記録ID: 1967033
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
白峰南嶺
2019年08月09日(金) ~
2019年08月10日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 18:03
- 距離
- 26.9km
- 登り
- 2,808m
- 下り
- 2,816m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 4:30
距離 7.6km
登り 1,058m
下り 180m
2日目
- 山行
- 12:30
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 13:23
距離 19.3km
登り 1,752m
下り 2,636m
天候 | 10日:晴れのち曇り 11日:晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
奈良田から大門沢小屋までは問題なし。 大門沢小屋から少し登った辺りで登山道が崩落しているところがありますが、山側に巻道が作られていました。 広河内岳から笹山までは破線ルートですが、ペンキマークやテープでしっかりマーキングされています。 笹山ダイレクト尾根は急坂の連続でかなり苦しいルートでした。 |
その他周辺情報 | 奈良田にいくつか日帰り入浴可能な施設があります。 |
写真
装備
個人装備 |
カッパ(1)
トレッキングポール(2)
医薬品(1)
GPS(1)
コンパス(1)
地図(1)
行動食(1)
水(1)
エマージェンシーシート(1)
テント(1)
シュラフ(1)
銀マット(1)
ヘッドランプ(1)
ストープ(1)
食器(1)
|
---|
感想
以前から南アルプスの白峰南嶺に興味があったため、大門沢→笹山ダイレクト尾根のルートを1泊2日の強行軍で歩いてきました。
今シーズンはまだテント泊装備を担いでいなかったので、初日は体慣らしとして奈良田から大門沢小屋まで登り、二日目に稜線に上がって白峰南嶺を歩き、笹山ダイレクト尾根を下って奈良田に戻る計画です。
初日は特に問題なく歩くことができましたが、二日目は長丁場に備えて水を大量に担いだせいかなかなかペースが上がらず、稜線に着く頃にはガスも上がってきてしまいました。
もしかしたらガスが取れるかも、と考えて歩き始めましたが最後までガスは取れず。
楽しみにしていた南アルプス南部の山々を眺めることはできませんでした。
白峰南嶺は地図上では破線ルートになっています。
実際に行ってみるまでルートロストしないか心配でしたが、マーキングがしっかりされており、ほとんど不安は感じませんでした。特に危険箇所もありませんでした。
ただ、稜線が広いのでガスで視界が悪かったりすると迷うかもしれません。
笹山ダイレクト尾根は名前の通りダイレクトな尾根で、かなりの急勾配です。
僕は下るだけでも辛かったですが、何組か登ってくる人とすれ違って驚きました。標高差が2000m近くあるコースを水を担いで登ってくるのはかなり苦しいと思いますが、皆さんすごい体力です。
今回はガスのせいで景色を楽しむことができなかったので、またいつか同じルートを歩いてみたいと思っています。その時はもっと涼しい時期に計画したいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:611人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する