ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 197617
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

泉ヶ岳〜船形山 山小屋泊縦走 テン泊装備でトレーニング山行

2012年06月08日(金) ~ 2012年06月09日(土)
 - 拍手
ponsuke その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
--:--
距離
23.3km
登り
1,761m
下り
1,719m

コースタイム

1日目
07:45船形山升沢コース駐車場(その後もう一台で泉ヶ岳へ移動)
08:45泉ヶ岳スキー場駐車場
09:10滑降コースで縦走開始
09:50見晴台
10:00お別れ分岐
10:20(プチトラブル解決後出発)
10:35見返り平
10:50大壁
11:15カモシカ分岐
11:25泉ヶ岳山頂
12:10三叉路
12:40北泉ヶ岳
12:50北泉ヶ岳からの下りで昼食
13:50(昼食休憩後出発)
13:55桑沼分岐
14:20水源
14:35林道横断箇所
16:30三峰山山頂
17:00後白髭山分岐
17:15蛇ヶ岳、升沢小屋方面分岐
17:55瓶石沢分岐
18:15升沢小屋

2日目
08:00升沢小屋出発(ザックは小屋にデポ)
08:50千畳敷分岐
09:05白髭、山頂分岐
09:15船形山山頂(雨、強風の為、休憩無しで下山)
09:20白髭、山頂分岐
09:30千畳敷分岐
10:00升沢小屋
10:30(升沢小屋で休憩後出発)
10:40瓶石沢分岐
11:05三光の宮、大滝分岐
11:30鳴清水
12:05旗坂平
12:25船形山升沢コース駐車場
天候 8日曇り 9日雨
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回は船形山升沢コース駐車場に1台デポ
その後泉ヶ岳スキー場駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
危険個所
泉ヶ岳の注意箇所は虫が異常に多い事
虫よけスプレーは必携、蚊も多いのでムヒなどのかゆみ止めがあった方が良い

北泉ヶ岳〜三峰山
登山道の倒木が多く歩く時間にかなりのロスを生じる
予定歩行時間を多めに取った方が良い
熊の糞と思われる大きめの糞が多数ありました、熊鈴は付けて歩きましょう

船形山
蛇ヶ岳、升沢小屋方面分岐から瓶石沢までの残雪斜面のトラバース
升沢小屋〜千畳敷分岐の残雪は下が沢になっており薄い所は踏み抜き注意
できるだけ端の厚い場所を探すと良い

残雪箇所はとても滑りやすく斜面が急な所は滑落に注意!
今回はキックステップで慎重に歩くことで問題ありませんでした
心配な方は面倒ではあるが軽アイゼンの使用を勧めます
升沢コース駐車場、ここに車1台をデポ
升沢コース駐車場、ここに車1台をデポ
泉ヶ岳スキー場駐車場
泉ヶ岳スキー場駐車場
滑降コーススタート
滑降コーススタート
見返りするも展望0
見返りするも展望0
泉ヶ岳山頂
後白髭山?視界が悪くて周りの山が見えない
1
後白髭山?視界が悪くて周りの山が見えない
北泉ヶ岳山頂
朽ちた倒木
倒木が多く難儀
半分色が違う、なぜ?
2
半分色が違う、なぜ?
ミニ盆栽に最適な大きさ
2
ミニ盆栽に最適な大きさ
三峰山山頂、眺望無し
三峰山山頂、眺望無し
霧の中の太陽
残雪をトラバース
残雪をトラバース
池塘脇の残雪から登山道にアクセスしました
池塘脇の残雪から登山道にアクセスしました
船形山の池塘
熊の足跡、でかい!
6
熊の足跡、でかい!
ん?晴れ間が
踏み抜きが怖い
天然クーラー吹き出し口
天然クーラー吹き出し口
升沢非難小屋
夜食、牛の焼き肉、棒ラーメンカレー味もやしトッピング、牛タンカレー、エビピラフ、てか食い過ぎw
1
夜食、牛の焼き肉、棒ラーメンカレー味もやしトッピング、牛タンカレー、エビピラフ、てか食い過ぎw
早朝升沢小屋窓から
早朝升沢小屋窓から
小屋の中は木の香りが、とても快適でした
2
小屋の中は木の香りが、とても快適でした
升沢非難小屋からすぐの水場
1
升沢非難小屋からすぐの水場
これ登山道ですw
踏み抜いた瞬間
雪渓歩きは黒ひげ危機一髪な気分
雪渓歩きは黒ひげ危機一髪な気分
船形山山頂付近濃霧の中
1
船形山山頂付近濃霧の中
山頂タッチ!強風です
4
山頂タッチ!強風です
霧に霞む山頂小屋
霧に霞む山頂小屋
見事な苔根
気持ちの良い登山道
1
気持ちの良い登山道
ブナの間からのブナw
2
ブナの間からのブナw
木漏れ日が眩しい
4
木漏れ日が眩しい

感想

初めての避難小屋泊を体験してきました

まずは近場で体験しようということで泉ヶ岳〜船形山での避難小屋泊に決定!

最近テント泊用に65Lのザックとテントを購入したので
個人的に仮想テント泊にしようとテント泊に必要なもの一式をザックに詰め込む
これが今回の山行の大きなミスであることを微塵も感じていない、、、

下山後自宅でザックの重さを計ったら16kg
これに水4L、ペットボトル500ml、4食分の食糧がプラスされるのである
軽く20團ーバーですw

当初の予定は
1日目の予定として泉ヶ岳から船形山ピーク踏んで升沢小屋に泊まる
   (時間があったらザック小屋にデポして白髭山まで往復しちゃう)
2日目升沢小屋から泉ヶ岳に下山
だったんですが2日目は天気が悪いということで船形山を下るプランに変更

登り始めて泉ヶ岳の山頂に着く頃には当初のプランがどれだけ無謀
であったかを体で思い知る事になる
とにかく重い!体の疲れ、歩行時間が日帰りの時の2倍増し
予定時間を大幅に変更する事を余儀なくされた

1日目
泉ヶ岳はやはり平日でも人気があり小学校の団体登山、自衛隊の訓練登山と重なり
団体さんとのすれ違い、追い抜きは何十人へと挨拶をしなくてはならなかった
団体小学生の追い抜きの際はたくさん話しかけられ返事が大変
「リュックデカッ!」「何入ってるんですか〜?」「カメラマンですか?」etc
自衛隊さんは団体で下ってきてみんな挨拶してくるもんだから、、、、
みなさん元気があってなによりです、こちらはゼーゼーハーハーですよw

北泉ヶ岳からの下りで昼食にしたんですが虫の量が半端ない
しかも完成間近の棒ラーメンの食事を転覆させてしまうという失態
(しっかり全部拾って2日目までザックの消費できない荷物となりました)

三峰山までの登山道は倒木が多くザックが大きいのでわざわざ迂回したりと
かなり時間をロス、しかも熊の糞が多い!いたる所にてんこ盛り
 
三峰山では展望が良いとの事で期待していたがガスで何も見えず、、、
時間もかなり遅くなってしまった事から山頂へは向かわず升沢小屋へ
残雪のトラバースは慎重にクリア、ガス欠寸前で今宵のマイホーム升沢小屋へ到着
ザックを降ろして横になる、もう天国ですw
夜食もガッツリ食べて就寝しました

2日目
朝から濃霧に雨降りと絶好の最悪なコンディションw
朝食後とりあえず船形山のピークハントをしようとザックを小屋にデポして
地図と飲み水もってアタック開始
雪渓歩きに苦戦しましたがそれからは身軽で快適
ただ山頂付近は天候が非常に悪く濃霧に強風、横殴りの雨と罰ゲームです
山頂避難小屋を覗くと中には一人の男性が聞けば今日登ってきたとの事
この天気の中登るなんて余程の理由があるのだろう、、、

特に休憩もせず下山
下山途中、升沢小屋〜千畳敷で若い女性が一人で登っていました
山頂が強風である事を教えて見送りましたが、この天気の中しかも残雪の登山道
道迷いの危険や事故のリスクも高い時期によく1人で登れるものだと感心しました
ここ関心して良いものなのか、、、微妙である

その後升沢小屋でデポしていたザックを拾い下山
雨が降っていたが風はほとんど無く
濃い霧が美しいブナ林を幻想的にし気持ちよく歩けた、やはり船形山と言えばブナ!

途中4人組のベテランハイカーさん、子供連れのパパさんハイカーに会った
いずれも避難小屋泊らしい、今夜の升沢小屋は賑やかになりそうです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7052人

コメント

霧の山行きもまた味がありますね。僕もこの尾根を往復した事がありますが単独行だったのであまり心の余裕がなかったです。エスケープも長い林道を歩く必要が有りますから車デポはうらやましいです。仲間がいるというのはいいものですね。
2012/6/16 0:40
コメありがとうございます
>butaroさん
当初の予定は往復の予定だったんですが、慣れないザックの重さに参りました

三峰山や後白髭山からの景色を見てみたいので時間が有る時にもう一度トライしてみたいと思っています。

船形山から白髭山も歩いてみたいですね〜
2012/6/18 20:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら