ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 197365
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

ミヤマキリシマに会いに、平治岳・大船山へ。

2012年06月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:06
距離
11.7km
登り
1,201m
下り
1,204m

コースタイム

7:10 男池駐車場料金所
7:37 かくし水
8:02 ソババッケ
9:02 大戸越
9:44 平治岳頂上
10:18 頂上付近を散策後、下山開始
11:17 大戸越
11:43 お昼休憩後、北大船に向かって出発
12:34 北大船山
12:44 段原
13:07 大船山
13:21 大船山から下山開始
13:40 段原 
13:44 北大船山
14:26 大戸越
14:33 大戸越から下山開始
15:12 ソババッケ
15:35 かくし水
16:01 男池
16:06 料金所辺りにもどる
天候 晴れ、時々ガス
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
男池駐車場に停めました。
大きな駐車場ですが、この時期休日はあふれるらしいです。
この日は、平日なので余裕でしたが、
6時半くらいに現着で、もうすでに手前の駐車場は、ほぼいっぱい。
トイレ(水洗、ペーパーあり)あり。清掃協力金100円。
コース状況/
危険箇所等
基本的には、危険はないですが、
この辺り特有の火山灰の黒い登山道、前日の雨でかなりのぬかるみあり。
深く切れ込んだ道、よく目印を見て歩かないと、違うとこ行っちゃいそうです。
目印は、きっちりつけてありました。
もう少しで男池駐車場に着くところで。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
もう少しで男池駐車場に着くところで。
男池の散策路を進みます。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/8 3:00
男池の散策路を進みます。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
大きな木がたくさんありました。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/8 3:00
大きな木がたくさんありました。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
緑がきれい♪
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/8 3:00
緑がきれい♪
ソババッケにて。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
ソババッケにて。
ソババッケにて。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
ソババッケにて。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/8 3:00
特徴的な、火山灰の黒い道
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
特徴的な、火山灰の黒い道
開けたと思ったら、目の前にピンクに染まる平治岳!!
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/8 3:00
開けたと思ったら、目の前にピンクに染まる平治岳!!
三俣も見えています。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/8 3:00
三俣も見えています。
きれい…
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/8 3:00
きれい…
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/8 3:00
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/8 3:00
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/8 3:00
登り専用の道を登ります。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/8 3:00
登り専用の道を登ります。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
登ったと思ったら、一つ手前のピークで、その先に、もっとピンクの斜面が!
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/8 3:00
登ったと思ったら、一つ手前のピークで、その先に、もっとピンクの斜面が!
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/8 3:00
目指す頂上は、あの上。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/8 3:00
目指す頂上は、あの上。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/8 3:00
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/8 3:00
ガスってきました…
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/8 3:00
ガスってきました…
でも、ピンクの斜面は、きれいです!
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
でも、ピンクの斜面は、きれいです!
向こうに三俣があるのですが…
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
向こうに三俣があるのですが…
一つ手前のピークを見る。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
一つ手前のピークを見る。
全体がピンクの斜面。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
全体がピンクの斜面。
花だらけ!
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/8 3:00
花だらけ!
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
ホント、きれい!!!
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/8 3:00
ホント、きれい!!!
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/8 3:00
ガスは、なかなか晴れず…
でも時々、見えてきたり…
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
ガスは、なかなか晴れず…
でも時々、見えてきたり…
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/8 3:00
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/8 3:00
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
手前のピークに戻って、さっきのピンクの斜面を見る。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
手前のピークに戻って、さっきのピンクの斜面を見る。
三俣は、まだ、ガスの中…
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
三俣は、まだ、ガスの中…
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/8 3:00
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/8 3:00
坊ガツル
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
坊ガツル
それにしても、すごいピンク!
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
それにしても、すごいピンク!
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
時々晴れて、青空も出たりしてます。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
時々晴れて、青空も出たりしてます。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/8 3:00
下山の道沿いに1本だけあった白。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/8 3:00
下山の道沿いに1本だけあった白。
すっきり晴れてはいないけど、さっきよりガスが晴れて、三股が再び見えてきました。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
すっきり晴れてはいないけど、さっきよりガスが晴れて、三股が再び見えてきました。
すみれ♪
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
すみれ♪
北大船に向かう途中から、平治岳を見る。
休日には、平治の斜面に人の列が見えます。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
北大船に向かう途中から、平治岳を見る。
休日には、平治の斜面に人の列が見えます。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
北大船手前にて。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/8 3:00
北大船手前にて。
やっと、三俣とミヤマキリシマ!
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
やっと、三俣とミヤマキリシマ!
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
向こうに見えるピークが大船山。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/8 3:00
向こうに見えるピークが大船山。
坊ガツルと三俣。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
坊ガツルと三俣。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
ここにきて、ガスが晴れ、青空が戻ってきました。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
ここにきて、ガスが晴れ、青空が戻ってきました。
とりあえず、段原まで下りようと…
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
とりあえず、段原まで下りようと…
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/8 3:00
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/8 3:00
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
段原に下りたら、結局大船に登ることに。
途中から、北大船方面を見る。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
段原に下りたら、結局大船に登ることに。
途中から、北大船方面を見る。
もうすぐ、大船頂上。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
もうすぐ、大船頂上。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
御池。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
御池。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
北大船と、その向こうに平治です。
白く見えるのは、米窪。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
北大船と、その向こうに平治です。
白く見えるのは、米窪。
大船頂上にて。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
大船頂上にて。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
坊ガツルと三俣
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/8 3:00
坊ガツルと三俣
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
北大船まで戻ってきました。
大船山を見る。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
北大船まで戻ってきました。
大船山を見る。
北大船の尾根あたりから。
米窪のところ。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
北大船の尾根あたりから。
米窪のところ。
再び、平治。
見事…
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
再び、平治。
見事…
平治、アップ。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
平治、アップ。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
坊ガツル
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
坊ガツル
平治岳の下に到着。
大戸越というところです。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
平治岳の下に到着。
大戸越というところです。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
今なら、きれいにガスが晴れているのに…
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
今なら、きれいにガスが晴れているのに…
北大船方面です。
晴れが戻ってきました。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
北大船方面です。
晴れが戻ってきました。
また、緑の森を抜けます。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/8 3:00
また、緑の森を抜けます。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/8 3:00
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/8 3:00
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
かくし水。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/8 3:00
かくし水。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
男池に寄ります。
途中にあった、見事なケヤキ。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/8 3:00
男池に寄ります。
途中にあった、見事なケヤキ。
岩を抱いている木。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
岩を抱いている木。
さっきのケヤキ。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
さっきのケヤキ。
でかい…
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
でかい…
男池。
澄んだ青い水で、すごくきれい。
湧水で、ここから川が流れいました。
飲めるみたいです。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/8 3:00
男池。
澄んだ青い水で、すごくきれい。
湧水で、ここから川が流れいました。
飲めるみたいです。
男池からの川。
すごくきれいな川…
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
男池からの川。
すごくきれいな川…
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
入り口付近に戻ってきました。
2012年06月08日 03:00撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/8 3:00
入り口付近に戻ってきました。

感想

思い立って、ミヤマキリシマの咲く九重に行ってきました。
もともと、今年、また行きたいなって思っていて、
ヤマレコのお友達の方々の行かれた記事や、咲いている情報を見て、
この水曜日が晴れの予報っていうので、決行!

火曜日の夜に出て現地近くの高速のSAにて、車中泊して、
水曜日の朝に男池から登りました。

今まで、牧ノ戸口から坊ガツルには数回行ったことがあって、
ミヤマキリシマの咲く大船には登ったことがありましたが、
平治岳には登ったことがなく、ピンクの山肌を見ながら、
いつか登ってみたいなって思っていたので、今回は、平治岳を目指すことに。

で、男池から緑の森を抜け、九重の特徴的な黒い火山灰の、切れ込んだ道を抜け、
ふっと開けたと思ったら、目の前にピンクの山が見えました。
ホント、ふっと開けて、おーっ!!!!って感じで!

念願のピンクの平治岳。
初めて九重に来てから、かれこれ20年ぶりくらいに、やっと目の前にすることができました。

ピンク!!!!

平治岳の頂上付近に着いた時には、ガスがかかってしまいましたが、
とてもきれいなピンクの斜面を見ることができ、かなり感動!
はるばる来てよかったって。

で、平治の上で、ミヤマキリシマを堪能した後、平治の下まで戻って、
時間が、まだ、お昼過ぎで…
どうしようかと思ったけど、北大船まで行ってみようってことで、北大船に向かいました。
で、北大船についたら、段原まで下りてみようって思い、段原まで下りたら、
大船山、やっぱ登りたいなって思って…、
結局、大船山まで登って、もと来た道をピストン。

大船山では、ガスも晴れ、平治までとてもきれいに見えて、これまた感動!
つくづく、来てよかったって思いました。

数年前まで、一人で行ける所じゃないって思っていたし、
今まではいつも人と一緒に行っていたんですが、なんだか、大丈夫…。

でも、下りの道で、人について歩いていたら、なんだか??な道に入っていて、
途中で少し引き返しました。
本来の道は、切れ込んだところを横切っていたんですが、ついつい、その切れ込んだところを下っていて…。
結構、ここは、そんな道のように見える場所、多いです。
それでも、結局、なんだかんだで目的地には出れるけど…。
昔もそんな道を行ったことがあって、一人で迷ったら怖いなって思っていshたんですが、
道には、しっかり目印があるので、見失わないようにしないと…、です。

下山、少々急ぎました。
何しろ、この後、広島まで帰らないといけないので…
行き帰りが、時間がかかったけど、行ってよかったって思った、九重の山でした(^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1312人

コメント

こんばんは、aachanさん。
広島からの遠征お疲れ様でした〜。

男池周辺の新緑が輝いてますね〜

折角の遠征、からりと晴れた空の下、ピンク色の山頂と景色を見て頂きたかった〜。意地悪な山頂のガスですね〜

それと大戸越から北大船山への登りはズルズルだったのではないですか?お疲れ様でした〜
2012/6/11 20:23
chengfuさん、こんばんわ!
頂上のガスは、ホント残念でしたが、
でも、きれいなピンクの山肌が見れて、うれしかったです(^^
前日の雨を、台風が連れ去ったんだろうって、人が話をされていました。

そこそこいい感じで、辺りが見れたので、良しとします。
でも、また、いつか、青空とピンクのコラボを見に行きます!

そうそう、大戸越からしばらくで、水も出ているぬかるみ道が続いてました。
黒い火山灰の土の道、ぬかるみを避けつつ、汚ーいと叫びながら、登ってましたわ(^^;
2012/6/11 21:58
ピンク山!
スッゴイ山ですね、そこは

全面ピンク色に染まって他では見れない風景
しかも満開時期のナイスタイミングですね〜。

花にはほとんど興味がなく、咲いている花を見てもいつも素通りですが・・・さすがにそこは素通りできませんね

遠くはるばる時間を掛けて行くだけの価値はあり
青空とピンクの絶景を見に行ってみたい
2012/6/11 23:05
ピンクピンク!!
まささん、すごいでしょう!

私は、花が山登りの動機になるいことが多いので、
群生には、心躍ります(^^;

いい時期に行けたなって、ホント、満足でした。

まささんも、ぜひ!
九州も遠征してみてください!!
2012/6/12 10:20
aachanさん
ちょっと遠征ですね、 ミヤマキリシマ、まさに今がピーク(hi-roさんたちと9,10日に行く予定が所用があって残念)ですね〜今年は特に綺麗・・・まさにピンクピンク 最高ですね
本当によかったですね
2012/6/13 22:59
また、次回ですね!
sasuraiさん、おはようございます!
そうですか、行かれなかったんですか。
9日は、いまいちの天気だったようですが、
10日はかなり良かったようなので、残念でしたねぇ…
また、次回、機会に行けたらいいですね。
ピンク、ホントにきれいでした。
一応、行動範囲内ってことで、また、行きたいと思います(^-^)
2012/6/15 8:07
こんばんは〜。
またのお越しは、是非、坊がつるテン泊で・・・

夏の坊がつるも良いですよ〜
2012/6/16 0:09
夏!いいですねぇ!!
chengfuさん、夏の坊ガツルですか!
行ってみたいですねぇ!!

地面と水辺の境のないような風景、すごく好きで、
坊ガツルの川のある風景が、そんな感じなので、
坊ガツル、すごく好きな場所なんです(^^
2012/6/16 22:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら