結論 いろんな意味で中国製!
市 ペグを石でたたいてたら折れた
煮 素材がなんだかチャチイ
山 チャックが時々、噛む
師 感動したのは張綱などに反射素材を使ってあること

こんな感じ、ま、16000円くらいのものなんで
コスパでは満足です
ただ、モンベルのような細かい気配りは施されてない感じ
あと、ほかの人とは被りにくいとは思います
とはいえ、この蝶ヶ岳のテン場でネイチャーハイク、3張ほど見かけました   
2019/8/7 22:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
長壁尾根から蝶、大滝山、中村新道で徳本峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら