ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1970260
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳

2019年08月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:26
距離
17.2km
登り
1,874m
下り
1,887m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:02
休憩
1:23
合計
9:25
5:11
5:15
8
5:23
5:24
41
6:05
6:05
17
6:22
6:23
18
6:41
6:42
43
7:25
7:29
34
8:03
8:09
49
8:58
8:58
55
9:53
9:54
8
10:02
10:40
7
10:47
10:48
39
11:27
11:48
28
12:16
12:16
33
12:49
12:50
17
13:07
13:08
15
13:23
13:23
28
13:51
13:54
9
14:03
14:03
14
14:20
ゴール地点
天候 晴れ時々ガス 天気を見誤ったか・・・・。(´Д`;)
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
深夜1:30に到着。第2駐車場に止められました。
朝には路駐などなど付近は車がいっぱいな状況。
コース状況/
危険箇所等
一の沢登山口に指導書とポストがあります。
その他周辺情報 ほりでーゆ〜四季の郷にしてみました。お盆の割には人が少なく良かったです。ほっ。
http://www.holiday-you.co.jp/
施設も綺麗で、530円とリーズナブル。o(^o^)o
駐車場は第2駐車場に駐車。なんとか止められました!
2019年08月12日 04:52撮影 by  iPhone 7, Apple
8/12 4:52
駐車場は第2駐車場に駐車。なんとか止められました!
第1駐車場は、第2から2、3分といった感じです。
2019年08月12日 04:56撮影 by  iPhone 7, Apple
8/12 4:56
第1駐車場は、第2から2、3分といった感じです。
登山道は結構鬱蒼としている感じ
2019年08月12日 05:36撮影 by  iPhone 7, Apple
8/12 5:36
登山道は結構鬱蒼としている感じ
基本沢沿いを歩く方が良いと思います。奥のご夫妻が正解。上の道は増水時かな。向こう側は三点支持が必要な法面でした。
2019年08月12日 06:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/12 6:01
基本沢沿いを歩く方が良いと思います。奥のご夫妻が正解。上の道は増水時かな。向こう側は三点支持が必要な法面でした。
一の沢というだけあって結構登山道?沢?的な箇所がたくさんあります。水漏れしないゴアテックスの靴が必須ですね。
2019年08月12日 06:04撮影 by  iPhone 7, Apple
8/12 6:04
一の沢というだけあって結構登山道?沢?的な箇所がたくさんあります。水漏れしないゴアテックスの靴が必須ですね。
途中ニッコウキスゲが咲いていました。
2019年08月12日 07:01撮影 by  iPhone 7, Apple
8/12 7:01
途中ニッコウキスゲが咲いていました。
ガスだぁ〜でもうっすら青空も。
2019年08月12日 07:01撮影 by  iPhone 7, Apple
8/12 7:01
ガスだぁ〜でもうっすら青空も。
胸突き八丁からはかなりの急登です。
2019年08月12日 07:08撮影 by  iPhone 7, Apple
8/12 7:08
胸突き八丁からはかなりの急登です。
ガスガス
2019年08月12日 07:08撮影 by  iPhone 7, Apple
8/12 7:08
ガスガス
わかるかなぁ〜胸突き八丁の向かいの法面にお猿さんがいました。
2019年08月12日 07:08撮影 by  iPhone 7, Apple
8/12 7:08
わかるかなぁ〜胸突き八丁の向かいの法面にお猿さんがいました。
上は晴れていました。
2019年08月12日 08:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/12 8:00
上は晴れていました。
常念小屋に到着!
2019年08月12日 08:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/12 8:00
常念小屋に到着!
常念岳山頂も綺麗にまだ見えている
2019年08月12日 08:01撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
8/12 8:01
常念岳山頂も綺麗にまだ見えている
この時間は槍ヶ岳も綺麗に見えていました。
2019年08月12日 08:12撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/12 8:12
この時間は槍ヶ岳も綺麗に見えていました。
でも、雲はモクモク。積乱雲も見える。
2019年08月12日 08:33撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
8/12 8:33
でも、雲はモクモク。積乱雲も見える。
これはこれで綺麗なんだけど。。。
八ヶ岳や中央アルプスも見えなくなったため、ここから先行ってもガスの中歩く恐れが高かったので、横通岳手前で、常念岳登山に切り替え。
2019年08月12日 08:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/12 8:37
これはこれで綺麗なんだけど。。。
八ヶ岳や中央アルプスも見えなくなったため、ここから先行ってもガスの中歩く恐れが高かったので、横通岳手前で、常念岳登山に切り替え。
って事で、久々の常念岳登山に。
2019年08月12日 09:03撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
8/12 9:03
って事で、久々の常念岳登山に。
小屋にデポせず、そのまま行ったためはぁはぁゼイゼイ。甘く見てました。m(_ _)m
2019年08月12日 10:02撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
4
8/12 10:02
小屋にデポせず、そのまま行ったためはぁはぁゼイゼイ。甘く見てました。m(_ _)m
撮っていただいちゃいましたm(._.)m
5
撮っていただいちゃいましたm(._.)m
しばらく山頂でお昼寝してました。
2019年08月12日 10:19撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
8/12 10:19
しばらく山頂でお昼寝してました。
雲を見ると人小さいなぁ〜
雲を見ると人小さいなぁ〜
さて、小屋に戻ります
2019年08月12日 10:40撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
2
8/12 10:40
さて、小屋に戻ります
三股への分岐。前常念へ行くコースですね。
2019年08月12日 10:47撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
8/12 10:47
三股への分岐。前常念へ行くコースですね。
山頂では槍ヶ岳が見えませんでしたが途中、一瞬だけ顔を出してくれました。
2019年08月12日 10:49撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
1
8/12 10:49
山頂では槍ヶ岳が見えませんでしたが途中、一瞬だけ顔を出してくれました。
下山中、ガスが。。。
2019年08月12日 11:11撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
8/12 11:11
下山中、ガスが。。。
常念小屋に戻ってきました。
2019年08月12日 11:26撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
8/12 11:26
常念小屋に戻ってきました。
今日はここでラーメンをいただきました。塩分を補給したかったので。
2019年08月12日 11:33撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
2
8/12 11:33
今日はここでラーメンをいただきました。塩分を補給したかったので。
基本食事は1000円みたいな感じです。
2019年08月12日 11:38撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
8/12 11:38
基本食事は1000円みたいな感じです。
さて下山です。大天井方向は晴れている。。。行けたかなぁ〜
2019年08月12日 11:49撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
8/12 11:49
さて下山です。大天井方向は晴れている。。。行けたかなぁ〜
下山方向は雲だらけ。
2019年08月12日 11:49撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
8/12 11:49
下山方向は雲だらけ。
笠原沢〜胸突き八丁の間で、結構な水量の沢道を通ります。
2019年08月12日 12:35撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
8/12 12:35
笠原沢〜胸突き八丁の間で、結構な水量の沢道を通ります。
笠原沢〜
2019年08月12日 12:49撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
8/12 12:49
笠原沢〜
大滝ベンチ
2019年08月12日 13:23撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
8/12 13:23
大滝ベンチ
ここもほぼ沢道
2019年08月12日 13:23撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
8/12 13:23
ここもほぼ沢道
山ノ神〜
2019年08月12日 13:52撮影 by  iPhone 7, Apple
8/12 13:52
山ノ神〜
振り返っての山〜雲の中でした
2019年08月12日 14:05撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
8/12 14:05
振り返っての山〜雲の中でした
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

当初は、大天井岳に行こうと思って行ったのですが、常念小屋に着くと素敵な雲海が。。。横通岳方向へ歩いていると、雲が増え、見えていた八ヶ岳や中央アルプスも見えなくなってきたので、考えちゃいました。

大天井まで行ってもガスだらけ。下手すると途中で戻る羽目に。
だったら今の所ピーカンの常念に登った方がいいんじゃない?

ってな事で、行程を変更しその場から常念小屋へ一旦下りました。
そこから、常念岳山頂を目指します。
今回は、トレーニング、トレーニングと言いながらザックをデポせずそのまま重荷で山頂を目指しました。
しかし、それがいけなかった。炎天下の急登でしかも重荷。足が進まない進まない。
やっぱり暑さに弱いschunでありました(−_−;)

まぁ、それでもなんとか登り、山頂では30分ほどお昼寝を。
いい気分転換ができました。

どうでもいい話かもしれませんが、急登なために登っている間しばらくは山頂が見えていません。ある程度登った段階でその先が見えるようになります。偽ピーク的なイメージと同じような印象を受けると思いますので、「あの先にまだ山頂が隠れている」という意識で登られた方が心理的ダメージは少ないと思います。ちなみに逆側、蝶から来るルートも偽ピークがあります。

休憩後は、常念小屋で昼食をとり、速やかに下山。
大天井側はいいお天気。一の沢下山口側はガスの中。
行けたかなぁ〜と考えさせられながら、下山しました。
まぁ、暑すぎてペースが上がらないことを考えると、今回はこの行程でよかったのかなとも思いますが。。。

結果、雨に降られることなく、下山できました。
また今度来ようーっ!(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:713人

コメント

おやおや
schunさんこんにちは〜^^
とうとう晴れの常念岳ですか〜^^v
良い時に行けましたね〜♪
最初の高巻きは増水専用ですよね〜、私もやられました♪
それにしても、暑くなりましたね〜((+_+))
2019/8/15 13:48
Re: おやおや
こんにちは。
すみません。遅レスで失礼しました。m(_ _)m
常念、久々に行ってみました。
あんなにきつかったかなぁ〜(^◇^;)
それだけ年をとったってことっすよ(笑)

あの道、増水時ルートなんですね。
どおりで。_φ(・_・
お勉強になりました。

今週は山ですかね?僕は仕事で。。。。
いい天気なのにな。お気をつけて〜( ^_^)/~~~
2019/8/23 13:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら