記録ID: 1959732
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
幌尻岳 93〜戸蔦別岳 周回 〜渡渉、花畑、ハイマツ漕ぎ
2019年08月05日(月) ~
2019年08月07日(水)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp93df34adf739965.jpg)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 47:12
- 距離
- 32.1km
- 登り
- 2,670m
- 下り
- 2,671m
コースタイム
2日目
- 山行
- 10:08
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 11:17
距離 15.3km
登り 2,013m
下り 2,026m
08:55 スタート(0.00km) 08:55 - その他(8.51km) 14:03 - その他(22.23km) 17:20 - ゴール(29.88km) 08:49
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・バス停から取水施設まで アブが群をなして襲ってきます。黒いサポートタイツは一番に狙われるのでやめた方が賢明。なるべく明るい色の服、防虫ネット、もしくはレインパンツやスパッツをを着用するなどの工夫を。スコーロン 、防虫スプレー、ハッカ油などほとんど役に立ちません。 ・取水施設〜幌尻山荘まで 渡渉10数回。水量は最も少ない状態だったそうで、危険箇所はなく かなり純粋に沢登りを楽しめました♪ ・幌尻山荘〜幌尻岳〜肩まで 危険箇所はなし。ただ稜線に出るまでの急登は暑さにやられます。命の水まで少し下りますが、冷たくて美味しい♪オススメ。 ・肩〜戸蔦別岳〜六ノ沢まで ジゴクのようなハイマツの藪漕ぎです。ハイマツが道を塞いでいるだけでなく、高さもあるので 搔き分けるのが一苦労。このエリアは素足はやめましょう。トレイルランナーの方が大変そうでした。 ・六ノ沢〜幌尻山荘まで 渡渉があります。登山靴でもなんとかなりますが、沢靴があった方が楽しめます。 |
その他周辺情報 | 《前泊》とよぬか山荘 http://toyonuka.chu.jp/ 山荘といいながら、施設はとても充実していてとても快適でした。冷房完備、お風呂(洗い場3)、ドライヤー、コインランドリー。売店あり、ソフトドリンク、ビール、カップ麺など買えます。幌尻山荘とともにネットで空き状況が確認できるのも便利です。 《宿泊地》2連泊 幌尻山荘 http://www.town.hidaka.hokkaido.jp/site/hmc/toizan-poroshiri.html 予約システム http://horoshiri-biratori.jp/ 《日帰り温泉》 びらとり温泉 ゆから http://www.biratori-onsen.com/ 宿泊施設ですが、日帰り入浴できます。500円。露天風呂あり、洗い場はかなり広いです。ただ洗面台3、ドライヤー3、で少なく 脱衣所に冷房がない(小さな扇風機1)のが難点。 レストラン併設で 平取牛が食べられます。 第一滝本本館 https://takimotokan.co.jp/ja/day_spa/ 登別温泉の有名旅館。日帰り利用 大人2000円と高いが 温泉パラダイス☆広大でびっくり。 |
写真
小屋の前、周りにブルーシートが貼ってあり その上で荷物の整理や、自炊をします。
トイレはバイオトイレが快適。トイレットペーパーは持参すること。
小屋内では1人毛布半分のスペースなので 寝具以外は貴重品のみ持ち込み可。ザックは置き場が別にあります。
トイレはバイオトイレが快適。トイレットペーパーは持参すること。
小屋内では1人毛布半分のスペースなので 寝具以外は貴重品のみ持ち込み可。ザックは置き場が別にあります。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
調味料
飲料
ハイドレーション
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
沢靴
ストック
タオル
シュラフ
エアーマット
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
ナイフ
|
---|---|
共同装備 |
コンロ
ガスカートリッジの交換
|
備考 | サブザック。小屋からの山行にはサブザックで十分でした。 |
感想
天気予報を眺めてドキドキと待ちに待った幌尻岳ですが、想像以上に楽しめました♪
沢靴でじゃぶじゃぶ沢に入ったのは初めてだったのですが、とにかく楽しい♪
運良く水量の少ないタイミングだったからこそ、だと思うのですが 楽しさに童心に返ってしまい、帰りはバスの時間まで余裕があったのでかなり遊んでしまいました。
幌尻山荘から稜線までの急登は暑いのですが、途中の命の水が 手がかじかむほどに冷たくて美味しかったです。
北カールのお花畑は色とりどりで美しく、戸蔦別岳周回コースはアップダウンあり、背の高いハイマツが道を塞ぐのには参りましたが、下りの斜度にもシビれました。最後にまた沢に入ってクールダウンできたのも良かった♪
あと、道中や小屋でご一緒させて頂いた方々と交流でき、共に下山できたのも楽しかったです( * ॑꒳ ॑* )
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1239人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する