記録ID: 1976320
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
あるぺん号で〜激アツ/小池新道〜双六岳〜三俣蓮華
2019年08月13日(火) ~
2019年08月15日(木)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 52:27
- 距離
- 36.3km
- 登り
- 2,336m
- 下り
- 2,340m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:53
- 休憩
- 2:36
- 合計
- 11:29
距離 14.2km
登り 1,601m
下り 143m
17:45
2日目
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:04
距離 9.3km
登り 596m
下り 591m
3日目
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:27
距離 12.8km
登り 134m
下り 1,597m
10:44
天候 | 1日目 晴れ時々曇り20℃〜30℃ 2日目 曇り時々晴れ20℃〜30℃ 3日目 曇り時々晴れ20℃〜30℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
3列シート幅広く楽でした。コンセントアリ・Wi−Fiなし・トイレ有 新宿都庁 23:00→新穂高温泉5:30 実際は6:00頃 新宿西口 20:15〜 21:30頃着 実際は21:15頃 行きは高速渋滞はなく、途中休憩が30分2回停車 帰りは、中央高速が渋滞で関越経由でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
新穂高から、林道はゆるやかな登りです。 小池新道は鏡平山荘までそれなりにキツイ登りです。 途中に秩父沢、秩父小沢、風穴などが癒してくれますが・・・ 天候が良いと暑いので、熱中症対策が重要です。 鏡平山荘から弓折乗越までも急登です。 三俣山荘まで・・切れ落ちたトラバースが何ヵ所もあるので 注意です。 双六小屋〜三俣蓮華の区間も何ヵ所が切れ落ちたトラバースや 岩陵があるので注意です。残雪はありません。 双六岳中道ルートは花が沢山でキレイでした。 |
写真
着いた--。暑さと、激渋滞と、重いザツク・・ 下りの人は千人以上はいたのかな〜 登りで停まるのも以外とシンドイです。 ベテランの方々と話しをしながら・・
熱中症を防ぐためにゆるゆる来ました。
熱中症を防ぐためにゆるゆる来ました。
深夜は強風で恐怖・・・
なんちって。
結構強い風が吹いていてここは飛ぶことは無いと思いますが・・深夜にペグ打ち込む音が沢山響いた。
撤収のイメージしながら起きたら風は朝には無く穏やか。
なんちって。
結構強い風が吹いていてここは飛ぶことは無いと思いますが・・深夜にペグ打ち込む音が沢山響いた。
撤収のイメージしながら起きたら風は朝には無く穏やか。
装備
個人装備 |
熱中症対策 ОS1 アミノバイタル 豊富な水
|
---|
感想
久しぶりに人の道・・・一般ルートに戻りました。
このルートは歩いている回数が少ないし、鷲羽・水晶は
未踏なので行きたかった。
暑いのは 覚悟して、ゆるゆる登りましたが
未熟者にはテントは重荷だったか、それなりにキツイ初日で
2日目は天候とモチベーションで鷲羽・水晶に行くことは
できなかった。3日日程が必要だったか・・
初日に登りのコンニチハ攻撃と、待たされ総攻撃は暑さと
ダブルバンチ
重いザックだと・・・止まる、歩くの繰り返し
も以外とキックノシカカル。
普通に登らせて・・・なんて、止まるの繰り返し。
ベテランの皆さんと話しながら、気長に登る・・
とにかく熱中症だけは注意した。
歩いてる方に見受けられて、ツラそうな方もいた。
ただ、久しぶりにテント泊と、気持ち良い稜線歩きは
行って良かった。
このルートは回数が少ないのでヨメナイけど
次は鷲羽・水晶を狙えるだろう。
日数を増やせば、テントで縦走ヌケもアリなのかと
いろいろ考えられた。
台風とバスのスケジュールで下山したけど・・
涼しい時期にも一度トライする
西鎌&北鎌も行きたい〜
こう暑いと、横尾本谷夏の陣もイイかな〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2389人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f892d4d332b1c82b2483a357d37da19a0.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
この時期の鏡平のかき氷は最高にウマイすよね
ブルーハワイは昔は無かったような?
だんだんオサレになりますな〜
台風の影響もさほどでなく、
いいお盆休みでしたねー。
しかし、双六テンバの混雑ぶりには
さすがお盆!
本当に激アツ続きますね
飛騨牛に目が釘付になりました
今は、かき氷以上の物はありえないですね〜
昔は氷を歩荷していたと、小屋の方が話してました。
今は機械で氷作り、激売れでしょう〜ね。
テンバは、あの光景を見てマジっ
私の後から・・10張くらい増えてましたから・・・スゴイ。
ここ中崎山荘の飛騨牛はクオリティーからすれば
安いですよ。あれ、都内で定食なら二倍するでしょうね。
是非、次回はお立ち寄りください
キツいルートって予告だったから北方稜線でも行ったんだと思ってた。
高速ルートやんけ〜〜〜
渋滞したって確実に三俣まで行けまっせ〜〜〜
三俣蓮華にテントデポしたら、翌日水晶までピストンできますやん
中崎山荘の牛さんはきゃろさんのおススメで昨年食べてみたけど、ホントウマかった
でもさ〜〜下りの、ワサビ小屋のそうめんもリーズナブルで激ウマです。
今度試してみてね〜〜〜
三俣蓮華・・・まで行くかい。
気温が20℃以下なら、たぶん行けるけど〜
30℃は無理ですわ〜
小屋開けの時期にリベンジする
ワサビ小屋のそうめん・・・ときますか。
旨そうに見えますよね。
実は悩んで、ここはトマトで我慢して
メインの飛騨を食べるので、最後の1時間を
頑張って歩きました〜
幾分遅い家族の夏休みを取っておりまして
カメコメになりました^^;
メジャールートをお盆真っ只中に向かわれたんですね
凄い人が集結したことがよく解かりました。
テントは重いですが小屋に泊まることもかなりきついでしょうね!
メジャーな御山の頂は踏めませんでしたが
メジャーな眺めが楽しめて良かったですね
「私」の夏休みは…何時になるやら^^;
小屋はどれだけ混んでいるか想像しただけで
恐ろしいですよね。
小さい1つの布団で二人で寝るなんて事は・・・
眠れないですしね〜
キツイけど、こんな時期はテントのが良いと思います。
やっぱり北アの稜線は何処を歩いても気持ちいいです。
私的にはこれから少し気温が下がり・・・いよいよシーズンという
感じです。
「私」の夏休み・・・が取れるといいですね。
3,000mの稜線にお出かけできると
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する