ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 195836
全員に公開
ハイキング
甲信越

倉岳山、高柄山

2012年05月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:23
距離
13.7km
登り
971m
下り
1,149m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:36鳥沢駅-8:57穴路峠-9:12倉岳山-9:42立野峠-10:56矢平山-11:08大丸山-11:43高柄山-13:41上野原駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
鳥沢駅(中央線)〜山行〜上野原駅(中央線)
コース状況/
危険箇所等
最寄り駅近くのコンビニでいつものようにおにぎり二つとポカリ1Lを購入し、ポカリはハイドレーションに流し込む。

電車は登山スタイルの中高年が多数乗っており混んでいた。
鳥沢駅に降り立ったのは数人くらいか?振り返ってみても同じ方面に行く人影は無い(扇山に行くのか?)。

国道20号を上野原方面に歩きだす。毎年9月に新宿駅から高遠町(現伊那市)役場までの駅伝で走っているルートなので景色が懐かしい。
道の分岐には山への案内板があり分かりやすい。
「山と高原地図」を使ってログを取ろうと何度か「記録開始」をタップするが、現在地が認識されない。
あれこれ考えた末、スマホの設定をリセットしたところやっと認識されログ開始。
バッテリーの消耗を考え10分おきにセット。

登山ポストは無し。
小篠の民家を抜け、獣よけ?のゲートを越えてから高畑山分岐までの古道は太陽光もあまり届かず、鬱蒼として原始的な雰囲気。
新しい足跡により先行者の気配があったが60年配の男性一人を抜く。彼もこの山は初めてとのこと。
尾根に近づくき木の葉を仰ぎ見ると、太陽光が透けて緑がみずみずしい。

駅から1時間半ほどで穴路峠に到着。看板によると昔は秋山村へ行くのにこの道を行き来していたとのこと。昔の人の苦労が忍ばれる。

ここからは尾根道となる。
間もなく最初の目標である倉岳山頂上に到着。
富士山が良く見えた(この日はここ以外では富士山を見ることが出来なかった)。
反対側から70代と思しき男性が一人登ってきたのでシャッターをお願いする。ここには何度も足を運んでいるとのこと。
ここからは標高が低くなるので楽だろうと思っていたが、これからのルートを伝えると、結構登り返しが多くタフなコースとのこと。気合を入れて別れる。

ほどなく立野峠に着く。新しい立派な案内表示の柱がある。
樹木が開けたところに出ると太陽光がまぶしい。
下の集落から、学生が野球の練習をしているのか掛け声が絶え間なく聞こえる。
新緑がすがすがしい。

比較的平坦なところは出来るだけJOGを入れる。
途中で暑くなり、ズボンのひざから下をファスナーで切り離す。
汗を抑えるため、おでこにはバンダナを細く畳んで巻く。
どちらも見た目は格好良くないと思うが、年のせいか格好よりも機能を重んじるようになってきた。
ついでにおにぎりを一つ食す。

このルートは人が少ないだろうと思ったが、結構出会う。大抵は最寄り駅から一つの山を登ってすぐ隣の駅に降りていく様子。
そんな中、一人だけトレイルランをしている若者とすれ違った。

何度も登り返しがあり、倉岳山で出合った老人の言葉を思い出す。
老夫婦と思われる二人とすれ違う。私を見ると驚いた様子で「誰にも出会わないだろうと思っていた」とのこと。夫婦で山登りとはうらやましい。

しばらく行くと若い女性3人のグループに追いつく。軽く挨拶をして道を譲ってもらう。
高柄山に到着。麓から来たという男性の老人にシャッターを押してもらう。この労人に教えてもらいながらしばらく景色を楽しんでいると先ほどの3人の女性が到着。
それを期に再スタートしてしばらく行くとルート違いに気づく。
再び登り返しにかかると先ほどの老人が下りてきて、違う方向に下りていったので不思議に思ったとのこと。ルート違いが分かっていたら早く教えてくれれば良いのにと思うが、自分の不注意と思いなおす。

再び高柄山に戻り、それから1時間ほどで、このルート終盤の御前山の手前に着く。ガイドブックにあったとおりゴルフ場のコース確保のため、大きく登り返しの道となっている。ゴルフを楽しんでいるのか時々嬌声が聞こえる。まったく迷惑だ。

登り返しから20分ほどで結構体力を消耗し林道に出る。
民家の近くに大きな木が現れる。山梨県指定天然記念物の「鶴島のケヤキ」(樹齢:約700年)とのこと。
林道に出てから20分ほどで上野原の駅に到着。なかなかいい運動になった。

「山と高原地図」のログもちゃんと取れていた。
バッテリーは6時間ほどで30数%まで減っていた。
長い山行の場合、ログはとらずに現在地確認だけでも使えそう。

2012年05月27日 08:00撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 8:00
2012年05月27日 08:00撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 8:00
2012年05月27日 08:02撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 8:02
2012年05月27日 08:23撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 8:23
2012年05月27日 09:02撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 9:02
2012年05月27日 09:10撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 9:10
2012年05月27日 09:19撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 9:19
2012年05月27日 09:19撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 9:19
2012年05月27日 09:20撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 9:20
2012年05月27日 09:20撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 9:20
2012年05月27日 09:23撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 9:23
2012年05月27日 09:23撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 9:23
2012年05月27日 09:42撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 9:42
2012年05月27日 09:50撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 9:50
2012年05月27日 09:50撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 9:50
2012年05月27日 09:51撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 9:51
2012年05月27日 10:56撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 10:56
2012年05月27日 10:57撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 10:57
2012年05月27日 11:14撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 11:14
2012年05月27日 11:14撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 11:14
2012年05月27日 11:14撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 11:14
2012年05月27日 11:37撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 11:37
2012年05月27日 11:49撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 11:49
2012年05月27日 11:49撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 11:49
2012年05月27日 11:49撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 11:49
2012年05月27日 12:56撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 12:56
2012年05月27日 13:18撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 13:18
2012年05月27日 13:18撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 13:18
2012年05月27日 13:19撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 13:19
2012年05月27日 13:31撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 13:31
2012年05月27日 13:31撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 13:31
2012年05月27日 13:40撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 13:40
2012年05月27日 13:40撮影 by  EX-Z300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/27 13:40

感想

(PCの不具合か?画像が取り込めない。カードリーダーをUSBでつなぎSDカードを入れるが認識されない。ウーーム --;)

kusmmkさんからスマホソフトの「山と高原地図」を教えてもらい、高尾・陣馬と奥多摩の地図をダウンロードしたため、山ログを早く試して見たいと思っていたが、前日の夜、天気予報を見ると良さそうなので、日帰りで行けて、まだ登っていない山を物色したところ倉岳山と高柄山が目に留まった。

どちらも1,000m以下の低い山なので、単体だけでは物足りないと思い、縦走することにし、鳥沢駅から入って上野原駅に抜けるコースを選択。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:892人

コメント

はじめまして。よろしくお願いします。
まだヤマレコに参加したてで、記録の仕方に不慣れですが、徐々に書き込んで行こうと思います。

平成18年の夏まで北海道(函館半年、その後札幌)に2年9ヶ月住んでいました。
札幌に移ってから知り合いに山に連れて行ってもらい、2年間で77の山頂に91回立ってきました。
そのほとんどは登山口からピストンの日帰りでした。
後半は山スキーも随分行きました。

東京に戻ってからは年に10数回ほど、東京近郊の山に行っています。
2012/6/2 16:05
ヤマレコ
kazsitkさん、こんばんは。

ヤマレコ登録も済んで、山行の幅も益々広がりますね。
北海道で山の魅力に獲りつかれた様ですが、関東首都圏周辺の山もいい山いっぱいです

これからもよろしくです
2012/6/2 20:35
kusmmkさん、よろしくお願いします
ヤマレコを紹介していただき、ありがとうございます。
PCの具合がいまいちで、写真の取り込みが出来ないのが残念です。

徐々に書き込んで行きたいと思いますので、ご教示願います。
2012/6/6 6:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
倉岳山 - 桂川右岸の小粋な2山を結んで歩く
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
倉岳山(梁川駅〜頂上〜鳥沢駅)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら