ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1960153
全員に公開
ハイキング
剱・立山

初めての立山と沢山の高山植物たち

2019年08月05日(月) ~ 2019年08月06日(火)
 - 拍手
GPS
09:34
距離
6.1km
登り
642m
下り
648m

コースタイム

1日目
山行
2:03
休憩
0:00
合計
2:03
9:20
123
スタート地点
2日目
山行
6:55
休憩
0:36
合計
7:31
4:46
104
6:30
6:53
52
7:45
7:57
42
8:39
8:39
93
10:12
10:13
124
12:17
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢第3駐車場到着です。
扇沢第3駐車場到着です。
関電トンネル電気バス扇沢駅。
平日でも8月で結構混んでいました。
関電トンネル電気バス扇沢駅。
平日でも8月で結構混んでいました。
黒部ダムで記念撮影。
2
黒部ダムで記念撮影。
観光放水。
ケーブルカー黒部湖駅です。
乗客が多く臨時便が出ました。
ケーブルカー黒部湖駅です。
乗客が多く臨時便が出ました。
黒部平までのケーブルカー。
黒部平までのケーブルカー。
室堂へ約1時間弱で到着。
室堂へ約1時間弱で到着。
玉殿の湧水。ここで水補給、とても冷たく美味しいです。
玉殿の湧水。ここで水補給、とても冷たく美味しいです。
立山でも記念撮影。
2
立山でも記念撮影。
さあ一ノ越山荘へ出発です。
花が多すぎてなかなか進めません(^^♪
さあ一ノ越山荘へ出発です。
花が多すぎてなかなか進めません(^^♪
チングルマ(稚児車)の大群生
1
チングルマ(稚児車)の大群生
チングルマ(稚児車)
チングルマ(稚児車)
タテヤマチングルマ(立山稚児車)
薄紅色の稚児車  見れたらラッキー♪
3
タテヤマチングルマ(立山稚児車)
薄紅色の稚児車  見れたらラッキー♪
立山が立派です。とても良い天気です、でも暑いです('_')
2
立山が立派です。とても良い天気です、でも暑いです('_')
コバイケイソウ(小梅濮陝
1
コバイケイソウ(小梅濮陝
まだ少し雪渓が残っています。ここは涼しいです。
まだ少し雪渓が残っています。ここは涼しいです。
荷揚げのヘリが大活躍です。
荷揚げのヘリが大活躍です。
お祓い堂、もうすぐ一ノ越です。
お祓い堂、もうすぐ一ノ越です。
一ノ越山荘到着です。お世話になります。
一ノ越山荘到着です。お世話になります。
夕食のメインはシチューです。それと生ビールです(お約束)
4
夕食のメインはシチューです。それと生ビールです(お約束)
翌早朝雄山へ向かいます。ミニーはカメラだけで空荷です('_')
翌早朝雄山へ向かいます。ミニーはカメラだけで空荷です('_')
三ノ越に到着です。
三ノ越に到着です。
三ノ越にくると雄山神社の社務所が見えてきます。
三ノ越にくると雄山神社の社務所が見えてきます。
遠くに日本一が見えてます。
1
遠くに日本一が見えてます。
頂上付近からの日本一。
3
頂上付近からの日本一。
鳥居をくぐり雄山山頂峰本社の神殿へ参拝料を納めて登る。
鳥居をくぐり雄山山頂峰本社の神殿へ参拝料を納めて登る。
神殿では、神主様が迎えてくれてお祓いを受ける。
神殿のある頂上は日影がなく、神主様は交代でお祓いをしていました(神主様も体力勝負みたいです)。
4
神殿では、神主様が迎えてくれてお祓いを受ける。
神殿のある頂上は日影がなく、神主様は交代でお祓いをしていました(神主様も体力勝負みたいです)。
神主様が銅像が立っているように見えます。
1
神主様が銅像が立っているように見えます。
立山最高峰大汝山。
2
立山最高峰大汝山。
大汝山のミニー。
2
大汝山のミニー。
証拠写真。奥に剱岳。
3
証拠写真。奥に剱岳。
山頂より室堂平。
2
山頂より室堂平。
立山一等三角点。
立山一等三角点。
雄山山頂には・・登山客が増えてきました。
私達は・・さあ下ります。
雄山山頂には・・登山客が増えてきました。
私達は・・さあ下ります。
三ノ越に学童登山の小学6年生が休憩しています。
みんな元気です。
1
三ノ越に学童登山の小学6年生が休憩しています。
みんな元気です。
別の学童登山の子供たちが続々と上がってきます。
登山道が登り・下りと分かれており登山道整備が配慮されています。感謝です。
1
別の学童登山の子供たちが続々と上がってきます。
登山道が登り・下りと分かれており登山道整備が配慮されています。感謝です。
一ノ越山荘まで降りてきました。
一ノ越山荘まで降りてきました。
登山道の雪渓は天気が良く融けていました。
登山道の雪渓は天気が良く融けていました。
室堂まで降りてきました。凄い観光客で賑わっていました。
室堂まで降りてきました。凄い観光客で賑わっていました。
帰りの黒部ダムの放水に虹がかかっていました。
1
帰りの黒部ダムの放水に虹がかかっていました。
ダムの高さが・・下を見れません('_')
ダムの高さが・・下を見れません('_')
扇沢駅に無事に戻って来ました。有難うございました。
扇沢駅に無事に戻って来ました。有難うございました。
ヨツバシオガマ(四葉塩竃)
1
ヨツバシオガマ(四葉塩竃)
チングルマ(稚児車)
チングルマ(稚児車)
ウサギギク(兎菊)
2
ウサギギク(兎菊)
ミヤマリンドウ(深山竜胆)
1
ミヤマリンドウ(深山竜胆)
コバイケイソウ(小梅濮陝坊伽
1
コバイケイソウ(小梅濮陝坊伽
ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草)
ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草)
エゾシオガマ(蝦夷塩竈)
エゾシオガマ(蝦夷塩竈)
ヤマハハコ(山母子)
ヤマハハコ(山母子)
イワツメクサ(岩爪草)
1
イワツメクサ(岩爪草)
ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草)
1
ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草)
ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草)
ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草)
ヤマハハコ(山母子)
ヤマハハコ(山母子)
チシマギキョウ(千島桔梗)
1
チシマギキョウ(千島桔梗)
タカネツメクサ(高嶺爪草)
タカネツメクサ(高嶺爪草)
タカネツメクサ(高嶺爪草)
1
タカネツメクサ(高嶺爪草)
チシマギキョウ(千島桔梗)
チシマギキョウ(千島桔梗)
シコタンソウ(色丹草)
シコタンソウ(色丹草)
シコタンソウ(色丹草)
シコタンソウ(色丹草)
ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草)
ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草)
ミヤマリンドウ(深山竜胆)
1
ミヤマリンドウ(深山竜胆)
ミソガワソウ(味噌川草)
1
ミソガワソウ(味噌川草)
タテヤマリンドウ(立山竜胆)
タテヤマリンドウ(立山竜胆)
ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)
花がぴかっと艶がある。
2019年08月05日 10:24撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
8/5 10:24
ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)
花がぴかっと艶がある。
ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)
2019年08月05日 10:46撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
8/5 10:46
ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)
最後に・・裏銀座が一望できました。
槍ヶ岳・鷲羽岳・水晶岳・薬師岳野口五郎岳・黒部五郎岳・遠くに笠が岳。
3
最後に・・裏銀座が一望できました。
槍ヶ岳・鷲羽岳・水晶岳・薬師岳野口五郎岳・黒部五郎岳・遠くに笠が岳。

感想

今回は、なかなか行けなかった立山へ行って来ました。とても良い天気に恵まれとても暑かったぁ〜('_')。平日にもかかわらず夏休みと言う事で室堂平は都会並みの混雑でした。約2400mまでバスなどで来れる為なんだろうなぁ〜。
1日目は一ノ越山荘にお世話になり、2日目の朝から雄山に登り、雄山神社峰本社にてお祓いをしていただき、最高峰の大汝山までピストンで帰って来ました。
三大霊峰と言われている立山・白山・富士山とやっと行くことができとても良かったです。
立山では、とても学童登山が盛んみたいで2日間でとてもたくさんの小学6年生から中学生が頑張って頂上目指して声を掛け合いながら登っている姿に微笑ましく思いました。又、特に一ノ越からの登山道が頂上まで上り・下り分かれていてとても感謝でした。
天気にも恵まれ、一ノ越山荘さんでとても親切でお世話になりとても感謝、とても素晴らしい山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1123人

コメント

Re:おはようございま〜す!
立山お疲れ様でした! 本当に週末雨続きで久々の晴天でしたね〜
やはり天気が良いのが一番ですからね
膝の調子はいいのですが、権現岳でヘロヘロでした💦
盆休みはもう諦めて、天気回復したらskiキチさんと日帰りかテント
1泊を予定していますが、まだ確定ではありません
9月初旬にはカミさんと燕岳を予定しています、mic-keyさん達に
初めて連れてって頂いた場所ですね〜懐かしい😿
山じゃ無くてもイイいので今度どこかで一杯やりたいですね〜🍺
2019/8/11 8:28
Re[2]: おはようございま〜す!
書込み有難うございます。
本当に台風・・タイミング悪いですね!!
skiおじさん・・槍に行っていましたね。
お2人での燕岳・・楽しみですね、テントですか??
是非skiおじさんと三人で会いましょう、楽しみにしています。
いつでも暇なので・・
                        黒三木
2019/8/13 20:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 剱・立山 [日帰り]
立山一の越散策
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら